毎日更新!SOU・SOU読本
一日一駄話
“中秋節のお菓子”

本日は、台湾・香港担当のハッサンよりお届けします!
-------------------------------------------
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
昨夜の中秋の名月、お住まいの地域では鑑賞することができましたでしょうか。
日本では中秋の名月の日がお休みになったりはしませんが、東アジアを中心としたいくつかの地域では、家族と共に過ごす大切な日として、まとまった連休になることが多いようです。
そして、毎年この時期、香港・台湾の取引先から中秋節に食べる伝統的なお菓子が送られてきます。
香港からは、先日ご紹介したコラボのお菓子が届きました。
中秋節と言えば月餅。月を眺めながら家族の円満を願って食べる習慣があるそうです。
伝統的な型とかわいいウサギ型の月餅が、二段の重箱に詰まっていました。
こちらは台湾から
縁起が良いとされる8の字型のエッグロール。
横に寝かせるとアルファベットの「∞(無限大)」にも見えることから、この『六月初一』というブランドでは「すべての人々が無限の縁で結ばれますように」という願いを込めて、中秋節のお菓子として大々的に売り出しているそうです。
月餅はハスの実餡にアヒルの卵の塩漬けが入った本格的な味で、エッグロールはサクサクのパイみたいでいくつも食べられそうでした。
日本ではおはぎや柏餅、水無月など、節句や歳時記にまつわるお菓子をいただく風習がありますが、中国・香港・台湾などでも同じような風習がちゃんと残っているのだなぁと思いました。
-------------------------------------------
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「中秋節のお菓子」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
- 関連記事
-