毎日更新!SOU・SOU読本
SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
若林剛之
一日一駄話
“きさらぎ 短丈”
きさらぎには短い丈もあるので連日ですがご紹介。
麻 きさらぎ 短丈
白梅色(しらうめいろ)

月白(げっぱく)

苗色(なえいろ)

深紺(しんこん)

どれも色がきれいですね。
絞りもありますよ
水玉大 黄金色(こがねいろ)×つくも

水玉大 淡韓紅(うすからくれない)×つくも

水玉大 濃紺×白花色(のうこん×しらはないろ)

水玉大 若紫×白梅色(わかむらさき×しらうめいろ)

1000年つづく京都の手わざがいい味出してます。
袖括りもあります
麻 きさらぎ 袖括り
つくも

黄蘗色(きはだいろ)

紺青(こんじょう)

このデザインはぐっと和の雰囲気が増しますね。
きさらぎは日本全国の女性に一度は袖を通して頂きたいなーと思うアイテムです。
なぜかと言いますととても日本ぽい感じがするからです。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「きさらぎ短丈 (みじかたけ)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-






