毎日更新!SOU・SOU読本
一日一駄話
“第十話/社会人の思い出 その1”
 若林剛之
若林剛之
 学校を出て、ファイブフォックスという会社にパターンナーとして就職した。
学校を出て、ファイブフォックスという会社にパターンナーとして就職した。
実はここ以外全ての会社に落ちたのだ。
入社試験は手袋の「トワル」(業界用語で要は簡単なサンプル)作成だった。
てっきりジャケットのパターンが試験に出ると思っていたので面食らった。
しかも手袋のパターンなんて学校で教わっていない。
しかしそんなことも言ってられないので、独自のやり方でパターンを作成しトワルを作った。
試験を受けていた5人の中で一番初めに完成した。なんとなく受かった気がした。
後で知ったが実は5人全員採用されていた。そういう時代だったのだと思う。
社会人になって本当の一人暮らしが始まった。
僕が借りたのは西新宿にあった木造ボロボロの「みどり荘」というアパート。
キッチン、風呂、トイレ付き4畳半一間で家賃は5万円だった。
入社当時はDCブランドブームで、売れ売れのイケイケだった。
入社後すぐに仕事はたくさんあって、帰るのがいつも深夜だった。
深夜にシャワーを浴びたら、1階に住んでいる大家さんに「うるさい!」と注意された。
「それは建物の構造上の問題やろ!」と思った。が、言わなかった。
会社は原宿駅竹下口のすぐ前にあった。改札出て30秒でタイムカードが押せた。
会社の先輩達はみないい人ばかりで、仕事はいそがしかったがとても楽しかった。
パターン(洋服の型紙)は、僕の時代は全て手で引いていた。今はCAD(要はパソコン)だと思いますが。
それどころか当時アトリエには誰の机にもパソコンなんか1台もなかった。今では考えられないですね。
 展示会前になると、会社に寝泊りする。原反室のパッキンの束の上に寝るのだが、なかなか気持ちよかった。
展示会前になると、会社に寝泊りする。原反室のパッキンの束の上に寝るのだが、なかなか気持ちよかった。
何日間も泊まると臭くもなってくるので、夕方頃に原宿のど真ん中にあった銭湯にもよく行った。
僕がいたブランドのマネージャー(チーフデザイナー)はとても厳しい人だった。
でもそのお陰で、今何があっても大概のことは大したことないと思える。
いそがしくて大変だったが、今思い返すとその時が一番楽しかったと思う。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道 第十話」
-------------------------------------------
- 関連記事
- 
					






