送料無料キャンペーン中 12.2 (火)14時まで
カテゴリー選択 SOU・SOU 展覧会 at上海 (8) 一日一駄話 (6,988) SOU・SOU日記 (6,678) SOU・SOUへの道 (64) スタッフコーディネート (958) 着衣男子&傾衣女子 (15) ヒロアキコーデ (35) 駄話チャンネル (50) SOU・SOUあれこれ (58) 茶室彼是 (89) 今日のお客様 (3,130) 京都あれこれ (18) instagram投稿紹介 (53) 一日一絵 (3,956) テキスタイルデザイン (752) 令和7年 (2) 令和6年 (8) 平成30年 (40) 平成31年 (1) 令和元年 (16) 令和2年 (39) 令和3年 (26) 令和4年 (30) 令和5年 (24) 平成29年 (31) 平成28年 (20) 平成27年 (29) 平成26年 (28) 平成25年 (30) 平成24年 (43) 平成23年 (54) 平成22年 (28) 平成21年 (44) 平成20年 (45) 平成19年 (29) 平成18年 (24) 平成17年 (17) 平成16年 (27) 平成15年 (8) 平成14年以前 (109) 本日発売! (3,917) 今週のおすすめ (909) 掲載情報 (877) 週刊NEW PEOPLE (270) SOU・SOU KYOTO 青山店のいろいろ (86) 私の好きな京都 (108) 私の好きな一冊 (65) 本間と古川の染織倶楽部 (41) 梓のちょっとおすすめ (20) そのひと、そのもの (15) SOU・SOUいとをかし (29) いっぴんだより (12)
令和4年12月01日 木曜日号
はい!三児の父、徳治です! 今回は、最近楽しんでいる地下足袋の話を少々 半年前にバイクを手に入れまして、愛用の吉靴房 五枚丈吉靴房 五枚丈を履いて 乗り回してたんですが、、 裁付えんゆう穿きでバイクに跨ると、足首が出る! 夏は良かったけど、流石に冬は寒いし、このままだと足首がカサカサ地獄に。 足袋下(普通丈)or阿弥はばきを履いて、と思っていたところ、 あっ、10枚小鉤があったわ!! というわけで10枚コハゼ生活が始まりました。 裁付えんゆう穿きを、10枚コハゼにぶち込みまして、新たな傾衣スタイルで 師走へせわしなく突入ー!!! ちょっと浮いてる!?
お名前※必須
コメント ※※必須
Δ
email confirm*
post date*
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
昨日の千夏さんの日記に続き… こちらでも「初コメント」になります…^^; 自分も以前は「バイク乗り」で… 「バイク乗りなら夏は北海道!」というのが当たり前な時期にフェリーで北海道へ行き、宗谷岬とか知床半島とか襟裳岬…などへ行きました♪ ↑その頃のメインは「富良野のラベンダー」でしたけど…^^; あの頃北海道でツーリングすると、ホクレンSSでの給油でツーリングフラッグが無料でもらえたのです!(懐かしい…) 今の居住地では車onlyで残念ですが…^^;
ORまねきねこ様 コメント有難うございます!! いや凄いバイク乗りじゃないですか、三児の父としては末っ子が もう少し子が大きくなってからのツーリングを楽しみにします!
【SOU・SOU 傾衣 より】3100:トリオでどやっ!ver.2
傾き者でも夏バテる/阿部 真之介
ショップディレクター/徳治 達也
スタッフ/塚原 弘也
2 件のコメント
昨日の千夏さんの日記に続き…
こちらでも「初コメント」になります…^^;
自分も以前は「バイク乗り」で…
「バイク乗りなら夏は北海道!」というのが当たり前な時期にフェリーで北海道へ行き、宗谷岬とか知床半島とか襟裳岬…などへ行きました♪
↑その頃のメインは「富良野のラベンダー」でしたけど…^^;
あの頃北海道でツーリングすると、ホクレンSSでの給油でツーリングフラッグが無料でもらえたのです!(懐かしい…)
今の居住地では車onlyで残念ですが…^^;
ORまねきねこ様
コメント有難うございます!!
いや凄いバイク乗りじゃないですか、三児の父としては末っ子が
もう少し子が大きくなってからのツーリングを楽しみにします!