毎日更新!SOU・SOU読本
SOU・SOU日記
“夏キャンプと博物館/大澤 祐子”

もうじき終わりを迎える夏休み、我が家は遠出こそしておりませんが、
科学未来館、藤子不二雄ミュージアム、こち亀記念館と近隣の気になっていたスポットへ出かけたり、
恒例のお祭りでの太鼓や花火大会、キャンプとイベントが盛りだくさんでした。
メインはキャンプでしたが、今回は近場の茨城県常総市あすなろの里へ。
なんとか天気のもった1日目は、次女とオヤコーデ。
大澤(161cm)
■高島縮20/20四角衣/わらわ 女Fサイズ
■伊勢木綿20/20広形もんぺ はぎ丈/草柳鼠 女Fサイズ
■高島縮20/20リバーシブルキャップ/はじける Mサイズ
■帆布サコッシュ小/SO-SU-U濃紺×銀鼠
次女(125cm)
■たかしまちぢ20/20しかくい/わらわ XLサイズ
■たかしまちぢみ20/20ショートパンツ/そすうよつみきいろ XLサイズ
■たかしまちぢみ20/20リバーシブルキャップ/そすうよつみきいろ Lサイズ
近場で早く着いたのは良かったのですが、
テントを地面に固定するペグ(10本以上必要)、さらにポールを1本忘れるという、大失態からのスタートでした。
当日にバタバタと準備したのが原因です。
広げた時点で絶望的な気持ちになり、責任問題に発展しました。
キャンプ場の方がペグを貸してくださり、なんとかテントは立てられて形になりました。感謝です。
夜中から雨が降り出しましたが、テント内までは浸水せずなんとか眠れました。
ペグが足りず雨避けのためのタープも張れなかったため、頭の上にかなり水が溜まっておりますが、
どんなキャンプでも外せない美味しいコーヒータイム♪
昨日の海野の日記でも紹介しておりました、新商品の檜原ひのきの茶たく。
キャンプにも絶対良い!!と持参いたしました。
ひのきの香りがとても心地良く、可愛くて温かみがあって良いですね♪
使い込んで風合いが出てくるのも楽しみです。
■檜原ひのきの茶たく/SO-SU-U
■檜原ひのきの茶たく/ほほえみ
撤収してからは近くのミュージアムパーク茨城自然博物館へ。
こちらは二度目です。(前回は子供がまだ小さかった時にです。その時の日記はコチラ)
入口の巨大マンモス!!
規模がすごく大きいので、前回見れなかったところを中心に回りました。
こちらの博物館は標本、模型作りがとても素晴らしく、興味をそそられます。
味噌作りや、麹調味料作りでいつもお世話になっているコウジカビ。お花みたいですね。
我が家も最近ぬか漬けを始めましたが、こちらがお漬物の発酵に欠かせない乳酸菌。
コロコロして可愛い姿に親近感が湧きます。
奥には納豆菌。髭のようなべん毛がネバネバの正体だとか。
こちらは世界の鉱物を展示しているコーナー。
特に衝撃を受けたのがこちらの黄鉄鉱。
パイライトとも呼ばれる鉄と硫黄が結合した鉱物で、
真四角でまっすぐの立方体(時には多面体になることも)で結晶化するそうです。
写真はだんだんと結晶が大きくなる様子。
こんなブロックキューブみたいなものが自然界で発生するのが不思議で不思議で、、、、!!
新たな興味の世界が広がりました。
二回目でしたがまだまだ時間が足りないほど見ごたえのある博物館です。
鉱物についても知識を増やしてからまた見学に来たいです。
2日目は久々に長女とのお揃いです。
ゆったりめが好きなこともあり、私と同じサイズが着れるようになった長女。
土偶を一緒に着てくれてうれしい母です。
■高島縮20/20シャツ/土偶 Mサイズ
長女 (156cm)
■高島縮20/20半袖シャツ/土偶 Mサイズ
忘れ物したり、雨が降ったりとなかなか予定通りには進まなかったですが、
我が家のキャンプには毎回何かしら起こります。
子供たちも慣れてきたのかおおらかに気持ちを切り替えて楽しめました。
次は忘れ物はしないよう、準備に時間をかけたいと思います。
- 関連記事
-