しきたり、ならわし
                すり抜けて、
                行くは現今の
                大和撫子
              
日本文化の美意識の表現に
                ・真 しん
                ・行 ぎょう
                ・草 そう
                の三つの格があります。
                [SOU・SOU行]は、「真」の位置付けにある着物に一歩近づいた、
                フォーマルな和装をコンセプトに展開しています。
              
 
             
             
             
             
             
             
                        
                      うわごろも
                    <>
                  
                キリリと気持ち引き締まる
SOU・SOUのフォーマル和装
              SOU・SOUのフォーマル和装
着物といつものSOU・SOUの間に位置する『行』シリーズは、フォーマルなシーンにも着ていただける現代和装。高級感のある素材にモノトーンを基調としたデザインを展開しました。身にまとうと気持ちが引き締まるような、凛とした着姿のアイテムが揃っています。
            
世界観を支える贅沢素材
                      フォーマルなラインにふさわしく『行』アイテムは高品質な素材を用いて製作。美しいドレープ感が特徴の梳毛生地で仕立てた一つ身や、柔らかさが特徴の希少なウール「タスマニアウール」を使用した羽織や下衣など。綿花繊維長35mm以上の超長綿を使用したジバン類はしなやかで、極上の肌触りです。
                    
細部に光るこだわり
                      ディテールにもとことんこだわりました。「円領外套」の立衿&紐ボタンと左胸内側の懐紙ポケット。「小袖 結」の着物の帯に見立てた腰紐は、着姿を引き締めます。特別に作成した「行」の文字をデザインしたネームにも、ぜひご注目ください。
                    
静謐で華やかなモノトーン
                      『行』の最大の特徴はなんといってもモノトーンの配色。その深遠な色調に映える、臙脂色や濃紺のジバンもご用意しました。繊細に、大胆に、さりげなく、数あるテキスタイルデザインの中から厳選した柄を、京型友禅で染め上げています。
                     
                        
                      
























 
                        
                      






 
                         
                         
                         
                        
 
                         
                         
                        
 
                        


 
                        
                      




















 
                        
                      








 
                         
                         
                         
                        
 
                        
 
                         
                        






