毎日更新!SOU・SOU読本
一日一駄話
“秋の羽織【傾衣編】”

SOU・SOU 傾衣より本日は秋の羽織をご紹介
『角袖袢纏 単(かくそではんてん ひとえ)』
角袖が特徴の袢纏です。
「単(ひとえ)」とは、裏地なしの単衣仕立てという意味です。
■千鳥格子織(ちどりごうしおり) 角袖袢纏(かくそではんてん) 単(ひとえ)/金襴緞子(きんらんどんす) 羅墨(らぼく)
その他の柄はコチラ
『筒袢纏(つつばんてん)』
筒袖タイプの傾奇者のシンプルな半纏です。
■ジャカール ふくれ織 筒袢纏(つつばんてん) 単(ひとえ)/草紋(そうもん) 濡羽色(ぬればいろ)
ジャカード織機で織られたふくれ織生地を使用しています。
その他の柄はコチラ
『宮中袖 単』
たっぷりとした衿と公家装束に用いられた袖括(そでくくり)がポイントです。
■豹斑(ひょうまだら) 宮中袖(きゅうちゅうそで) 短衣(たんい) 単(ひとえ)/山十八番(やまおはこ)
■金襴緞子(きんらんどんす)
その他の色柄はコチラ
色々ありますが、お好きな形や柄で選んでいただければと思います。
この秋も傾いていきましょう!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「カブキモノ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-