毎日更新!SOU・SOU読本
			スタッフがお届けする日記
			
		SOU・SOU日記
“モスリンの季節/徳治 達也”
 先日の一日一駄話にもあった、鳥獣戯画の里、栂尾山の高山寺へ。
先日の一日一駄話にもあった、鳥獣戯画の里、栂尾山の高山寺へ。
その鳥獣戯画が関係する京都高島屋のイベントにて、
10月8日(水)より期間限定ショップをさせて頂きますので、その高山寺の開基である明恵上人にご挨拶です。
 蛇の蛇腹?の石畳、相国寺や石峰寺にもありますが、特別大きいな。。
蛇の蛇腹?の石畳、相国寺や石峰寺にもありますが、特別大きいな。。
 国宝 石水院
国宝 石水院
写真家の土門拳も通いつめたという、鎌倉前期の建築。
 落ち着くという言葉しかでてこない、、
落ち着くという言葉しかでてこない、、
 モスリン風靡上下着て
モスリン風靡上下着て
こんなとこでボーッと過ごす贅沢な時間です。
やっぱ休日はいつもと違う場所に身を置くのも大切やなーと実感。。
そしてそんな優雅な時間もすぐに終了し、1時間後にはモンスター(子供達)が小学校から帰宅、
いつもの日常が始まりました。
ふと見ると、次女のはつねが何やら制作しており、、
 何これ?中を開けると、、
何これ?中を開けると、、
 誰の絵?裏にも書いてるの?
誰の絵?裏にも書いてるの?
 「あらったら きれいになる』とくじ はなぶさ
「あらったら きれいになる』とくじ はなぶさ
た、たしかに英(末っ子)は常に砂まみれやしな、、
ていうか、何を思ってこんなん書いたんや、初音。。
 これは誰やろ?
これは誰やろ?
 「わからなくなっても、まだわかる』とくじ ちなつ
「わからなくなっても、まだわかる』とくじ ちなつ
な、なんか禅問答みたいやな。。
つまり、あきらめるなってことか、、
母親に対して、上から目線が将来怖いぞ、、はつね。。
 なんか急に絵の力の入れ具合が上がってるけど、、
なんか急に絵の力の入れ具合が上がってるけど、、
 「おぼえていても わからない」とくじ はつね
「おぼえていても わからない」とくじ はつね
自画像に対しての力の入れようと、
政治家顔負けの記憶にございません的な宣言、、
お父さんには通用せえへんしな。
- 関連記事
- 
					





