毎日更新!SOU・SOU読本
スタッフがお届けする日記
武和久
SOU・SOU日記
“相棒/武 和久”

3月に 「はじめまして」の日記を書いてから、早3ヶ月。
入社して、半年が経ちました。
相棒と紹介した『サイドゴア 革足袋 いろは底/濡羽色』もさらに馴染んでいます。

気がつけば、さすがに踵が減ってきて、毎日履き過ぎるのも可哀想と思い、『鈍色』も仲間入りさせました。

でも、ついつい馴染んだ、『濡羽色』を履いてしまいます・・・。
仕事中は、『貼付つっかけ足袋/さしこ 生成』に履きかえているのですが、

ついついそのまま『サイドゴア革足袋』を履いている事も多々あります。
インソールを『EVAインソール ボア 萌黄(先割れ用)』から『EVAインソール(先割れ用)』に替えたので、夏の暑さも気になりません。
あくまでも個人的な感想ですが、『いろは底』は他のソールより雨の日でもすべりにくいような気がします。
文字の◯な部分が濡れた路面に吸盤のような働きで少し吸い付くような感じがするのは気のせい?

これからも、履き心地も機能性も文句なしの『サイドゴア 革足袋 いろは底』をガンガン履きます!
早く踵の修理をしなくては・・・
余談ですが、
7/8(火)のスタッフコーデでも着用していますが、『高島縮袖なしジバン』+『高島縮立衿筒袖襯衣』の組み合わせばかり着ています。

(この日のサイドゴア革足袋は『鈍色』)
外は、既に真夏の気温ですが、通勤電車の車内、事務所、どこへ行ってもエアコンがガンガン効いていて、長袖は必須。
袖なしジバンを着ていれば、立衿筒袖襯衣の前を開けたり、脱いでも問題なし。
まり木綿 有松鳴海絞り 伊勢木綿 20/20 麻混 富士/雪花 しば桜は、この色柄では珍しく、XLサイズあります。
- 関連記事
-