毎日更新!SOU・SOU読本
“カラオケ”
この間、久々に友達家族とカラオケに行ってきました。いつもはそんなことしないのに、得点の出るのにしたんですが、得意な歌を歌ってもなかなか高得点が出ず、友達のご主人は90点以上を何回か出しているというのに段々ムキになってきて、いい点数だすまで帰れないと十八番の竹内まりやを歌うもこれもまた、70点代止まり・・・。
ひょっとして、歌へたやった? と本当なら楽しく、スッキリして帰るところなのに重い気分でお店を後にしました。
当分、カラオケには行きたくないです。 (石田さ)
- 関連記事
-
“穴場スポット”
いつもどこかへ出掛けているイシダ(ア)です
先週のお休みは、久々にチャリをとめての京都散策をしました
向かった先は、、、正法寺です!
みなさん、ご存知ですか?
場所は、京都観光のメッカ、清水寺などのある東山区
二年坂から東へ・・・
沢山の観光の方が、高台寺や清水寺へ行くのを尻目に
人気の無い道をひたすら東へ東へ
長い階段をのぼっていくと到着です
京都市街が一望できるのです!
大文字(如意ヶ嶽)からの眺めも勿論よいですが、
お寺の縁側からみる景色も又違ったかんじでよいものです
今の時期“蚊”がまだいるので、蚊の対策を!
そして帰りには、八坂の塔で有名な法観寺へ
ここ、登れること知ってますか?
凄い急な階段を登って二階の小窓からこんな景色が・・・
猫になった気分を味わえますよ
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“いつもの風景”
万博公園によく行きます。
そこには太陽の塔が鎮座してます。
付近住民にとってはいつもの日常に溶け込んでいるので
普段は特に何も思いません。
でも、公園に行った時ふと上を見上げて
よーくみると、結構変な顔です。
ずんぐりむっくりで奇妙やけど、景色に異物としてなじむマスコット。
人気の少ない平日、
こいつに見守られながらディジュリドゥと言う名の笛吹いてます。
風呂敷に包んだディジュリドゥを抱え
公園内にある森に入って行くと、先客がいました。
腰掛けてカホンと言う太鼓を叩いてる人を発見!
気付けば即興演奏会が始まってる。
公園だけに親子連れが寄ってきて、一曲聴いた後
「ありがとう」と一言残して去っていく。
見知らぬ家族の後ろ姿。青の空。太陽の塔の背中。
なかなか悪くない気分です。
ヤマサキ
- 関連記事
-
“小鳥ちゃん”
先日、2羽の小鳥をいただきました。
なんて愛らしい。
部屋で放し飼いをしているので
家に帰り着くと
まず2羽が何処にいるのか探します。
というのは冗談で
細かく作られたミニチュアの小鳥ちゃん達なので
動きませんし、もちろんご飯も要りません。
私の最近のお気に入りです。
(秋吉)
- 関連記事
-
“プラークコントロール”
みなさんプラークコントロールしてますか?
最近どこへ行きました?と聞かれると「歯医者!」
趣味は?と聞かれると「歯医者!」
彼女は?と聞かれると「歯科衛生士!」
というぐらい休みの日は歯医者通いです。
もう昨日で通い始めて8回目。通い始めたきっかけは欠けてしまった歯の治療。
まずは予防という事でブラッシングのイロハから。
そこで薦められたのがこれ。
部分ブラシや歯間ブラシ。
いままでの歯磨きは何だったんだろと思うぐらい、隅々までよく磨けています。
恐らく生まれて初めて磨いた場所がありそうな勢いです。
最近はブラッシング指導や検査も終わり歯石取りの段階、それが痛いのなんの…
歯磨きの大切さを身をもって実感しています。
(矢寺)
- 関連記事
-
“カメラ。”
新しいカメラが届く
今日なのか 明日なのか 明後日なのか
待ち遠しい
どんな写真が撮れるのだろう
どこへ撮りにいこう
何を撮ろう
考えているだけでワクワクする
カメラの虫が騒ぎ出す
待ちわびる楽しみ
幸福を感じる
楽しみといいますともう一つ…
そうです、コラムにもありますが青山三周年、脇阪さん手描き足袋の受注会。
一点一点手描きで描かれている足袋は、きっと素敵なはず。
まだ見ぬテキスタイルに心躍ります。
(マツシタ)
- 関連記事
-
“今週のおすすめ03:小巾折”
今週のおすすめはSOU・SOUの新定番、小巾折です。

小巾の生地を生かして折り紙を折ったような形の鞄です。
風呂敷が進化したような形で先っぽをリボンのように結ぶだけの袋です。
普段使いはもちろん、鞄に1枚入れておけば
旅行やお買い物時のサブバックとしても重宝すること間違いなしです。
>>SOU・SOU netshop「小巾折」
(定村)
- 関連記事
-
“故郷・滋賀のおはなし”
先日、滋賀県の彦根に行きました。
彦根城の築城400周年を記念した様々な催しが、今、京滋では注目の的です。
(多分…)
特にアツイのが、写真のキャラクター『ひこにゃん』です。
その愛くるしい姿に、大人も子供も夢中です。
京都・滋賀にお住まいの方、今年旅行された方なら、一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。
それくらい、流行っています。
(思い込み…?)
