毎日更新!SOU・SOU読本
SOU・SOU日記
“我が家の三都物語”

♪~昨日 今日 明日〜 変わりゆく私〜♪(谷村新司)
と言って伝わるのは何歳以上の方でしょうか。。。
(三都物語:JR西日本が1990年から実施した京都・大阪・神戸の関西三都市を巡る観光キャンペーン。イメージソングは冒頭の歌詞が有名で作詞作曲は谷村新司さんです。)
ということで、行ってきました。京都・大阪・神戸!
まずは京都!(観光地は巡りません)
【娘 120cm】
■いせもめん ゆかたみたて/きくはなもん ももいろ Lサイズ
【息子 153cm】
■高島縮 20/20 スタンドカラー半袖シャツ/咲きほこる Mサイズ
■高島縮 20/20 イージーショーツ/箱 Lサイズ
【私 165cm】
■知多木綿 文 大帷/雲取りに菊 Mサイズ
SOU・SOU京都店の挨拶回りですが、子らが楽しめるようにと野帳を持参してスタンプラリー形式で各店を回ります。
「ハンコくーだーさい!」のイレギュラーなお願いにスタッフ達はちょっとびっくりしながらも笑顔で押してくれました!
トラックは、今は使われていないネットショップのハンコ。
めちゃレアやん!
社長のハンコもありますよ!
猫の足あとは、脇阪さんとのステンシル。
(脇阪邸にもお邪魔してきました。)
この後、娘はこちらの特等席で思う存分お絵描きを楽しみました!
続きまして大阪!(単なる帰省です)
地元の神社の秋祭りはふとん太鼓が見どころの一つですが、関東で育った子どもたちにずっと見せたいと思っていたので、今回の帰省で夢が叶いました!
「ふとん太鼓の『ふとん』って何?!」と青山店スタッフ達からの質問に恥ずかしながら答えられず、調べたところ、、、
庶民にとって綿入りの布団が貴重品だった江戸時代、神輿で御旅所に向かう神様が休憩する際に、氏子が寝具として布団を運んだことが由来と言われているそうです。
私が子どもの頃から変わらずあるこの景色も、受け継いでくださった方々のお陰と思うと感謝の気持ちが溢れてきます。
そして、くじ引きの当たる確率が高めなのは関西だから?気のせいですか?
今回、彼女は熱望した虹色の羽を当てることができました!
最終日は神戸!
「神戸どうぶつ王国」のピンポイント攻めです。
【娘 120cm】
■たかしまちぢみ 20/20 しかくい/ほほえみ なでしこいろ Lサイズ
■たかしまちぢみ 20/20 こどもんぺ ひざたけ/いしけり Lサイズ
■こどもじか足袋/きくづくし3
【息子 153cm】
■高島縮 20/20 スタンドカラー半袖シャツ/おおらかとりどり Mサイズ
■股付5枚足袋/怒濤 時代
【私 165cm】
■高島縮 20/20 薙刀長草衣/華麗 濡羽色 Mサイズ
■綿麻交織 広形もんぺ 穏/草柳鼠 Sサイズ
■貼付地下足袋/層
動物がより自然体で生き生きと過ごす様子を間近で観察できるような、ユニークな展示方法が取り入れられていることで有名な動物園です。
脚長の鳥も我が子たちも同じ緊張感でギリギリを攻めています。
この動物園、取り組みや理念を知れば知るほど「ただ動物と触れ合えて楽しい」だけでは終われない園でした。種の保全、環境保全、子どもたちが動物と触れ合うことから見えてくる未来等々、、、動物園が担っている事を、私も子どもたちと学びたいと思いました。
そして次に狙うは「長崎バイオパーク」こちらもなかなか面白そうな動物園でワクワクしています。
おでかけしやすい気候になってきましたので、どんなSOU・装でどこに行こうか考えるもの楽しみですね!
- 関連記事
-