毎日更新!SOU・SOU読本
我が息子が愛してやまない阪神タイガース。
今年に入って2回甲子園に行ってきました。
全く興味のない長女もこの会場の雰囲気、食べ物に大興奮。
広大なグラウンドに広がる青空が気分をさらに盛り上げてくれました!
長男はいつも画面越しでしか応援できないお気に入りの選手が目の前でキャッチボールをしていることに静かに大興奮。
私は日焼けしないように。薙刀長方形衣最高!
実際選手たちを目の前にするとファン度が更に増し、やじを言ってた自分はどこへやら?
観戦2戦0勝無得点。勝たなくてもいいからホームベースを踏むところを見たいと願う息子。
今年は残念ながら今のところ負けが多いため、毎日の勝敗に一喜一憂せず冷静に分析できるようになってきました。
------------------------------------------------------------------
さて、この夏まだまだ続く試合観戦。
涼しさでも爽やかさでもお気に入りなこれからの観戦スタイルを着てみました。
阪神カラーではないですが、酷暑の甲子園でも快適に過ごせそうな爽やかさです。
でもサイズ的にはまだ次女のほうがしっくりきているようです。
今年受験生の彼女は少しでも快適に勉強ができるよう頻繁に着ることでしょう。
それぞれの夏、きょうだい仲良く喧嘩せず着回してほしいものです。たまに私も貸してもらおう。
★袖なしジバン/禅 Sサイズ
★高島縮 40/40 レギンスパンツ/淡青磁
長男:150cm 次女:164cm
- 関連記事
-
「春よ来い。」と言えばユーミンですよね。
僕が春を好きな理由は一つ、生まれ月だからです。
ユーミンも好きです。
今年の春はいつもと違う雰囲気と、いつもと違う空気が流れていたように感じます。

長男が書いてくれた似顔絵。
眉毛を忘れていますよー。
でもありがとう。

自分の事はどうでも良いのですが、気が付けばもう梅雨入りです。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
暖かい日も増え過ごしやすい陽気が続いておりますが、
朝と夜はまだ肌寒く体調を崩しやすい時期でもありますね。
そんな日はカレーを食べましょう!

昔住んでおりました杉並区の久我山に新しく出来たカリーショップくじら。
チキンとポークとキーマが選べるスパイスの効いた本格カリー。
2種盛がおすすめ。

中に入ると雑貨屋さんのような雰囲気。
もともと高円寺にある会社が、とても立地が良い空き家を見つけオープン。
高円寺にいる感覚を味わえるのもポイント。

ほら、遊びだしちゃった。。。

アイスまで食べだしちゃうよぉー。
なぜこの店のオススメをしているかと言うと。。。僕の兄弟が勤めているからです。(笑)
夜はお酒も飲めます。
もし、お近くの方でご興味があれば是非。
次の休みにでも伺うとしよう。
癖になる旨さです。