昔ながらの雰囲気を残す街並みも素敵です。
さらに、滋賀には隠れた良酒が数多くあり、日本酒好きにはたまらない県でもあります。
私はというと、もちろん地酒を買いました。
京都観光の次は、滋賀まで足を伸ばされてはいかがでしょうか。
(針谷)
- 関連記事
-
“宜しくお願いします!”
今年も去年に引き続き、名古屋アネックスにて開催される
京都デザインウィークに参加させて頂きます。
去年は名古屋在中のSOU・SOU顧客様が来てくださったり、
有松鳴海絞の職人さんが様子を見に来てくださったり。
色んな出会いがあり楽しくやらせて頂きました。
今年は足袋の新商品を沢山持って行きます。
あと、有松鳴海絞の商品も勿論持って行きます。
2週間開催のうち、SOU・SOUは後半の11月1日から7日まで出展させて頂きますので、
この1週間の予定は、「アネックスへ行く」にしておいて下さいね。
どうぞ宜しくお願い致します。
(畑中)
- 関連記事
-
“レンズ”
虎の子をはたいて、カメラのレンズを新調しました。
今までずっとレンズキットで十分だと思っていたのですが、あるサイトでUPされていた写真があまりにも素晴らしかったので、その方のオススメしているレンズと同じものを買ってしまいました!
ミーハー…ですよね。でも、2ヶ月近く検討したので、決して衝動買いではないのですが。
【A】
【B】
AとBの違いって、わかりますか?
Aはレンズキットについていたビギナー用のレンズで撮った画像、Bは新調したレンズで撮ったもの。
ポイントは背景のボケ加減です。(早朝=出勤前に撮ったので、若干暗めなのが難点ですが…)
ふんわり空気を含んだような写真が撮れるところが気に入っています。
このレンズで秋の京都をいろいろ撮ってみたいなーと思っています。
(橋本)
- 関連記事
-
“時には”
季節はすっかり秋ですが、夏の花、朝顔の話題です。
この夏、家の近くの中学校に朝顔の見事な垣根が出来ました。
ここを見るのが毎朝の楽しみ。
とはいえいつも時間に余裕がなく、自転車を漕ぎながら眺める程度でした。
先日、今日はどうがんばっても遅刻だ…という日。
いつものように学校の前に差し掛かり、
えーい 遅刻ついでだ!と変な開き直りで自転車を止めました。
近づいて眺めていると、先生か用務員さんかわかりませんが、
ニコニコしながら近づいてくる方がいます。
「きれいですねー。毎朝楽しませて頂いてます。」
「それはありがとうございます。」
1分足らずの会話でしたが、お互いニッコニコで別れ、
とてもすがすがしい気分の朝になったのでした。
忙しくても、ちょっと立ち止まる気持ちのゆとりが必要ですね。
あ、もちろん遅刻はいけません!
(西尾)
- 関連記事
-
“結婚しました”
このたび
結婚しました
これが新婦です。
少し(?)毛深いですが・・・
おてんばなじゃじゃ馬娘です。
箱入り娘なので
まだ家に来ていませんが。
名前は「詩乃さん」です。
なんと、東京店某STAFFと同じ名前なのです。
漢字は違いますが・・
西脇詩乃
いい響きです。
家には同居人がいますが
3人?で仲良く暮らしていきます。
この東京砂漠で・・・・
(西脇)
- 関連記事
-
“KFC”
だいぶ昔のクリスマス前に知り合いの家でパーティをしようとなった時の事。
家に行く途中で手ぶらもなーと思いながら歩いていると、
クリスマスの定番ケンタッキーが目の前に。
あっ、丁度良いなーと店に入り、
これまた丁度良いなーとクリスマス限定パックみたいなのを
オーダーしました。
僕 「このパックになってるやつ下さい」
店員「はいありがとうございます!
