毎日更新!SOU・SOU読本
“うたかた”で検索した結果、62件の記事が見つかりました
もうそろそろ夏物を見て頂きましょう! 今回も京都のファッションブランドらしいがSOU装が沢山あります! 本日正午予約開始の『SOU・SOU夏のよそおい予約』企画より、 高島縮長方形衣をご紹介。 ■扇(おうぎ) 浅縹(あさはなだ) ■ほほえみ 撫子色(なでしこいろ) ■源(げん) ■うたかた ■怒濤(どとう ) ■切り絵(きりえ) その他の柄はコチラ 予約期間は、4/6(土)正午~4/17(水)13時までです! 先ずはじっ・・・・・>続きを見る
4月6日より『SOU・SOU夏のよそおい予約』スタートしてます! 本日はポップなテキスタイルが揃った高島縮長方形衣のご紹介。 ■陽だまり ■ほほえみ 淡桃色(うすももいろ) ■うたかた ■優(ゆう) 水縹(みずはなだ) ■時雨(しぐれ) ■原始彫刻(げんしちょうこく) ■菊扇(きくおうぎ) その他の柄はこちら 無地と柄が組み合わさった、『長方形衣 組』もあります。 ■鶯鼠(うぐいすねず)×陶板(とうばん) ■濡羽色(ぬればいろ)・・・・・>続きを見る
水の流れはたえることなく続くけれど ひとつとして同じものはない。 人の世はうつろいやすく、はかなく 諸行無常である。 (脇阪 克二) Impermanence (1998, by Katsuji Wakisaka) The flow of water never ceases, but nothing is identical. Human life is everchanging, transitory, and impermanent. | English t・・・・・>続きを見る
唐突ですが、一句詠ませていただきます。 屋上で ペリエうたかた 鉢桜(はちざくら) バケットに必要なものを全部ほうり込み、 階段上がって陽の下に飛び出す。 人の話し声は下の方からかすかに届いてくる程度の高さ。 昼下がりの小一時間、ぼっち花見を楽しませていただきました。 最後に、 うちのカミさんからゴハンにのせてメッセージが届きましたので、 ご紹介だけさせていただき、 本日の日記を終えさせていただければと存じます。 ・・・・・>続きを見る
節分が終わり、春の兆しが見え隠れしている日が続きますがご機嫌いかがでしょうか? 傾衣チャンネルに登場した鬼面を作った西山でございます。 さて、今日は語呂合わせで223(つつみ)の日、風呂敷の日でございますが 布袋で取り扱っている風呂敷以外にも、 伊藤軒×SOU・SOUコラボの小さな風呂敷があるのをご存知でしょうか? 大きいのが小風呂敷、小さいのが菓子風呂敷です。 菓子風呂敷は赤以外に、黄・青・紫・墨色の全5色ございます。 どちらも伊藤軒×SOU・SOUコラボのお菓子をまるっと包・・・・・>続きを見る
心地良い風が吹いて、だんだんと秋の訪れを感じるこの頃となってまいりました。 夏が終わり、涼しい季節に入る為、何をするにしても過ごしやすい気候です。 少し肌寒くなる秋。 日本酒でほろ酔い気分というのも良いですね♪ 足袋店では、 SOU・SOU×月桂冠 コラボレートの日本酒「うたかた」を お取り扱いしております! ※店頭でのみ販売しております。 こちらの「うたかた」美味しいだけでは無いのです。 品名をくるっと後ろへ回すと‥ あら、素敵! インテリアとしても・・・・・>続きを見る
大阪在住、児玉優子でございます。 11月最後の休日に南禅寺の紅葉を楽しんで参りました。 哲学の道までの道のり 満開の紅葉と、少し散った紅葉に、足元はけんらんの地下足袋で、 なんとも情緒溢れる風景を楽しみながら充実の一日を過ごしました。 そしていよいよ12月、もう今年も残り1ヶ月を切ったとなると楽しみなのはお正月準備 来年の暦を購入し、12月の新商品『花そすう』の手ぬぐいを飾りました。 1月の絵柄は『もういくつ寝ると』 思わず唄ってしまいますね! そしてお正月・・・・・>続きを見る
今年の4月をもちまして、SOU・SOU年齢 満12歳となりました。 12年というのは、生まれたての赤子が小学校最上級生になる歳。 オギャーっと泣いているこの赤ちゃんが こんなに立派な女子に成長する歳月です。 徳治家の長女の人生と、私のSOU・SOU歴はほぼ同じ。 感慨深い・・・。 12年というのはなんとなく節目の年になるからと、今年の目標の一つに「自分のしてきた仕事の棚卸しをする」というのを掲げました。 中でも溜まりに溜まった他企業様とのコラボレーションアイテムの整・・・・・>続きを見る
〜某月某日、深夜〜 チャラララ〜♪チャラララ〜♪ 「はい!本日も始まりました!あなたの街の通販番組!SATOチャンネル!」 「本日もショッピングナビゲーターの佐藤がお届けします! 本日紹介の商品はこちら!!」 「うたかた・セーバー!」 「これね、ただのお酒じゃなくて、なんとビーム的なの出るんです。 嘘や、思うでしょ?(笑)ほな、早速見てもらいましょ!」 −ぶおん− 「この人、ジェ○イの騎士とかガ○ダムちゃいまっせ!一般人でっせ・・・・・>続きを見る
SOU・SOU×月桂冠 うたかた にニューフレイバー登場! ”ゆず味”が加わりました。 スッキリとしていて美味しく出来上がりました。 これまた女性に人気が出そうな予感です。 SOU・SOU足袋店にて販売中! 只今SOU・SOUテキスタイルデザインのハンカチがオマケについています! そしてこんなサービスも 試しにやってみました やて マム ヤマ なかなか楽しいです。 宜しければ是非!! それでは、・・・・・>続きを見る