- 関連記事
-
「過去を見ずして未来はない。自分が本当に未来に残したいものは新しい定番。新しい定番は歴史と対話することでしか絶対に生まれない。」
プロダクトデザイナーのマルセル・ワンダースの言葉です。
▲ちなみにマルセル・ワンダースの作品は毎週土曜日のライブ配信「若林の夜ばなし」でいつもビールと柿ピーを支えてくれています。
この1年半ほどSOU・SOUブログ内の「一日一駄話」で毎週日曜日に連載を続けている「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」に加え、4月から新たに「SOU・SOUあれこれ」と題し、より掘り下げてご紹介したいしたいSOU・SOUトピックの新連載をはじめました。
文章を書くことがすっかり日常となりましたが天から文章は降りてこず、「ど」が付くほどの遅筆。ですが、毎日なにかネタはないものか・・・と、アンテナを張っていると思いもよらぬ「気づき」があり、その一部でもご紹介できる機会があればいいなと思い書きはじめることにしました。
今日は私の「あれこれ」に少しだけお付き合いくださいませ。
日本のアパレルは約98%が海外製の服という事実
毎日、頭の先からつま先までSOU・SOUの衣類を身に纏っています。滋賀県で織られた高島縮に京型友禅で染色されたテキスタイル、縫製はもちろん日本。
奈良県で編まれた足袋下に兵庫県で職人さんが手作業で作った地下足袋。
全てをイチから説明できる、これは当たり前なようでそうではないように感じます。
生産者の顔が見える野菜が安心して食べることができるのであれば、SOU・SOUもアパレルのそんな存在かもしれません。
必要な情報と本当に気に入ったものを提供する
店頭に立つスタッフは社長の若林から言いつけられていることがあります。「不必要な物まで買ってもらう必要はない。本当に気に入った物だけを買ってもらう方がいい。」
「たくさん」であることよりも「大切」なものを自身の眼で見て選ぶことが必要となってきているような気がします。
本当に気に入ったモノを長く使っていただけるような商品をこれからもお届けできればと思います。
自由であること
「この服は普通の服と合わせてもいいのでしょうか?」よく、お客様からそんなことを尋ねられます。
答えはもちろん「どうぞー!」です。
SOU・SOUのコーディネートに決まりはありません。
着たいものを着て自由に楽しむのがSOU・SOUのスタイルです。
スタッフも皆、自分の好みに合わせて思い思いのコーディネートを楽しんでいます!
明日はどんな服を着ようかな?どんな小物や足袋を合わせようかな?
そんな楽しみがあるだけでも毎日の景色が違ったものになるはず。
ほんの些細な積み重ねかもしれませんが、私も「新しい定番」を創るために歴史や伝統と対話しながら日々のSOU・SOUでの仕事を楽しみたいと思います。
駄文ではありますが、お客様からコメントやお声がけいただき大変ありがたく励みとなっています。
どうぞ、これからもお付き合いいただけましたら幸いです。
- 関連記事
-
ご無沙汰しております。SOU・SOU企画室の寺川です。
この度1年2ヶ月の産休育休を経て、職場復帰しました。
さて、そんな私の今回の日記は、タイトルにもある通り母の裁縫シリーズ第二弾です。
果たして着衣商品がどのように生まれ変わっていくのか。今回はベビーアイテム祭りです!
----------------
その①
「高島縮 長方形衣 組 裾文様/留紺×北の国」
「高島縮 長方形衣/ぐんぐん」が…
おくるみに!
▲娘 0ヶ月ごろ
▲娘 現在
【用途】その名の通り赤ちゃんをくるんだり、肌掛けとして軽く掛けてあげたり。その②
「知多木綿 文 大帷/森の散歩」が…
ベルトカバーに!
【用途】チャイルドシートのベルトを舐め倒すのが赤ちゃん。衛生的にも気になるので洗えるカバーを巻いて保護。その③
「高島縮 四角衣/文様」が…
ハイチェアのクッションカバーに!
【用途】離乳食は必ずと言って良いほど溢すのでクッションにもカバーは必須。すぐ乾いて助かります。
----------------
クリエイティブな母は、初孫を迎えた事でクリエイティブなおばあちゃんに進化しました。
私が「こんなのが欲しい」「これが困っている」と言えばいつでも力を貸してくれます。
そんな尊敬する母を見習いながら、私も一児の母として、育児を頑張りたいと思います!
