送料無料キャンペーン中 12.2 (火)14時まで
カテゴリー選択 SOU・SOU 展覧会 at上海 (9) 一日一駄話 (6,990) SOU・SOU日記 (6,678) SOU・SOUへの道 (64) スタッフコーディネート (958) 着衣男子&傾衣女子 (15) ヒロアキコーデ (35) 駄話チャンネル (50) SOU・SOUあれこれ (58) 茶室彼是 (89) 今日のお客様 (3,130) 京都あれこれ (18) instagram投稿紹介 (53) 一日一絵 (3,957) テキスタイルデザイン (752) 令和7年 (2) 令和6年 (8) 平成30年 (40) 平成31年 (1) 令和元年 (16) 令和2年 (39) 令和3年 (26) 令和4年 (30) 令和5年 (24) 平成29年 (31) 平成28年 (20) 平成27年 (29) 平成26年 (28) 平成25年 (30) 平成24年 (43) 平成23年 (54) 平成22年 (28) 平成21年 (44) 平成20年 (45) 平成19年 (29) 平成18年 (24) 平成17年 (17) 平成16年 (27) 平成15年 (8) 平成14年以前 (109) 本日発売! (3,917) 今週のおすすめ (909) 掲載情報 (877) 週刊NEW PEOPLE (270) SOU・SOU KYOTO 青山店のいろいろ (86) 私の好きな京都 (108) 私の好きな一冊 (65) 本間と古川の染織倶楽部 (41) 梓のちょっとおすすめ (20) そのひと、そのもの (15) SOU・SOUいとをかし (29) いっぴんだより (12)
平成24年12月08日 土曜日号
本日より京都造形芸術大学学生による「貫頭衣展」が始まります。 今回は、寺町アーケードにあるので、人通りも多い。 最後のミーティング 寺町、蛸薬師の角から2軒北。 どうぞお運びくださいませ。 貫頭衣といえば・・・ ヤマサちくわさんのユニフォームを薙刀貫頭衣で作らせて頂きました。 今までのものから一新されました。ちくわ柄です。 かわいく出来てよかった。 それでは、また明日。
お名前※必須
コメント ※※必須
Δ
email confirm*
post date*
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
毎日楽しみにブログ見ています。 足袋下を愛用中です♪ 地元のヤマサちくわが出てきたので、すごく嬉しくなってコメント入れてしまいました。 自分がカワイイくてお気に入りのお店の商品が、地元の老舗企業のユニフォームに採用されてるって、すごくウレシイです!(誰が決めたんだろう?社長さんなのかなぁ。) 京都が大好きでお店にも行きたいのですが、出産したばかりでしばらくは無理なので、ヤマサちくわさんを覗いて心を和ませることにします。
コメント有難う御座います。ヤマサちくわさんの社長様もお越し下さって皆でワイワイ決めました。のんたろう様もまた落ち着かれましたらお店にもお運び下さいませ。
貫頭衣展拝見してきました。 細かいところに遊びがあったり、面白い工夫があったりと力作ぞろいでした。 Webで拝見していて一番気になったものは、実物もとても素敵でそちらを一点注文させていただきました。 来年度からもこの企画が続くことを期待しております。
お運び下さいまして誠に有難う御座います。お求め頂いた作品は学生の思いがつまっております。末永くご愛用頂ければ幸いです。来年も続くかは定かではありませんが・・・。
昨日の午前、たまたまTVで播州織の玉木新雌さんのご活躍を拝見しました。中で、ドビー力織機が廃棄される映像を見ました。彼女は、素晴らしいコンピューター制御の編機と通常のドビー機も持っておられるようですね。色んな商品開発をしています。SOU・SOUさんとは、お取引などございますか。先日の経二重織ベストの生地を西脇で織れないかなあと思いました。小生は、川島の研究開発部におりました時に、西脇へ出張した事があります。45年前でした。
その会社とは取引は御座いません。西脇であの生地は織れるのでしょうか。ちょっと僕にはわかりかねます・・。
SOU・SOU✕京都造形大 貫頭衣展ブログ(5)
SOU・SOU✕京都造形大 貫頭衣展ブログ(7)
合評会
造形大学
6 件のコメント
毎日楽しみにブログ見ています。
足袋下を愛用中です♪
地元のヤマサちくわが出てきたので、すごく嬉しくなってコメント入れてしまいました。
自分がカワイイくてお気に入りのお店の商品が、地元の老舗企業のユニフォームに採用されてるって、すごくウレシイです!(誰が決めたんだろう?社長さんなのかなぁ。)
京都が大好きでお店にも行きたいのですが、出産したばかりでしばらくは無理なので、ヤマサちくわさんを覗いて心を和ませることにします。
コメント有難う御座います。ヤマサちくわさんの社長様もお越し下さって皆でワイワイ決めました。のんたろう様もまた落ち着かれましたらお店にもお運び下さいませ。
貫頭衣展拝見してきました。
細かいところに遊びがあったり、面白い工夫があったりと力作ぞろいでした。
Webで拝見していて一番気になったものは、実物もとても素敵でそちらを一点注文させていただきました。
来年度からもこの企画が続くことを期待しております。
お運び下さいまして誠に有難う御座います。お求め頂いた作品は学生の思いがつまっております。末永くご愛用頂ければ幸いです。来年も続くかは定かではありませんが・・・。
昨日の午前、たまたまTVで播州織の玉木新雌さんのご活躍を拝見しました。中で、ドビー力織機が廃棄される映像を見ました。彼女は、素晴らしいコンピューター制御の編機と通常のドビー機も持っておられるようですね。色んな商品開発をしています。SOU・SOUさんとは、お取引などございますか。先日の経二重織ベストの生地を西脇で織れないかなあと思いました。小生は、川島の研究開発部におりました時に、西脇へ出張した事があります。45年前でした。
その会社とは取引は御座いません。西脇であの生地は織れるのでしょうか。ちょっと僕にはわかりかねます・・。