毎日更新!SOU・SOU読本
スタッフがお届けする日記
SOU・SOU日記
“【SOU・SOU日記】”
DOGU
久しぶりに両親がそろって京都から遊びにきてくれました。
行きたいところはいろいろあるようですが、
まずは目白あたりでぶらぶら。
ぶらぶらといえば、「ぶらタモリ」見てる?などとたわいない会話。
お次ぎは母親が土偶展に行きたいと言ったので、
上野の国立博物館を目指します。
ちょうど前から気になっていた都電荒川線など
乗り継ぎながらのんびり揺られて上野到着。




お腹すいたからと土偶鑑賞の前に腹ごしらえ。
で、気がつけば16時00すぎ。
土偶展は17時までなので、母親を先頭に競歩なみに
目的地まで急ぎ到着した時は16時30分過ぎ。
ロッカーに荷物を入れている間に両親はさっさと会場入りで、
私にはおかまいなしです。
会場内は結構な人でした。
いろんな形の土偶はエネルギーがあるなと感じました。
またそれらを楽しそうに観る人たちが印象的でした。
で、ついつい買ってしまいました、ポストカード。

「どの土偶が良かった?30分でも見られてよかったわ?」と
母親は満足そうでした。
たまに過ごす両親との時間は貴重で、
さらにお酒を飲みながら話をする時間は
音楽を生で聞くときのように
心がズキズキ刺激されます。
(杉本)
- 関連記事
-
2 件のコメント
今日の17時?18時位に買い物した時にお世話になったものです。
忘れないうちにブログチェックさせていただきました。
土偶展いかれたんですね。渋い!
上野の美術館、博物館は、なんでこんなにいつも混んでいるんだろうというくらい混みますね。
みんな普段土偶好きなの?って思います。
確かに土偶を見ている人を観察するの…楽しいですね。
混みすぎて土偶が見れない…だけかも知れませんが。
土偶を見てると縄文人ってオシャレだったのだろうと思わせる造形ですよね。
宇宙人も来てたのかも知れない…とか夢が広がります。
時間があれば国立博物館の常設展も見逃せませんよ。
昔教科書に載ってたのコレか!とかなぜかちょっぴり懐かしい気もします。
ただ全部見るのは大変ですけどね。
そんなわけで、全然SOU・SOU関係ない話でしたが
これからはHPチェックしてみようと思います。
masu様
早速ご覧になってくださったのですね!
ありがとうございます。
こんな感じですが、スタッフで毎日ブログを
やっていますのでチェックして
楽しんでいただけたらと思います。
ぜひまたお店にもいらしてくださいね。