毎日更新!SOU・SOU読本
一日一駄話
“夏予約(3)”
誰か高島縮でスーツとシャツ作らへんかなー。
そうしたら全国の頑張るサラリーマンの皆さんが快適な夏を過ごせるのに。。
それはともかくこの駄話を読んでる皆様は高島縮のアイテムで今年も快適な夏をお過ごしくださいませ。
本日は長方形衣 組 裾文様(ちょうほうけい くみ すそもんよう)をご紹介。
無地部分はあの千利休が使ったといわれる名水と同じ水脈の村田染工で染めてます。
桜鼠×南天(さくらねず×なんてん)


臙脂色×縛り(えんじいろ×しばり)


錆御納戸(さびおなんど)×おおらか とりどり


舛花色×田園(ますはないろ×でんえん)


紺青(こんじょう)×折り紙と影


留紺×北の国(とめこん×きたのくに)


濡羽色×菊 大(ぬればいろ×きく だい)


留紺(とめこん)×菊づくし 夜来(よごろ)


濡羽色(ぬればいろ)×おはじき大


濡羽色×間がさね 墨黒に苔(ぬればいろ×まがさね すみくろにこけ)


「年寄りが派手な服着たら駄目ですよね。。」と聞かれたことがありますけど、そんなこと気にしてたら残りの人生損します。(あまり下品なものは良くないと思いますが。。)
とにかく心がウキウキするものを着たら良いのです。(SOU・SOU着てくださいという意味ではない)
もしそんな服に出会えなければ、無理に買わない方が良いと思います。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「長方形衣 組 裾文様(ちょうほうけい くみ すそもんよう)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-





