毎日更新!SOU・SOU読本
“毎朝一杯!”
年始早々風邪をひき、3日間寝込んでしまいました。体調を崩すたびに毎回思いますが、病気になって改めて健康のありがたさを思い知ります。
毎日3食バランスのとれた食事ができればいいのですが、現実はなかなかそうもいかず、どうしてもビタミン剤などの栄養補助食品に頼ってしまいがちです。そんなお粗末な食生活を少しでも改善すべく、毎朝のみ続けているスペシャルドリンクがあります。
あたためた豆乳に粉末状の青汁と黒ゴマきなこを混ぜたものなのですが、苦くも青臭くもなく抹茶ミルクみたいにおいしく飲めます。
あとで知ったことなのですが、このドリンク、美肌効果も期待できるそう!継続は力なり…毎朝一杯の習慣を続けようと思います。
(橋本)
- 関連記事
-
“DREAM ON ASPHALT”
僕は靴がだいすきです。
気に入ったものがあると
ふら??っと買ってしまうので
実家にはスニーカーだけで
80足くらいあります。
実家の母は
「もういいかげんにして???」
状態。
さて
この前。ある漫画を立ち読みしていたら
こんな言葉がありました
「良い靴を履きなさい
良い靴は
良いところへはこんでくれる」
なるほどな・・とおもいました。
休日の午後
お気に入りの靴で
街を歩いていると
なんだかわくわくして
なんだか良いことが起きそうな気がします
そういう日は
必ず良い日になります。
みなさん
良い靴を履きましょうね
最近の僕のお気に入りは
「シューズインブーツ」
なんと靴の上に履く
防寒ブーツで
笑えるほど
デカイです。
足のでかい
ちょんまげが
自転車で原宿 新宿あたりを
走ってたら
それは僕です。
ちなみにもうひとつ
ぼくには
自転車を集める趣味もありますが
その話はまた今度。
(西脇)
- 関連記事
-
“社会見学”
先日、空港見学へ行ってきました?。
飛行機はなぜ飛ぶのか、翼の仕組みなど模型を使って詳しく説明してくれます。
その後は整備場へ、すごく広くて寒くて、自然の光が眩しい所。いろんなパーツが行儀よく並んで出番を待ってます。
その真ん中で飛行機がメンテナンスをうけており休憩していました。整備士さんがペンキや道具箱を手にきびきびと働いておられました。何もかもがでっかい!!
見たことのない光景、少し裏側を見られて面白かったです。
(杉本)
- 関連記事
-
“足袋色々”
昨年大掃除中に色々掘り出しました。
今まで自分が履いてきた歴史です。現在も販売している商品もあれば初期の頃に
履いていたのもあり、それぞれ見ているとそのときの事を思い出したり出さなかったり。
久しぶりに見るとまた新鮮に見えたりもします。
最近はルコックを履いてますが、ふと足元を見ると足袋の進化を実感でき、
自分自身も一緒に進化できていればと思います。
(中岡)
- 関連記事
-
“ゴーイング・マイ・ウェイ!?”
明けましておめでとうございます。
今年も日常をブログにしていきますので、ぜひ見てください。
先日、実家に帰った時に両親とバーゲンに行ってきました。
そこで見た娘の姿に、びっくり!!バーゲンで必死の私をよそに、娘もおもちゃ売り場で自分より遙かに年上のお姉ちゃん、お兄ちゃんたちを跳ねのけて遊びほうけていました。まだ、順番とか、一緒に遊ぶといったことが分からないとはいえ、少々困惑しました。 これからです。親として務めを果たすのは。。
そして、とうとう来ました!!!私も初すべり。スタッフのみんなと来週行ってきます。 完全防備で体をいたわりつつ、自分のペースでゆっくりと。娘はお留守番。徳治
- 関連記事
-
“初すべり”
明けまして おめでとう ございます。(遅くなりましたが…)
お正月は初詣に行かれましたか?
私は、3日にSOU・SOU皆で八坂さんに行ってきました。
そこで、引いた「恋みくじ」は なんと大吉でした!!!