これからもよろしくね、おばあちゃん。
※登場した着衣商品は2015~2019年頃に販売していたものでございます。あしからずご了承くださいませ。
- 関連記事
-
皆様こんにちは。
「かんたん!まっすぐ縫いの服」
レシピページ第5弾が公開されましたね!
その中に「大帷(おおかたびら)」という、
私も大好きなSOU・SOU流和装ワンピースがございます。
以前作った「大帷 短丈」もくたっとなってきたので
そろそろ新調したいと思っていたところでした…!
しかし作るならば前回とは一味違うものをと、
今回はレシピ通りのワンピースタイプを
胸下で柄を切り替えて作ってみることにしました。
イメージはこんな感じです。
レシピページでは総柄でご紹介していますが
生地A、生地Bとそれぞれ分けて
要尺の記載がされているので、
柄を切り替えてお作りいただけます!
柄×柄ももちろん素敵なのですが、
今回は無地×柄にします。使用した生地はこちらです。
■伊勢木綿 文 和晒(わざらし)<3m> 1点(生地A)
■テキスタイル計り売り (伊勢木綿 手ぬぐい)/ほほえみ 小 藤色(ふじいろ) 350㎝(生地B)
レシピにある<仕上がりサイズ>は、
着丈:106 身幅:66 裄丈:61cm ですが、
着丈と裄がもう少し欲しいなと思ったので、今回は
着丈:114 身幅:66 裄丈:63cm で作ってみます。
生地要尺は通常、
生地A…35(生地幅)×330cm
生地B…35(生地幅)×340cm ですが、
生地A…35(生地幅)×300cm
生地B…35(生地幅)×350cm となります。
※裄丈を長くしたにも関わらず
生地Aが短くて済むのは、
和晒には表裏がないので
型を互い違いに取ることができる為です。
型紙を作成して、生地を裁断していきます。
お客様から教えていただいたのですが、
生地をまっすぐ裁断する際には
フローリングの溝を利用すると
切りやすいとのことです!
ミシンでカタカタと縫製していきます。
作り方の詳細につきましては、
レシピページを是非ご覧くださいませ。
\完成したものがこちら!/
後ろはこんな感じです。
■身長:164㎝
着丈を長くした分、下に合わせるのは
レギンスのみでも良さそうです。
もちろんパンツや
スカートを合わせても良いので
身長が高めの方など、
お好みで調節いただけたらと思います。
この淡い藤色がなんとも可愛らしい。。
晒生地(無地部分)の透け感は
インナーを着用すると気になりませんでした。
インナーには抜衿ジバンがおすすめです!
色を変えて楽しめそうです。
夏のお気に入りがまた増えました。
沢山着て楽しもうと思います!
- 関連記事
-
「福島 最強」で検索して出てくるものと言えばーーーーーーーーー???!!!!
パワースポットとラーメンでした。
ちなみにパワースポットだと会津の「伊佐須美神社」が多く名前が出ており。
ラーメンは、、、好みによるというところでした。
どうも塚原でございます。
さてさて皆さん「強さ」とはなんでしょうか。。。
心?経済力?カリスマ性?疑問は尽きませんが、単純に言ってしまえば物理、筋力、そう戦闘力でございます!
というわけで行ってきました!!!
地上最強刃牙展ッ!
、、、そうですよね。そもそも刃牙ってなんだよって話ですね。
簡単に説明させていただくと。
連載が30年も続いているおり、ボクシングや空手はもちろん聞いたことも無いような格闘技、それらを操る表社会や裏社会の中で一番強いのは誰だっていうことをこれでもかと表現して下さってるマンガでございます。
やはり男子たるもの、最強に関して妄想夢想にふけた経験の一つはあるものではないでしょうか。
私もその一人です。
当時は撮影可能な展示も多かったのですが印象的なところとしてはこの人!
漫画の主人公にしてタイトルにもなっている範馬刃牙選手です!
作中序盤では東京ドームの地下にあるとされる地下闘技場でのトーナメントにてその頂上に
立たれたこのお方!
おっとっと、さきほどの距離にいたのでは危ないとしっかり距離は取りました。
私みたいなモブキャラは一瞬でやられてしまいますからね。
そして誰が最強なんてことが作中では語られておりますが、最強とされている方がいます。
それがこの方。
あっ手前のモブキャラが邪魔ではございますが、後ろに立たれているお方。
