毎日更新!SOU・SOU読本
“ひつじ”
もこもこのふわふわ。
冬になると、よく頭の中をかけめぐっています。
寒い季節も見ているだけで、心あたたまります。
(みささ)
- 関連記事
-
“嬉しいお便り”
以前「七五三の衣装にしたい」と購入してくださったお客様から、葉書を
頂きました。
表情といい、衣装といい、凄く可愛いですね!!
しかも七五三という記念すべき大イベントに
SOU・SOUの地下足袋を履いて下さったことが、本当に嬉しい。
思わずにやけました。
普段、私はお客様と接する機会はあまりないので
こういう突然のお便りは心あたたまります。
ありがとうございます!!
(畑中)
- 関連記事
-
“窓から見る景色。”
私の部屋から見えるイチョウ並木。
とてもきれいなキイロです。
秋の空を背に眺めるイチョウはとてもキラキラしています。
部屋から秋を感じています。
落ち葉となって消えていくけれど、季節が移りゆく景色として眺めています。
冬の訪れを感じる今日このごろです。。。
(大原)
- 関連記事
-
“ブックガーデン春日部店”
こんにちは本男です。
読書の秋でがんす。
ここ二週間で読んだ本の山…
整理できず…
本屋の息子でありながら活字嫌いで漫画しか読まずの人生、
何度スラムダンクを読み返した事か。
宮里藍が年間千冊以上読むと聞いて焦って読み始めたのがキッカケで
もはや活字中毒の兆候がみえます。
基本的にはモルトアレグロコンフォート(きわめてはやく火のように)読むスタイルで
こまい事は気にせず読み進めます。
知識が増えるとか頭が良くなるとかではなくて
ある種、脳のマッサージになるのではないかと信じてやまない毎日…。
もう冬です、かじかんでガッチガチになった指でさわる紙の感触がたまりません…ハァ…
(岡本)
- 関連記事
-
“はじめましてのご挨拶”
みなさまはじめまして!
十一月からSOUSOUに入りました!
西脇と申します。
初めてのブログなので、
やはり自己紹介からしたいと思います。
海と山が近い街
兵庫県は神戸出身。
一年前はまだまだ青い神戸っ子でした
が
いまではすっかり都会っ子
訛りもすっかり
抜けて
は、いないんですが
東京の暮らしも
すっかり楽しんでます。
血液型はA型。
両親ともA型なのに
息子はA型の要素0。
おおらかというか
おおざっぱというか
なにかと大変な奴です
しゃべってると
何言ってんのかわかんなくなってきた
と
よく言われます。
結構しっちゃかめっちゃかです
ああ
やっぱり自分の事書くのは
苦手です
まだまだキャットかぶってるので
素が出る日
それが怖いですが
温かく
見守ってくださいませ!
それでは
また逢う日まで
(西脇)
- 関連記事
-
“秋・冬・熊”
先日の休みに秩父にある秩父ミューズパークへ行ってきました。
埼玉に23年住みながら秩父に足を踏み入れたのは今回が初めてでした。(記憶に無いだけかもしれませんが・・・)
紅葉はピークを過ぎていましたがまだまだ綺麗に色づいた木々を見ることが出来ました。
『埼玉も京都に負けてないなー』
と一人で満足しながらゆったりとした時間を過ごしてきました。
帰りに見つけたこの看板にはとても驚かされましたが、帰りでよかったです。
秋から冬へ移り変わっていく季節の流れを肌で感じ冬山への思いが一層強くなった1日でした。
(瀬上)
- 関連記事
-
“上京パーティー”
今日、高校時代からの友人の”上京パーティー”に参加します。メンバーは何かと理由を付けて集まる面々。パーティーのラストにはみんなで夜行バスを見送るという進行、、、ちょっくら青春して参ります。


彼女に捧げるナンバーは内山田洋とクール・ファイブの「東京砂漠」、もちろん餞別(せんべつ)にはSOU・SOUグッズ!
飲み過ぎて明日遅刻しないように気を付けます!!
(矢寺)
- 関連記事
-
“今年の一番!”
毎年紅葉を観にいろんなところへ行くのですが
今年の一番は叡山電鉄(通称叡電)に乗って行く貴船のライトアップです
貴船神社ももちろんよいのですが
なんといっても良かったのは貴船まで行く間の、ある一区間のライトアップです!
これが想像していた以上にステキでした!
車内の電気を消して外の紅葉している木々たちのライトアップを楽しむのです
しかもその区間は電車もゆっくりすすんでくれます
こ、これは!!!
数年前に高台寺のライトアップではっと思わず息をのんでしまった以来のこの気持ち...
すごく幻想的なひと時をすごせます
真っ暗闇に浮かぶ色とりどりの木々・・・
乙女心をくすぐります
是非来年のデートコースにどうぞ
ちなみに写真は貴船ではなく週に数回水を頂きに行く梨木神社の朝の風景です
深呼吸して澄んだ空気を沢山体に取り入れるのです
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“念願のシャツワンピース”
先日ようやくシャツワンピースが入荷してきました!!