今年こそはなにかが起こるのでしょうか!?期待しておきます。
私の元旦は恒例になっているスノーボードをしに鳥取に行ってきました。
(毎年元旦の朝一からボードに付き合ってくれる友達に感謝です)
今年は雪不足で心配でしたが、
えーい!行っちゃえー!!と勢いで出発しました。
やはり岡山県の道中は走っても走っても全く雪がなく…
「ホントにスキー場に向かっているんだろうか!?」と思うくらいでした。
が!!県境のトンネルを抜けたら辺りの景色が真っ白に!!!
一気にテンションも最高潮になりました。
そしてスキー場に到着し、リフトで頂上へ。
そこから見た山々はマダマダ雪を着ていませんでしたが、
ゲレンデはなんとか滑れる位の雪はありました。
ついつい雪を見るとやってしまいます…
すぐ雪に人型をつけたがります。
多分同じ事を考えている方もおられるのでは!?と、勝手に思っています。
そして、隠れちゃいましたが、頭はSOU・SOUのニット帽です。
最初は雪も氷のようにガッチガチだったので何本か滑ってお昼ご飯に。
で、ここでも恒例のお祝いの乾杯!
私の一番の楽しみです。
お昼タイムも終わり、ゲレンデへ出ると雪が溶けて滑りやすくなっていたので、
ガッツリ滑らないはずだったのが、友達と「もうちょっと滑る?」「うん」
を繰り返し結局ほぼ休み無しの部活状態で珍しく1日中ガッツリ滑りました。
そのおかげで板には痛い勲章ができちゃいましたが…楽しかったので良いです!!
今年も唯一の趣味をこれから満喫しようと思います!!!
<定村>
- 関連記事
-
“上野で一番可愛いのは・・・”
先日上野動物園へ行ってきました。
パンダの予想以上の大きさに驚き、
レッサーパンダの可愛さに目を奪われ、
カピバラが世界最大のネズミだったことに
衝撃を受け、
サル山相関図が書けそうなくらい、じっくり猿観察。
龍宮城へ連れてってくれそうなカメもいました!
とにかく、あっという間に回ってしまうほど、面白くて楽しかったです。
さて今日1番心奪われたのはどの子でしょう。
なんと
不忍池にいた猫ちゃんです!
茶色の毛並とまあるい背中。
呼び掛けるとチラッとだけこちらを見て
「みー」
と鳴く、気のない素振り。
どこをとっても満点でした!
(笹嶋)
- 関連記事
-
“初仕事”
一枚の写真を貼るも初仕事
イギリスの友人から送られてきた写真です。
部屋のリフォームに懸命な幼い兄弟・・・
わたしは8日間ばかり身体と頭のリフォームをしてきます。
この日記が掲載されるころ、わたしは飛行機の中でしょう。
久しぶりに娘とヨーロッパに行ってきます。
フランスのAbbaye du Mont-Saint-Michelを訪れるのが
楽しみです。
SOU SOUで仕事を始めてまだ4ヶ月ですが多くの
フランス人のお客さまが地下足袋にとても興味を示し、
貼付足袋をお土産に買って行かれるのが予想外でした。
今回パリで3連泊するのでle coq sportifの貼付半革
スポーツ足袋を履いて、中綿にシンサレートを使用した
外套を着て、家紋のマフラを首に巻き、家紋のニット帽を
かぶって過ごすつもりです。
帰ってきたら旅日記を書きますね!
(加納)
- 関連記事
-
“ひとり外食”
なぜか二日連続登場の岡部です…。
みなさんは、一人で外食出来ますか?
私はさすがにお昼は一人で行けますが、晩ごはんは無理!
と思ってました。
でも夜遅くなった仕事帰り、冷凍保存したごはんも無くなって
今からお米炊くのもなー
あーどっかでサッと食べて帰れたらなー…と思う日もあり。
帰り道、食べ物屋さんはたくさんあっても たいていそんな
時間はもう閉まってるしなーと思ってあきらめてましたが…
先日見つけました。それも家のすぐ近く。ここまだやってるやん!