スーパーに行った時にみつけたSOU・SOU。 他のものと明らかに異質なデザイン。 これから他社も含めこのゾーンのパッケージは劇的に変わっていくことでしょう。 こちらは酒売り場 ダークトーンのビンが並ぶ中 うたかた発見。 いちばん売れてました!(補充してないだけかもしれませんが・・) 隣の棚には おちょポン発見! これは商品の下半分が隠れる事が多いのでオチョコキャップ部分にプリントが出来たらもっともっと売り上げ伸びると思うん・・・・・>続きを見る
SOU・SOU足袋が移転リニューアルオープンして早半年が過ぎました。 外観はまるでお屋敷。 店内の天井はちょっとした写真スポットとなっております。 その中でも目を引く、店内一角いのうえかなさんの絵。見ているだけで自然と元気が湧いてくるような、優しい作品が並びます。 その中からお気に入りの一枚を我が家へ 玄関をとても綺麗に飾ってくれています。 そして、最近新たに仲間入りしましたこちら!なんともほっこり暖かな作品です。 ※こちらは・・・・・>続きを見る
二月を目の前にまた一段と冷え込んでまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 寒さにめっぽう弱い私は、部屋の中でゆっくりするのがここ最近の休日の過ごし方です。 必要なものだけ置いている空間なのですが、 このところの冷え込みようとお部屋の殺風景さに少し寂しさを感じてしまうので 彩りを加えてみることにしました。 巷ではマニキュアフラワーなるものが話題になっているそうで、 挑戦しようと思いたち早速材料調達へ出掛けました。 必要なものはお近くの手芸店、ホームセンター、ドラッグストアにある ・・・・・>続きを見る
今年も皇后杯のノベルティーを作らせていただきました。 伊勢木綿くびまき 布芝空薔薇(選手用) うたかた(大会役員用) とても光栄です。 ありがとうございます。 それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です) 毎日変わりますので、ご注意ください。・・・・・>続きを見る
コチラの日記を参考にして、 カメラ風呂敷を作りました。 “きのこ” ギザカワユスなぁ。。。 コチラは町内の神社にて祈願の際に用意した護摩木。 それぞれ内容にもフォントにも個性が垣間見えます。 そして足袋店では来年の暦カレンダーに使われたネコの 原画をお披露目させて頂いてます。 となると実写版もしたくなりますよね。 最後に、限定品なので少量しか入荷しませんでしたが、、、 コースター付きの“・・・・・>続きを見る
SOU・SOU×月桂冠の超人気商品のうたかた。 クリスマスシーズンに向けて、限定パッケージが出来上がりました。 そして、なんとおまけにSOU・SOUテキスタイルのコースターが1枚付いております。 コースターは全3種です。 これからの季節にピッタリのうたかた。 11月下旬~12月上旬頃より順次店頭に並び始めます。SOU・SOU足袋でも入荷予定。ぜひお求め下さい。 そしてこちらはマル秘のうたかた。 NEWテイスト開発中です。 なかなか美味し・・・・・>続きを見る
先日、京都は亀岡にあるコスモス園へと行ってまいりました。 秋の代名詞でもある満開の秋桜達にたっぷりと癒やされました。 工作の秋。 秋の夜長にせっせと小物作り。 多少の粗さはありますが、イヤリングを色々な長さで。 切ったり繋げたりと細かい作業でしたが、取り掛かると夢中になりました。 プラバンリベンジ! 足袋店天井のぶら下がりSO-SU-Uをイメージしました。 まだまだ飽きません。 読書の秋。 ゆっくりうたか・・・・・>続きを見る
先日、SOU・SOUの座布団やクッション座椅子を製作いただいている『大東寝具さん』にお邪魔致しました。 大東さんは、京都の酒蔵と言われる伏見にあり、近所にはうたかたでお馴染みの「月桂冠」の本社もあります。 雰囲気の良い街並みを満喫し、大東寝具さんのお店に到着。 店内にはオリジナルの布団やタオル、パジャマ、ベビーグッズ等がずらり。 ちなみにこちらのパジャマ、関西ではお馴染み(?)のTV番組、ちちんぷいぷいで紹介されて3ヶ月待ちになったそうです。恐るべし関西ローカル。。 そ・・・・・>続きを見る
京都での生活も早一年が過ぎました。 SOU・SOUでの仕事を通して、日本の良きものに触れる日々。 もとより好きだった着物に加えて、興味が広がり ふと、私の地元の良きものってなんだろう、と気になるようになりました。 この方の日記にあったように、ワタクシ、長野県出身でございます。 現在ちょうど善光寺御開帳の時期ですので、帰省の折に行ってまいりました。 諏訪大社の御柱祭などもそうですが 古くから続く、地域に根ざした行事もまた良きものですね。 また、SOU・SOU×月桂冠のうたかた、おちょこで日本酒をきっかけに ・・・・・>続きを見る
大型連休皆様有意義にお過ごし頂けましたか? SOU・SOU各店舗にも沢山のお客様にご来店頂きました。 誠に有り難うございました。 お求め頂いた商品の中には、月桂冠さんとのコラボのお酒 うたかやをはじめ、おちょこでPONSHUも人気商品でございました。 すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、飲み終わった後も楽しんで頂けるうたかたとおちょこでPONSHU(略して、おちょポン) ラベルを外せば、うたかたは一輪挿しやお部屋のインテリアに、おちょこポンもお花を入れると「あらっ、可愛い!」花瓶に変身。 ・・・・・>続きを見る