以前からスタッフの間でどの柄を着るかばかり話していました。
実際見てみると予想以上にかわいらしく、着心地がよく興奮冷めやらぬです。
しかしその着心地のよさで妊婦に逆戻りにならないようにしなければ。。。です。
<徳治>
- 関連記事
-
“「SOU・SOU×有松鳴海絞」の小冊子”
トップページでも告知していますが、明日28日(火)・29日(水)にSOU・SOU×有松鳴海絞の展示会が開催されます。
この展示会に向けて、試作品を製作したりHPを立ち上げたりなどなどいろいろ準備を進めてきたわけですが、その中に「SOU・SOU×有松鳴海絞」の小冊子を作るというのがありました。
有松鳴海絞りの歴史や伝統的な柄、職人さんたちの紹介に加えて、SOU・SOUが今回このプロジェクトに取り組んだ理由や、日本の伝統工芸に対する思いなどがぎゅっと詰め込まれた、中身の濃い1冊になっています。後半部分は、SOU・SOUらしい絞り作品の写真がたくさん載っていますので、ちょっとしたカタログとしても楽しんでいただけると思います。
ページ構成を考えたり、原稿のチェックをしたり、たくさん撮り貯めた写真の中から掲載するものをセレクトしたり…。すごく時間もかかったし、いろいろたいへんなこともありましたが、全ページのレイアウトが終わって束見本としてカタチになったときには、感慨深いものがありました(涙)。
当日会場でアンケートに答えてくださった方には、この小冊子(32頁・オールカラー)をプレゼントいたします。是非是非ご来場ください!
(橋本)
- 関連記事
-
“紅葉”
例年より少し遅めに見ごろを迎えたとTVが伝えていた紅葉。
お客様にもあそこの紅葉がきれいらしいですよ、あそこの紅葉見に行かれましたかと
お話させて頂く事が多かったのですが私自身はTVで放映している所や、名所と呼ばれる
所へは足を運んでおらず、今年も見ずに終わってしまうのかと思っておりました。
ところが、朝表の掃除をしていると、上からひらひらと色づいた葉っぱが落ちてくるでは
ないですか!名所のようなダイナミィクさや雄大さはないけれど、心和むひとときでした。(石田さ)
- 関連記事
-
“足袋下仲間。”
先日友達とご飯を食べに行ったときのことです。
履物を脱いだ瞬間にびっくりです!
三人そろって足袋下をはいていたのです。しかもみんな違う柄!
何だか微笑ましくなり、にやけてしまいました。
家ではもっぱらストレッチ足袋ボアです。
ふわふわとした感触が心地よいのです◎
靴下の入っていた引き出しの中は、いつの間にかほとんど足袋下です。
(笹嶋)
- 関連記事
-
“京都のお漬けもん”
先日、両親が東京に遊びに来ました。
たくさん持って来てくれたおみやげの中でも特に嬉しかったのは
京都のお漬もの。
東京で一人暮らしを始めてからも、何度か買ってはみたものの
美味しい!! と思えるものに出会えず・・
こちらのデパ地下でも京都のお店のものはたくさん買えるのですが
なんとなく買わなくなってしまってました。
久々に食べるとやっぱり美味しい♪
写真に撮ったのは祇園八百伊の赤かぶ丸。
それとこの時期私のお気に入りはなんと言っても
「すぐき」です。私の実家の近く、上賀茂特産のお漬物です。
京都のお漬物やさんでは、冬場たいていの所で売っていますが
おすすめは上賀茂神社前の「すぐきや六郎兵衛」です。
これは、東京の某デパ地下でも売っているのですが、真空パックにする
為なのか、薄くスライスされており・・・。
あかん!すぐきは角切りでないと!!
・・と妙にこだわってしまうB型なのでありました。(関係ある?)
写真に写っている、黒七味とお醤油をちょっとかけて食べると
これまた美味です。
冬の京都を訪れる方は是非お試し下さい。
(東京店 岡部)
- 関連記事
-
“旅の思い出”
“エクササイズ”
さあ腹筋から再開!29・30!
次は腕立て。29・30!
続いて2セットめ、、うっっ、お腹がつってる!!
あまりの運動不足に健康への不安を感じ、思いつきではじめてみたらば
この有様です。。
翌朝はなにやらお腹が痛い。
昨日、はりきり過ぎました。
でも頑張って続けます。
(吉崎)
- 関連記事
-
“冬が近づき…”
こんにちは。京都は最近雨の降る日が続き、日に日に寒くなってきました。
寒くなってくると「もうすぐ冬だなぁー」と、こころがウキウキします。
以前このブログで他のスタッフの方も書いていましたが、私も冬が!雪山が!!待ち遠しい1人なのです!!!