私にとっては かなりの冒険でしたが、えーい!入ってしまえ と。
中は一人のお客さんもいるし、テレビも見れて
かなりアットホームな雰囲気。
意外と大丈夫やーん♪って感じでくせになりそうな気配・・。
でも問題がひとつ、それが中華料理なんですよね。
そんな夜遅くに中華がっつり食べてしまって・・・やばい。
しょっちゅうは行けませんね。ほどほどにします。
岡部
- 関連記事
-
“お正月気分”
明けましておめでとうございます。
お正月。そう、世間はお正月でしたね。
東京に来て春には4年になりますが
ヴィーナスフォートが年末年始と休み無しな事もあり
お正月気分、毎年味わえずじまいです。
私もおせちが食べたい!!
買うにもお重は食べきれないし。
単品で買い揃えるのもどうも…。
よし、お雑煮に全力を注ごう!と。
スーパーでフンパツしてめっちゃいいだし昆布とかつお節を買いました。
実家の大みそかと言えば、だしの香りが家中に広がって
それだけで幸せな気分になったものです。
京都なので白味噌に煮た丸餅のお雑煮。本当はかしら芋と
いうお椀いっぱいの大きなお芋が入るのですが
それはさすがに省略しました。
糸削りのかつお節をたっぷりのせたら
もうすっかりお正月気分♪
最近入ったもう一人の京都出身スタッフの杉本んちは
シンプルに白味噌にお餅だけなのだそうです。
同じ京都でも違いがあるようですね。
東京店、最近スタッフに関西人が増えてきて
関西弁率高めです。
岡部
- 関連記事
-
“器。”
ご飯は自分の好きな器で食べるとさらにおいしくなります。
器は目を楽しませてくれ、食事をおいしくしてくれます。
昨日の夜の食事です。そしてパンを三つ食べました。
正月の食欲がまだおさまらない日の食卓です。
大原
- 関連記事
-
“丸と四角とお客様”
皆さんのお宅のアレは、
丸ですか?四角ですか?
焼きますか?そのままですか?
濁っていますか?それとも透明ですか?
さて、なんの事でしょう。
…そうです、お雑煮です!
スタッフ達に話を聞くと、それぞれの家庭にそれぞれのお雑煮が
あるようで、とても興味深いです。
私の実家では、丸餅・焼かない・醤油ベースです。
そして、かまぼこ&ほうれん草入り。たまーにブリが入ります。
なんの個性もない具ですね…。そして貧相。
おかんの性格がにじみ出る一品。
でも、ほうれん草は岡山雑煮の特徴かな?と思います。
香川では、なんと白味噌にあんこもち(!)なんだそう。
甘いんだかしょっぱいんだか…。
でも、一度は体験してみたい!
皆様のお家はどんなお雑煮ですか?
岩崎に是非教えて下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、3年前からの顧客様と久しぶりにお会いしました。
いつ行っても店に居ないから辞めたのかな?と思いつつ、
スタッフに聞いて下さったそうで。
私を覚えていて下さっていたことと、今でもSOU・SOUを贔屓にして
下さっている事に只々感動!
今の伊勢木綿店の場所でSOU ・SOU足袋を営業していた頃、
岩崎は販売員としてお店に立っておりました。
今ではお店に出る事は殆どありませんが、元気に働いております。
あの時お店に来て下さっていたお客様にこの場を借りて、一言。
皆様のお陰で、今日の岩崎があります!
お店にお立ち寄りの際は、気軽に呼んで下さいネ。
すぐに駆けつけますっ
- 関連記事
-
“年頭の誓い”
あけましておめでとうございます。
今年最初のブログが私と言うのは、これを読んで下さっている皆様にとって幸先いいのか、どうなのかは定かではありませんが・・・
それはさておき、一年の計は元旦にあり と言う言葉もあるように、私も早速今年の目標をたててみました。「体力UP!!」 それ以上元気になってどうすんの?というささやきがスタッフから聞こえてきそうですが、昨年以上にパワーアップして健康でそして明るい接客を心掛けたいと思います。
今年もどうぞ宜しくおつきあい下さいませ。
(石田さ)
- 関連記事
-
“手帳”
師走はなにかと忙しいですよね
しかーし!
私には年を越す前にやらなければいけないことがあるのです
手帳作成という大仕事が!
たとえ年賀状が31日までに書けなくとも!
自分への使命です
旅のあとには絵日記作成、年越す前には手帳作成です
あまり紙や布、手作りはんこを使い一心不乱に作ります
そしてそしてできましたー!!!
