送料無料キャンペーン中 12.2 (火)14時まで
カテゴリー選択 SOU・SOU 展覧会 at上海 (14) 一日一駄話 (6,994) SOU・SOU日記 (6,683) SOU・SOUへの道 (64) スタッフコーディネート (959) 着衣男子&傾衣女子 (15) ヒロアキコーデ (35) 駄話チャンネル (50) SOU・SOUあれこれ (58) 茶室彼是 (90) 今日のお客様 (3,131) 京都あれこれ (18) instagram投稿紹介 (53) 一日一絵 (3,962) テキスタイルデザイン (754) 令和7年 (3) 令和6年 (9) 平成30年 (40) 平成31年 (1) 令和元年 (16) 令和2年 (39) 令和3年 (26) 令和4年 (30) 令和5年 (24) 平成29年 (31) 平成28年 (20) 平成27年 (29) 平成26年 (28) 平成25年 (30) 平成24年 (43) 平成23年 (54) 平成22年 (28) 平成21年 (44) 平成20年 (45) 平成19年 (29) 平成18年 (24) 平成17年 (17) 平成16年 (27) 平成15年 (8) 平成14年以前 (109) 本日発売! (3,917) 今週のおすすめ (909) 掲載情報 (877) 週刊NEW PEOPLE (270) SOU・SOU KYOTO 青山店のいろいろ (86) 私の好きな京都 (108) 私の好きな一冊 (65) 本間と古川の染織倶楽部 (41) 梓のちょっとおすすめ (20) そのひと、そのもの (15) SOU・SOUいとをかし (29) いっぴんだより (12)
平成19年02月12日 月曜日号
先日、静かな場所に身を置きたいと思い、「詩仙堂」に行って参りました。 その日は、朝から雪が降っていて寒い日だったのですが、午後から雪がやみ少し光がさしてきたので、午後からでかけました。行ってみると、寒いからか人が少なく、ひとり庭を眺めつつ静かな時間を過ごすことができ、気持ちがスーとしました。 庭に出てみると光がさし、なんとも美しく夕方までのんびりしてしまいました。 私は、人が少ないときを狙って行きましたが、五月下旬のさつき、十一月下旬の紅葉がすばらしいとのことです。 (大原)
お名前※必須
コメント ※※必須
Δ
email confirm*
post date*
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
うちから5分の詩仙堂は僕も大好きな場所。 アプローチの巧妙さもすごいです。椿がきれいに咲いていましたか?
くま様 コメントありがとうございました。詩仙堂もうちから五分なのです。詩仙堂ほんといい場所で、ついつい長居してしまいました。椿、一輪咲いてました。きれいでした。
しっとりしていますが、実は大土木工事で形成された詩仙堂なんですよ。尾根を切って整地し、市内を見通せる高台を作っています。大胆な地形にあの建物。 ほんと感心します。 帰り道の石垣沿いの小道が物語っています。
くま様 そうなんですねぇ。隅々まで考えられた詩仙堂だったのですね。次行くときはなるほどなるほど・・と思いながら見てしまいそうです。また、楽しみが増えました。ありがとうございました。
4 件のコメント
うちから5分の詩仙堂は僕も大好きな場所。
アプローチの巧妙さもすごいです。椿がきれいに咲いていましたか?
くま様
コメントありがとうございました。詩仙堂もうちから五分なのです。詩仙堂ほんといい場所で、ついつい長居してしまいました。椿、一輪咲いてました。きれいでした。
しっとりしていますが、実は大土木工事で形成された詩仙堂なんですよ。尾根を切って整地し、市内を見通せる高台を作っています。大胆な地形にあの建物。
ほんと感心します。
帰り道の石垣沿いの小道が物語っています。
くま様
そうなんですねぇ。隅々まで考えられた詩仙堂だったのですね。次行くときはなるほどなるほど・・と思いながら見てしまいそうです。また、楽しみが増えました。ありがとうございました。