毎日更新!SOU・SOU読本
			スタッフがお届けする日記
			 廣秋優里
廣秋優里
									
		SOU・SOU日記
“柿の季節/廣秋 優里”
 廣秋優里
廣秋優里
2018年も残すところあと2ヶ月をきり、朝晩の空気も冷たく感じられる今日此頃・・・
毎月楽しみにしておりました【果実文様のテキスタイル】も来月で最終章です。
最後から2番目の霜月のテキスタイルは“柿”!
 
とっても愛くるしいテキスタイルにひと目で大好きになりました。
ころころとした橙色の実が並ぶ姿をみて思い出したのは、
おばあちゃん家で毎年軒の下につらなっていた“干し柿”の風景です。
実は、一人暮らしではなかなかハードルが高い“干し柿”の仕事を昨年からはじめています!
 渋柿たちのヘタとヘソをのこして皮を剥いていきます。
渋柿たちのヘタとヘソをのこして皮を剥いていきます。
 ヘタに紐を結び、外に吊るします。
ヘタに紐を結び、外に吊るします。
 数日経過し、良い感じにしぼんできました。
数日経過し、良い感じにしぼんできました。
 
はじめてのことで管理が行き届かず、成功したものは少なかったのですが、
手塩にかけた“干し柿”は一味違っておいしく感じました!
去年の反省をいかして今年は甘柿で挑戦!
 つやっつやの柿がどんな仕上がりになるのか・・・いまからとっても楽しみです♪
つやっつやの柿がどんな仕上がりになるのか・・・いまからとっても楽しみです♪
- 関連記事
- 
					






