ぶらりと散歩していたら
珍しく花に目が留まりました。
 おっ!
おっ!
なかなか綺麗。
基本的に名前に関しては無頓着で、
特に花の名前は全く知りません。
数年前に友達に金木犀(きんもくせい)を知らず、
ドン引きされた事も。。。
 「ごっつ日本的やな?」と、思って撮った訳ですが、
「ごっつ日本的やな?」と、思って撮った訳ですが、
調べてみると、この芝桜は北米原産。
名前を翻訳した人の感覚が秀逸。
「土地風土に根付いた草木には、理由があるんやで。」
桜で有名な佐野藤右衛門さんの本を思い出してみたりもしました。
知らない事ばかりが増えている=視野の拡がりでもある(のか?)
とも思い、静かに楽しんでみます。
			
		
		
	
		
			
						
							
								- 関連記事
- 
					
					
					
					
				
 
2 件のコメント
ぶらり散歩、いいですね。わたしもよくします。お気に入りの地下足袋で芝生の上、土屋の上を歩くときの心地良さがたまりません。春はお花が綺麗で心も弾みます。ポーッと川を見たり、風を感じたり、昔の恋を思い出したり、何かたそがれちゃったりして。そんなのんびりした時間と空間を味わえるのも平和で豊かな日本のお陰かな。なんて、思っちゃったり。それにしても、芝桜、綺麗ですね。紫色?かな。珍しい。しかも北米原産とは、驚きです。世界は以外と狭いものです。催事、忙しいと思いますが、頑張ってください。ヤマサキさんの接客は丁寧で、押し付けがましくないので好きです。傾衣スタイルでなんばの男衆を粋な感じにしてくらはれ。
後藤様
コメントありがとうございます。
かつてチョロッと放浪していた時分、世界が狭く感じる時は、今までの経験則の通用しそうに無い方向にあえて向かってみる「迷い旅」なんか面白かったんですが、、、。
そんな無目的な散歩をする間もなく、
大阪なんばにて、多くの方に傾き者に変身して頂いて、帰還して参りました。(丁寧な接客かは、さておき・苦笑)
その期間中に傾衣店の天井が改装されて、かなり良い雰囲気になっておりますので、また見にいらして下さい。