毎日更新!SOU・SOU読本
スタッフがお届けする日記
菊池明美
SOU・SOU日記
“合唱は続くよ、どこまでも/菊池 明美”

皆様、こんにちは!
青山店のレッズサポ、合唱大好き菊池明美です。
4月に入り、ようやくチームの状態が上向いて来て、4/29現在13試合戦い6勝3敗4分け、勝点22の4位。
やっとチームも形になって来たかなという感じですが、これから1試合ごとに完成度を高めて行って欲しいです。
2023年のアジア・チャンピオンズリーグで優勝を飾った浦和レッズは、アジアの代表として6/15~7/13にアメリカで開催されるクラブ・ワールドカップに出場します。(グループE)

さて、2/23に第九の本番が終わり、合唱ロス(正しくは泉 智之先生ロス)に陥りそうだった私は、第九の練習会場で配られていたチラシで知った泉先生の「佐藤眞の世界に触れるシリーズ」というワークショップに申し込みました。
「大地讃頌」という合唱曲をご存知でしょうか。歌ったことはなくても耳にしたことはあるという方も多いと思います。
私も学生時代に合唱コンクールで他のクラスが歌っていたのを聴いてとても感動し、一度は歌ってみたいと思っておりました。
実はこの「大地讃頌」は、佐藤 眞氏のカンタータ「土の歌」(7楽章からなる組曲)の最終楽章の曲で、第1楽章から第6楽章まで歌って、初めて「大地讃頌」に込められた思いが解ると言われています。
ワークショップでは、第1楽章 農夫と土、第5楽章 天地の怒り、第7楽章 大地讃頌を3回に渡って練習しましたが、第1回と第2回は170名ほど、第3回人気の大地讃頌は400名を超える大盛況ぶりでした。
実はこのワークショップは、10/18(土)・19(日)に開催される「ふるさと音楽祭2025~合唱の祭典in大分」に繋がっており、私同様の合唱大好き&泉先生推しが集結!
10月の本番を目指して泉先生の熱いご指導の下、絶賛練習中です。

★泉組@大分 ソプラノパート(中央が泉先生)

・高島縮 20/20 薙刀長方形衣/おぼろ 長丈
・衿巻ジバン/濃紺 XSサイズ
・伸 綾織 手柄寛衣下/つくも Sサイズ
そうこうしている内に、「サントリー1万人の第九 2025」の参加申込み(抽選)が始まっていたり、「国技館5000人の第九」の初心者練習会の受け付けが始まっていたりと、合唱の予定はまだまだ続きます♪
いずれまた、SOU・SOU日記で楽しいご報告が出来ればと思っております。
- 関連記事
-
3 件のコメント
学生時代に合唱コンクールで他のクラスが歌っていたのを聴いてとても感動し、一度は歌ってみたいと思っておりました。
学生時代の思いが実り、楽しみですね!海野さんの日記ではないですが、願えば叶う!?また前向きな気持ちを頂きました。
ありがとうございます。
合唱、楽しんでくださいね~\(^o^)/また報告お待ちします。
追記;手のこともありますが、しばらく手仕事はおあずけですかね(^^;)
よっ!様
いつもコメントありがとうございます!
合唱好き・泉先生推しの新しい仲間との出逢いもあり、楽しい時間が増えました♪
手首は順調に回復しておりますが、骨がくっつくまでには通常3ヶ月かかるそうで、まだ無理は出来ません。
更に中指と親指が腱鞘炎になってしまい、手芸からは遠ざかっております。。。