平成19年度手帳☆
もう6冊目です
奥から歴代の手帳たちです
今年は例年になく華やか手帳
中身は地味ですが
まだ手帳入れはできていませんが
これでなんとか平成19年から新しいスタートがきれます
勿論年賀状は書けていません・・・
そんなこんなで今年最後のSOU・SOU日記だったのに
こんな私事ですいません
来年もSOU・SOUを宜しくお願いします
みなさま良いお年を!
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“過去の記事”
- 平成21年11月
- 平成21年10月
- 平成21年9月
- 平成21年8月
- 平成21年7月
- 平成21年6月
- 平成21年5月
- 平成21年4月
- 平成21年3月
- 平成21年2月
- 平成21年1月
- 平成20年12月
- 平成20年11月
- 平成20年10月
- 平成20年9月
- 平成20年8月
- 平成20年7月
- 平成20年6月
- 平成20年5月
- 平成20年4月
- 平成20年3月
- 平成20年2月
- 平成20年1月
- 平成19年12月
- 平成19年11月
- 平成19年10月
- 平成19年9月
- 平成19年8月
- 平成19年7月
- 平成19年6月
- 平成19年5月
- 平成19年4月
- 平成19年3月
- 平成19年2月
- 平成19年1月
- 平成18年12月
- 平成18年11月
- 平成18年10月
- 平成18年9月
- 平成18年8月
- 関連記事
-
“2006年も”
早いものであと2日。
お正月はのんびりと
こたつでお雑煮を食べながら
ぬくぬく…と言いたいところですが
お台場の東京店は、年末年始ともに
皆さまのお越しをお待ちしております!
2007年1月1日から
店内一部SALEを行いますので、
初詣のお帰りの際にでも、ぜひお立ち寄りください。
冷え込む日が続きますが、
元気にお正月を迎えましょう。
(秋吉)
- 関連記事
-
“SHI-WA-SU”
今回はSOU・SOUの作品っぽい感じのタイトルで
はじめてみました(笑)
クリスマスも終わり、いよいよ今年も残すところ
3日となりました。
みなさんはなにをして今年一年を締めくくられますか?
私はフットセラピーに行こうと計画中です。
(柄にも合いませんが・・)
足 癒す→オアシ イヤス→オアシス(楽園)で締めくくり♪
お後が宜しいようで。。
来年も良い年でありますように☆
(吉崎)
- 関連記事
-
“初めまして”
初めまして新人スタッフ杉本と申します。
パソコンを持っていない私がブログデビューです、よろしくお願いいたします。
そんなアナログな私が感じたこと、先日祖母から葉書が届きました。
祖母はたまに葉書を送ってくれて季節のふとした事柄や励ましの言葉をくれます。
そんな時にはいつも葉書って素敵だなぁと思います。
メールにはない文字のくせや紙の感触、切手を貼られて運ばれてくる時間、
いいものだなぁと。
美術館や雑貨屋などで何気にポストカードを買ってしまうので
気が付けばイロイロ集まりました。さあ、誰にどれを送ろうか。
その前に年賀状ですね・・・。皆さん良いお年をお迎え下さい!!
(杉本)
- 関連記事
-
“ペンギン”
2006年もあと5日。
来年の干支「亥」は描きづらいなぁと思い
年賀状の用意もせず、ただ寒さと格闘しています。
寒い地方のペンギンは防寒機能を発達させるため
皮下脂肪を厚く蓄えるそうです。
私もなにやら防寒機能発達中!?
(みささ)
- 関連記事
-
“1日遅れのクリスマスネタ”
皆さんご存知でしょうか?
おとつい久々に大阪に行ったのですが、
心斎橋日航ホテルはこの時期
外から見るとクリスマス感たっぷり。
ビルの窓の明かりでツリーが象られます。
凄く綺麗ですよね!
でもどうやっているのかなーと不思議でした。。。
実はこれは、、、
宿泊者がセッティングされた時間になると
?明かりをつける部屋
?明かりを消す部屋
に分かれて演出するそうです、、。
点滅シーンはスイッチをパチパチするそうです、、、、。
さすが大阪!!!
祭りごとへのパワーは凄いですね!
(畑中)
- 関連記事
-