こちらセットで箱(キャラクタープリントしてある)がついているのですが
どう致しましょうか?」
僕 「付けて下さい。」
店員「多少箱の方に油が染みて見た目が良くなくなってしまうかもしれませんが
大丈夫ですか?」
僕 「良いですよ。」
この時点で応対していた店員が他の店員にこそこそっと話をして、
先輩っぽい店員が代わりに僕の前に。
先輩店員「こちら箱に入れさせてもらいますと油が下のほうに滲んでしまいますが
大丈夫ですか?」
僕 「それさっき聞いたし早くしてください。」
先輩店員「あのぅ実は箱の方が在庫が切れてしまっておりまし・・・
僕 「最初っからそうゆうたらいいやろ!!」
素直にいこうと思った1件でした。
ちなみに今京都のカーネルはこんなことになってます。
(中岡)
- 関連記事
-
“勉強中。”
なかなかのアンバランスさです。
最近花が気になって、先日部屋に飾ってみたのですが、
どうもうまくいかないものです。
まあ、この花器にこの花があっていないのが一番の原因ですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日休憩中に通る花屋の前でぼーっと眺めながらは、
「あ、今日は新しい種類が入っている!」とか、
「なんて名前の花かな?」とか
「あれはどうやって飾ったらいいのだろう??」とか色々考えています。
きっと店員の方には、また来た!と思われてるに違いありませんが。
(毎日眺めるだけ眺めて帰っているので…。)
また近いうちに勉強の成果をお見せしたいと思います。
(戸田)
- 関連記事
-
“今週のお客様05:今週のさわやかさん”

伊勢木綿てぬぐいシャツ(KA-MO-N)と貼付足袋(矢羽根 黒)をさらりと着こなされている山木良宗様。
「SOU・SOUで和柄が好きになりました。足袋いいよね♡」
とのコメントを頂きました。
お履きの地下足袋は東京店でお買い上げ頂いたそうですが
表参道をお散歩途中に偶然青山店を見つけてご来店。
今回は地下足袋の中に入れるEVAインソールをお買い上げ頂き
履き心地のよさにびっくり。軽い足取りでお帰りになりました。
山木様、ご協力有難う御座いました。
(笹嶋)
- 関連記事
-
“押し寿司”
9月半ばに地元で秋祭りがありました。
毎年必ず作るのが押し寿司。今年、この年になって初めてチャレンジしてみました。
寿司飯って作るの難しいですね。手巻き寿司でいつも適当に作っていましたが、押し寿司となるとそういうわけにはいきません。結果、ぼちぼちでした。。。それ以上に押し寿司の要、「押し」が全然足らず、次の日には無残に崩れ落ちていました。それでも優しいおばあちゃんはおいしいと食べてくれましたが。嫁ぎ先でなくてよかった。<徳治>
- 関連記事
-
“京の台所”
最近、朝の出勤時に、錦市場を通っています。
まだ朝だというのに結構な人ごみです。
さすがに京の台所というだけあって、いろんなもので溢れかえっています。
その中でも私が好きなのは…
こんなものなんです。
こんなにかわいい生菓子もいっぱいで、
横目でちらりと眺めるだけで、朝から少し幸せな気分になります。
しかしながら、今日から10月。
これからますます観光客の方が多くなり、
別の通勤ルートを開拓しなければ!と思案中です…。
(瀬野)
- 関連記事
-
“おはよう”
朝、目覚めてまずする事、洗顔してお化粧です。
お化粧すると、さあ、スタートだ!と気が引き締まります。
駅までの道のり、決まって出会う人がいます。
いつの間にかその人とすれ違うポイントが時間の目安になっています。
で、いつも電車で乗り合わせる人、
なにげにいるかどうか確認してます。
慌ただしい朝、いつも眠たくてぼゃ?んと音楽ききながらの通勤タイム、
いつも同じようでちょっと違う。
すっかり秋になりましたね。
(杉本)
- 関連記事
-
“楽しいこと発見!!”
こんにちは。少しづつですが朝晩涼しくなってきましたね。
ということで、先日の休みは屋外で夜風にあたり大きな月を見ながら
ビールを飲むというなんとも贅沢な事をしてきました!(またビールですが…)
こう書くと、どれだけおしゃれな所!?と思われるかもしれませんが
ここでした!!
野球観戦です!上記の文も間違いではないでしょう?
試合前にはトラッキーと握手もでき(かなりの運動神経の良さにビックリしました)
7回裏には恒例の風船飛ばしも体験でき(数の多さに圧倒されました)
そして何より楽しい!!!ワイワイ楽しいこと・場所が大好きです。
観戦していてファンの結束力・団結力はかなりのものだと思いました。
「同じファンは皆仲間」
前の方たちは球場で初めてお会いしたのですが試合が終わる頃には
皆でメガホン片手に試合に一喜一憂しお酒を酌み交わしていました!!
そして例にもれず私もユニフォームデビューしました☆背中、大満足です!!
また機会があればブログでも載せるかもしれません。
私の新たなストレス発散法を発見です☆
<定村>
- 関連記事
-
“ひと呼吸の時間。”
朝起きて 確認。
帰ってきて 確認。
何を確認するかというと うちにある植物です。
部屋の中とベランダと いくつかのみどりがあるのですが、
お水をあげると しばらくぼーっと見入ってしまいます。
(水を吸っている ぷちぷち・・・ という音が聞こえると、音が止むまで しゃがみこんだまま・・・。)
「よし」って立ち上がる前にひと呼吸おく、大切な時間です。
偶然出会えた小さな盆栽。山もみじが色づくのが楽しみです。
てしまんじぇ(手島旅館のデザート)の空瓶に。店でも家でもSO-SU-U。
おまけの栗。
(笹嶋)
- 関連記事
-