毎日更新!SOU・SOU読本
スタッフがお届けする日記
石田明日香
SOU・SOU日記
“苔玉ワークショップ/石田 明日香”

興味あることはすぐ実行したいタイプのイシダ(ア)です
お花の教室に行ってみたいな〜と思っていたら
友達がお稽古に行っているというお花屋さんで
苔玉作りのワークショップするみたいやでという情報を入手しました
なんてラッキーなんでしょう
じゃ行くー!と二つ返事で、早速行ってまいりました!
今回は、斑入りアメリカヅタとヤマゴケで苔玉を作ります
①アメリカヅタをビニールポットから取り出し、角を取りながら丸めていく
②貼り付けやすいように苔の厚みをカットする
③苔玉用の土を付けて土玉を作る
④土玉にヤマゴケを隙間なく貼り付けつつ剥がれないように糸で固定すれば完成!
苔玉には扱いやすいハイゴケをよく使用するらしいのですが、
ヤマゴケは扱いにくいので難易度高めではありつつも
枯れにくく強いとのことで今回あえて使用されたとか
確かにちょっと苦戦しましたが
そのくらいのほうが簡単に作れるよりもやり切った感があるので好き、、
夢中になっている私を見守ってくれる小さなお友達
凄く立派な苔玉が完成しました
丸くするだけですが、その丸みやサイズも人それぞれ
お友達のはきれいな地球のような丸でしたが、わたしのは柑橘のような少し扁平な形
おいしそうな苔玉◯
植物や土に触れるとなんだかとても浄化されたような気持ちになり安らぎます
みなさまは今何に興味がありますでしょうか
気になったときがやり時
いろいろ体験していきましょう
- 関連記事
-
2 件のコメント
涼やかな素敵な苔玉ですね
ヘンリーッ゙タは野生化すると爆発的に繁殖してしまいますが、私も大好きな植物なので鉢植えで室内で育てています
私も苔玉にしてみたくなりました
このままでは大きすぎるので、挿し木で小ぶりなものを育ててから苔玉にしてみようかな
みー様
コメントをいただきまして誠にありがとうございます!
そうそう、よく育つからカットしながら育てて、、と言われました!
みー様にもぜひ苔玉作り挑戦していただきたいです
素敵な苔玉ができますように☆