毎日更新!SOU・SOU読本
			SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
			 若林剛之
若林剛之
									
		一日一駄話
“貫頭衣=長方形衣”
 若林剛之
若林剛之
SOU・SOU って和服のブランドなんですよ!
和服の源流って何かというと貫頭衣です。
 ( 風俗博物館ホームページ参照 )
( 風俗博物館ホームページ参照 )
その貫頭衣をSOU・SOU が作るとこうなります。
近清絞り 伊勢木綿 文(ぶん) 長方形衣(ちょうほうけい) 二つ身(ふたつみ)変わり雪花(せっか)
 韓紅(からくれない)


素材は三重県指定伝統工芸品「伊勢木綿」と知多半島の「知多木綿」の二種類を使用しております。
(素材の指定はできません)
どちらもSOU・SOU ではおなじみの生地です。
濃紫(こきむらさき)


400年以上の歴史を誇る有松鳴海絞の産地にある「近清絞り」謹製
 芥子色(からしいろ)


上から下にかけてグラデーションになる「変わり雪花」という技法はここだけの技術
 海緑色(かいりょくしょく)


全てフリーサイズです。
抜群に着やすく涼しいです。
日本の衣装の源流「貫頭衣」
SOU・SOU が可愛く着やすくクリエイションしました。
是非個性的かつ涼しいこのアイテムで快適に夏をお過ごしくださいませ!
それでは、また明日。

-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
- 
					



 
 






