送料無料キャンペーン中 12.2 (火)14時まで
カテゴリー選択 SOU・SOU 展覧会 at上海 (9) 一日一駄話 (6,990) SOU・SOU日記 (6,678) SOU・SOUへの道 (64) スタッフコーディネート (958) 着衣男子&傾衣女子 (15) ヒロアキコーデ (35) 駄話チャンネル (50) SOU・SOUあれこれ (58) 茶室彼是 (89) 今日のお客様 (3,130) 京都あれこれ (18) instagram投稿紹介 (53) 一日一絵 (3,957) テキスタイルデザイン (752) 令和7年 (2) 令和6年 (8) 平成30年 (40) 平成31年 (1) 令和元年 (16) 令和2年 (39) 令和3年 (26) 令和4年 (30) 令和5年 (24) 平成29年 (31) 平成28年 (20) 平成27年 (29) 平成26年 (28) 平成25年 (30) 平成24年 (43) 平成23年 (54) 平成22年 (28) 平成21年 (44) 平成20年 (45) 平成19年 (29) 平成18年 (24) 平成17年 (17) 平成16年 (27) 平成15年 (8) 平成14年以前 (109) 本日発売! (3,917) 今週のおすすめ (909) 掲載情報 (877) 週刊NEW PEOPLE (270) SOU・SOU KYOTO 青山店のいろいろ (86) 私の好きな京都 (108) 私の好きな一冊 (65) 本間と古川の染織倶楽部 (41) 梓のちょっとおすすめ (20) そのひと、そのもの (15) SOU・SOUいとをかし (29) いっぴんだより (12)
平成23年05月30日 月曜日号
ぶらりと散歩していたら 珍しく花に目が留まりました。 おっ! なかなか綺麗。 基本的に名前に関しては無頓着で、 特に花の名前は全く知りません。 数年前に友達に金木犀(きんもくせい)を知らず、 ドン引きされた事も。。。 「ごっつ日本的やな?」と、思って撮った訳ですが、 調べてみると、この芝桜は北米原産。 名前を翻訳した人の感覚が秀逸。 「土地風土に根付いた草木には、理由があるんやで。」 桜で有名な佐野藤右衛門さんの本を思い出してみたりもしました。 知らない事ばかりが増えている=視野の拡がりでもある(のか?) とも思い、静かに楽しんでみます。
お名前※必須
コメント ※※必須
Δ
email confirm*
post date*
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
ぶらり散歩、いいですね。わたしもよくします。お気に入りの地下足袋で芝生の上、土屋の上を歩くときの心地良さがたまりません。春はお花が綺麗で心も弾みます。ポーッと川を見たり、風を感じたり、昔の恋を思い出したり、何かたそがれちゃったりして。そんなのんびりした時間と空間を味わえるのも平和で豊かな日本のお陰かな。なんて、思っちゃったり。それにしても、芝桜、綺麗ですね。紫色?かな。珍しい。しかも北米原産とは、驚きです。世界は以外と狭いものです。催事、忙しいと思いますが、頑張ってください。ヤマサキさんの接客は丁寧で、押し付けがましくないので好きです。傾衣スタイルでなんばの男衆を粋な感じにしてくらはれ。
後藤様 コメントありがとうございます。 かつてチョロッと放浪していた時分、世界が狭く感じる時は、今までの経験則の通用しそうに無い方向にあえて向かってみる「迷い旅」なんか面白かったんですが、、、。 そんな無目的な散歩をする間もなく、 大阪なんばにて、多くの方に傾き者に変身して頂いて、帰還して参りました。(丁寧な接客かは、さておき・苦笑) その期間中に傾衣店の天井が改装されて、かなり良い雰囲気になっておりますので、また見にいらして下さい。
厄払い
【SOU・SOUわらべぎより】580:バックスタイルも手抜きなし!
あんな木こんな木/金子 楓
特別編 『スタッフの着こなし ”冬”』 その12
2 件のコメント
ぶらり散歩、いいですね。わたしもよくします。お気に入りの地下足袋で芝生の上、土屋の上を歩くときの心地良さがたまりません。春はお花が綺麗で心も弾みます。ポーッと川を見たり、風を感じたり、昔の恋を思い出したり、何かたそがれちゃったりして。そんなのんびりした時間と空間を味わえるのも平和で豊かな日本のお陰かな。なんて、思っちゃったり。それにしても、芝桜、綺麗ですね。紫色?かな。珍しい。しかも北米原産とは、驚きです。世界は以外と狭いものです。催事、忙しいと思いますが、頑張ってください。ヤマサキさんの接客は丁寧で、押し付けがましくないので好きです。傾衣スタイルでなんばの男衆を粋な感じにしてくらはれ。
後藤様
コメントありがとうございます。
かつてチョロッと放浪していた時分、世界が狭く感じる時は、今までの経験則の通用しそうに無い方向にあえて向かってみる「迷い旅」なんか面白かったんですが、、、。
そんな無目的な散歩をする間もなく、
大阪なんばにて、多くの方に傾き者に変身して頂いて、帰還して参りました。(丁寧な接客かは、さておき・苦笑)
その期間中に傾衣店の天井が改装されて、かなり良い雰囲気になっておりますので、また見にいらして下さい。