送料無料キャンペーン中 12.2 (火)14時まで
カテゴリー選択 SOU・SOU 展覧会 at上海 (14) 一日一駄話 (6,997) SOU・SOU日記 (6,686) SOU・SOUへの道 (64) スタッフコーディネート (959) 着衣男子&傾衣女子 (15) ヒロアキコーデ (35) 駄話チャンネル (50) SOU・SOUあれこれ (58) 茶室彼是 (90) 今日のお客様 (3,131) 京都あれこれ (18) instagram投稿紹介 (53) 一日一絵 (3,964) テキスタイルデザイン (754) 令和7年 (3) 令和6年 (9) 平成30年 (40) 平成31年 (1) 令和元年 (16) 令和2年 (39) 令和3年 (26) 令和4年 (30) 令和5年 (24) 平成29年 (31) 平成28年 (20) 平成27年 (29) 平成26年 (28) 平成25年 (30) 平成24年 (43) 平成23年 (54) 平成22年 (28) 平成21年 (44) 平成20年 (45) 平成19年 (29) 平成18年 (24) 平成17年 (17) 平成16年 (27) 平成15年 (8) 平成14年以前 (109) 本日発売! (3,917) 今週のおすすめ (909) 掲載情報 (877) 週刊NEW PEOPLE (270) SOU・SOU KYOTO 青山店のいろいろ (86) 私の好きな京都 (108) 私の好きな一冊 (65) 本間と古川の染織倶楽部 (41) 梓のちょっとおすすめ (20) そのひと、そのもの (15) SOU・SOUいとをかし (29) いっぴんだより (12)
平成23年09月13日 火曜日号
いってまいりました。 京都文化博物館へ。 目的は 伊藤若冲、酒井抱一、神坂雪佳、、 すてきな絵画がたくさん見れて大満足でした。 中でも禅画をはじめて意識してみたのですが、 お茶目でくすっと笑えるような表現もあって ほんとうに日本人の感性には驚かされます。 京都文化博物館はSOU・SOUよりあるいて約12分のところにあります。 芸術の秋にいかがでしょうか。。 (山本)
お名前※必須
コメント ※※必須
Δ
email confirm*
post date*
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
宗達はじめ、洒脱な画風の達人ばかりのコレクションですね!想像するにかなりユーモラスな雰囲気で、見ていて笑みがこみ上げてきたのではないでしょうか!? 是非訪れてみたい展覧会ですv 神坂雪佳まであるとは珍しいですねえ。 千總さんの資料館所蔵/元禄舞図屏風がたいへんステキです◎おすすめです!
時雨様 コメントありがとうございます! はい^^ご想像どおりで、クスッと笑ってしまうような展示にわくわくしました。 特に「托鉢僧行列図」という作品はとっても愛くるしいです。 私も神坂雪佳大好きです!輪舞図屏風という元禄舞図屏風に似た作品が展示されていました。描かれている人たちや衣服の表現は本当に素晴らしいですね。 是非おすすめの展覧会です!
2 件のコメント
宗達はじめ、洒脱な画風の達人ばかりのコレクションですね!想像するにかなりユーモラスな雰囲気で、見ていて笑みがこみ上げてきたのではないでしょうか!?
是非訪れてみたい展覧会ですv
神坂雪佳まであるとは珍しいですねえ。
千總さんの資料館所蔵/元禄舞図屏風がたいへんステキです◎おすすめです!
時雨様
コメントありがとうございます!
はい^^ご想像どおりで、クスッと笑ってしまうような展示にわくわくしました。
特に「托鉢僧行列図」という作品はとっても愛くるしいです。
私も神坂雪佳大好きです!輪舞図屏風という元禄舞図屏風に似た作品が展示されていました。描かれている人たちや衣服の表現は本当に素晴らしいですね。
是非おすすめの展覧会です!