一度は毎日スノーボードを思いーっきり滑ってみたくて3ヶ月間、長野の山へ篭ったこともありました。
そこでしていたアルバイトで初めて接客と言える仕事をしたのですが、これが色んな意味でとても有意義で楽しかったのです。
失敗も多々ありました…が、
「どういう風に説明をしたら分かりやすいかな?」 「一緒に滑っているこの1時間半・3時間という短い時間にどういう会話をしたらスノーボードを楽しんで滑ってもらえるかな?」 「スノーボード初心者を今日をきっかけに興味を持って、これからも続けてもらうには?」等と、毎日反省しながら考えて次の日に臨み、全く滑れなかった人が少しでも上達してその人から笑顔が見られた日には本当に嬉しかったです!
特に、修学旅行生はダイレクトに楽しかったかどうかの反応が返ってくるので最終日見送るまで毎回ドキドキでした。
そして、私がいた環境は周りには上手い人だらけで毎日バイト後、無料スクール状態で教えてもらい(皆が教えないといけない状態だった…カモ?)少しづつでも言われていることができだすと楽しかったです☆
そんな私の先生達の1人が知らずに買ったDVDで偶然滑っていてビックリ☆で1人興奮して何度も見ちゃいました。やっぱりスゴイ!!
そんなこんなで、このアルバイトをしてから接客に興味を持ちました。
このアルバイトは今の販売の接客とはまた違うのですが、考えるところは同じなのでとてもいい経験でした。そしてこの経験を生かせるようこれからも日々頑張ります。
余談ですが、スキー場に行かれたら夜真っ暗な中、空を見上げてみてください。星が本当に綺麗で、大げさではなくおおきいプラネタリウムのの中にいるようで気持ちが落ち着きます☆あんなに沢山の星を見たのは初めてで感動でした!
<定村>
- 関連記事
-
“大阪、ラプソディ。”
先日、大阪・天王寺へ行って来ました。
天王寺と言ったらやっぱりコレ、ですね。
通天閣、どーーーん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月23日にオープンする「yusoshi+SOU・SOU」の阿倍野店を
SOU・SOUがコーディネートさせて頂きました。
(阿倍野HOOP地下1階です)
設計は辻村さん。脇阪さんもyusoshiの為に新作を描いて下さって。
写真は、開店に向けて準備中の店内。
約70席あるそうで、店内中央の光床では靴を脱いでゆっくり出来るし、
奥には広いソファ、椅子席にもふかふかのお座布団が敷いてあって
かなりまったりできそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回、全国に数店舗あるyusoshiの中で唯一、物販コーナーを設ける
ことになり、社長と共に搬入に向かったという訳です。
jellyfish.さん(yusoshiの親会社)でも物販は初めての試みだそうで、
気合いが入っておられます。
私もただ商品を卸すだけでなく、よりよいお店になるように精一杯
フォローしていこうと心に決めた帰り道@環状線外回り、でした。
※大阪の電車はほんまに551の豚まんの匂いがします!衝撃の事実!
明日も、行ってきます!
(岩崎)
- 関連記事
-
“SOU・SOU足袋京都店に”
ミニチュア紐足袋という商品がございます。
大きさ約12cm程で、柄は全て脇阪克二による手書きの一点物という素晴らしいもの
なのです。
一応鑑賞用にと作っているのですが、よくお客様から
「犬用のもあるよー!」
「赤ちゃん用まで作ってはるんやねー!」
と言って頂いてると、申し訳無くなってくるので、一度チャレンジしてみました。
赤ちゃんに履かそうとすると、うすうす感づいてはいましたがむちむちの足には
やっぱり無理。
次は犬。
まだ大人しそうな獲物が見つかってないのでこれは次回に、、、
- 関連記事
-
“ひとっとび。”
思いつきで 羽田空港へ行ってきました。
空が広くて、ちょうど夕日が落ちていくところで清々しい気分になりました。
飛行機が離陸する瞬間から
雲の中に消えていくのを何度も何度もみて・・・・
まったく飽きないですねー(笑)
出発ロビーや到着ロビーやうろちょろして
勝手にそわそわ うきうき。
羽田空港第2ターミナルまで、行きは赤い電車、帰りはモノレールで。
完全に旅してきたような気分の1日でした!
ふらり、空港へ。
オススメです!
(笹嶋)
- 関連記事
-
“冬の匂い”
街はもう、クリスマスモードでキラキラしています。
なんとも早い…。
先日からヴィーナスフォートでも
毎年恒例のイルミネーションが始まりました。
私の母はクリスチャンなので
クリスマスはとても神聖で特別な一日のようですが
仏教徒の私には普通の日…。
のはずですが、やっぱりなぜかウキウキしてしまいます。
それにしても、年末が近付いているんですね…。
ふとした瞬間に、冬の匂いを感じる今日この頃です。
(秋吉)
- 関連記事
-