毎日更新!SOU・SOU読本
スタッフがお届けする日記
SOU・SOU日記
“幸せな女と幸せになりたい女達。”
土曜日お休みを頂いて、大学時代の友人の結婚式に行って来ました。
とてもとても、思い出深い日になりました。
友達は旦那さんの愛に包まれて、ほんまに美しかった…。
思い出したらまた涙が出てくる…。
ええ、号泣でした私。
新郎は、パソコンの先生。
新婦はイラストレーター。
2人共、仕事が忙しいのにお客さんを楽しませようと、
色んな仕掛け考えてくれて。
写真のウェルカムボードも彼女の手作りです。
披露宴の構成もよく考えられていて、オープニングで新郎が
アラジンのテーマを歌いながら登場!!!!!!
続いて新婦も歌いながら出てきてデュエット。
びっくりと感動で、ここで涙出ました、1回。
お色直し中に流された2人の生い立ちビデオ、ヤバかった?
ここで、更に涙。
自分の結婚式を妄想しようとするも、肝心の新郎が浮かんで来ず!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感動で胸いっぱいお腹いっぱいの余韻も束の間、
私達の最大の使命、二次会の余興準備に取りかかる。
友人総勢13人、みんな仮装(通り越してキモい)をして、
登場のインパクトだけで笑いを取るという、高い高いハードルに
挑戦しました…。
「女子におもしろさは要らない。」
という男性の名言がございますが、
気にしない、だってわてらは、関西に生まれたオンナやさかい…。
次嫁に行きそうな人、今のところ居ません。
誰か私達をもらってやって下さい…。
<岩崎>
- 関連記事
-
3 件のコメント
スバラシイですわ。ぼくらは仕事柄、結婚新聞というものをよくつくりますが、あくまで小道具。こういう飛び道具にはあこがれます・・・。来年後輩の式があるので、なんか考えようかな・・・(0次郎)
ありがとうございます☆
会社の皆様には「そこまでやる情熱は持ち合わせてないわ…」
と呆れられてしまいました。
それでも私達は、全員嫁に行くまで続けるつもりです!
例えドーランで顔がかぶれても!
ところで、結婚新聞てどんなものですか?
新郎新婦の新聞を作るのでしょうか?
ム、そのアイディアよいかも…。
自分が嫁に行く時、発行させて頂きます!
その時の引き出物は、SOU・SOUグッズで決まりっ(妄想スタート)
結婚新聞は、文字通り新聞の記事をすべて、新郎新婦の内容だけで埋め尽くす悪夢のようなシロモノです。出会いから結婚に至る物語や、友人、家族の祝辞を「識者コメント」などとして茶化してみたり。あまりの甘い内容に作っていると気がおかしくなってきますが、かなり好評を博します。「朝刊太郎」というフリーソフトもありますよ。
引き出物がSOUSOUというのは、かなり魅力的ですね。