送料無料キャンペーン中 12.2 (火)14時まで
¥3,000以上(海外は¥10,000以上)ご注文が対象
京都へ越してきて早半年。あまり近所のことも知らず、、、なので、散歩がてら青蓮院門跡へ。
紅葉のシーズンまでもう少し。ここも赤くなるんやろーなぁ。
青蓮院といえば、キーヤンの襖絵。じっくり観察。
何となく力が漲る。
漲った力を漏らさないようにおいしいお菓子とお抹茶で閉める。
静と、
動を眺めながら。
『そうだ、京都に住んでるんだ。』
と、ご近所さんにこんないいとこがあるのを知った休日でした。



4 件のコメント
キーヤンの襖絵すごいでしょ!
アクリル絵具でお寺の襖絵を描いたのはたぶん彼が初めてでしょう。
青蓮院さんもそれを許したところがすごいと思います。
キーヤンの話だと伊藤若冲も現代に生きていたらたぶん同じことしますとお坊さんにお話ししたそうです。
青蓮院さんも時代の流れを理解して伝統は革新の連続であることを理解されていたのが素晴らしく京都らしいと思いました。
ここに行ったら森幸さんのお弁当1000円食べて壁のクジャクの絵を見てほしいです。
個人的にはクジャクの絵好きなんです。
澤田サン、初めまして!
間近でキーヤン見れるんですね☆
台風接近中の週末に京都旅行行きますので、是非行ってみたいですねー♪
その前に台風で新幹線動くか心配。。f^_^;
島津様、コメントを頂き誠にありがとうございます。
キーヤン襖絵、圧巻ですね。静まり返った中に凄く際立ってました!
森幸さんで一度ディナーをさせて頂いたことがあり、孔雀の壁画にやられました。
日が暮れてから森幸さん前を通るだけで孔雀壁画がみれるのがなんとも興奮します。
オカザキ様、始めまして澤田です。コメント頂き誠にありがとうございます。
週末京都へ来られるんですね。本当に台風が気になるところですが、、、是非、青蓮院へ行って見てください!
間近でキーヤン見れますよ!壁画とはまた違った迫力があります。
あ、それと、SOU・SOUも忘れずに。。。お願いします。