毎日更新!SOU・SOU読本
			SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
			
		一日一駄話
“ロケの裏側②”
こちらは祇園の町屋バー2F。
 日本画家のサカさんとアラキ。
日本画家のサカさんとアラキ。
 サカさんはほっかむりがメッチャ似合う。
サカさんはほっかむりがメッチャ似合う。
 一方アラキも負けず劣らず本物な感じがする。
一方アラキも負けず劣らず本物な感じがする。
 これができあがり。
これができあがり。
 このショットは
このショットは
 祇園の石畳で撮影しました。
祇園の石畳で撮影しました。
 オッサンがふらりと寄ってきて
オッサンがふらりと寄ってきて
 ドサクサで写真撮っていかはりました。
ドサクサで写真撮っていかはりました。
 それでは、また明日。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUの日本のおしゃれ」
-------------------------------------------
- 関連記事
- 
					






4 件のコメント
オッサンさんがドサクサで写真撮っていかれる気持ち、分かるような気がします・・撮影に遭遇できてラッキーな!しかもしかも、わたくしの大大ファンのアッスーさんを撃写するなんて。
何回か着衣行かせてもらってますが、撮らせてもらいたくても、恥ずかしくて言えないのに。。
撮影の裏話とても面白く、楽しく拝見しております。
身内や友人に本のこと宣伝してます、もっとたくさんの方たちにSOU ・ SOU が広まりますように・・(*^^*)
ふじこ様
コメントありがとうございます。
本の宣伝誠に有難う御座います。
ぜひアッスーと写真撮ってやって下さい。
彼女も喜びます!
若林社長様、覚えておいでですか?今日、初めてSOU・SOUのお店に行かせていただきました。目上の人への進物にと貴社のブランドを思いつきましてお買い物を楽しみました。店内は沢山のお客様でとても"同級生の・・・"といえる雰囲気ではなかったのですが、店員の方々がとても丁寧に応対してくださり、嬉しい気持ちで帰りました。店員さん、お釣りの10円玉が新しい事に感激していたものです(笑)
大久保様
コメント有難う御座います。
ひょっとして小学校の同級生の大久保さんですか?ちょっと覚えてないですねー(ウソ)。
シーソーの事をギットンバッタんと呼んでた大久保さんなら覚えてますよ。(違ってたらスミマセン)いつでも声かけて下さい。。