地上最強の生物と名高い範馬勇次郎殿です。
最近のパソコンはすごいですね。「はんまゆ」まで打ったら予測変換に名前が出てきましたよ。
ちなみにこの方は主人公の実のお父様でございます。
他にも原画や模型、作中の名場面を再現した撮影スポットなど見所満載な展示会でした。
熱い漢たちがたくさんでてくる刃牙を読んでいると心も体も熱くなってくるものですが、
そんな熱い時にも着やすい衣類がたくさん出ましたね。
夏のよそおい
身長188cm
・高島縮 40/40 風靡 上 片身替わり/桑の実色×華麗 XL
・絡み織 陣羽織 肩括り 長丈/濡羽色
・伊勢木綿20/20 麻混 富士 2.0/枯山水 しゅろ色 XL
SOU・SOU le coq suportif Summer Collection
身長188cm
・リネン スタンドカラー 半袖シャツ/SO-SU-U イエローチェック XL
・綿麻混 BIKEすててこ/間がさね(まがさね) XL
・運動足袋LOW いろは底/つくも 28㎝
そして予約が終わったばかりのSOU・SOU Yousou. Summer Collection.
高島縮や知多木綿、他にもいろいろとお好みの素材や形おありだと思います。
今年もみなさまがSOU・SOUと共に良い夏を過ごされますように。
えっ?刃牙からの流れがあからさま過ぎますか?
、、、
そこは笑って許して頂けると幸いです!
それでは!(以下NG写真)
NG理由 目が閉じているので、、、
NG理由 遊び過ぎたため
それでは本当にまた次回!
- 関連記事
-
皆様、こんにちは。
中国大連出身の張 藍月です。
私の推しグループがデビュー18周年を記念したライブ「18祭」を開催することが決定しました。
初となる日産スタジアム、2014年8月以来、8年ぶりのヤンマースタジアム長居にて開催されます。
なんとなんと!公式の写真を見ると!SOU・SOUの商品を着てますやん!ビックリ!
#関ジャニ18祭 が7月16日、17日に日産スタジアム、7月23日、24日にヤンマースタジアム長居で開催決定!!
詳細は👇からチェック(メンバーコメントあり)https://t.co/FyhR6Y4FZm pic.twitter.com/OQ2iE95FdF
更に夏頃にはお祭り🏮に先駆けて47枚目のニューシングル「喝采」を発売予定です!!
お楽しみに!
— 関ジャニ∞ / INFINITY RECORDS (@Infinity_rJP) April 13, 2022
使用アイテム:
狭風靡(せばふうび)/きくまる
狭風靡(せばふうび)/環繋ぎ矢車文(かんつなぎやぐるまもん) 写し(うつし)
狭風靡(せばふうび)/薄氷景色(うすらびげしき)
SOU・SOU流の革帯:
革帯 おみな/濃紺(のうこん)
革帯 おみな/濡羽色(ぬればいろ)
革帯 おみな/臙脂色(えんじいろ)
「18祭」参戦に行くつもりの私、
下記の二つのコーディネートをどちらに着ていくのが悩んでます。
推しと同じアイテムで:
狭風靡(せばふうび)/環繋ぎ矢車文(かんつなぎやぐるまもん) 写し(うつし)
麻 きさらぎ/深紺(しんこん)
麻 広形(ひろなり)もんぺ はぎ丈/深紺(しんこん)
祭り気分満点、推しが着たことがある同じ柄の違う配色のアイテムで:
麻 ゆかたみたて/芍薬(しゃくやく)月夕(げっせき)
高島縮 40/40 抜衿ジバン/銀鼠(ぎんねず)
やはり、みんなよりアドバイス頂こうかなと思います!
- 関連記事
-
皆様、こんにちは。
真面目一筋のチョウでございます!
先月にスイーツ巡りで初めて関東へ行きましたので、
青山店の皆さんにも初めて会うことが出来ました!
伺ったタイミングがちょうど桜の見ごろでしたので、
青山店スタッフ小宮オススメの千鳥ケ淵公園へ花見に行きました!
翌日横浜に行った時には、
チョコレート専門店「バニラビーンズ」で念願のチョコレートパフェを食べました。
そして最終日には、
数年前友達にオススメされて、ずっと行きたかったスイーツ専門店「Toshi Yoroizuka Mid Town」に行きました。
15周年限定メニューは凄く美味しくて今回のNo.1だと思いました!
■運動足袋 だんだん/濡羽色×漆黒2
■高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ SP/ふくろう 昼夜(ちゅうや) 濡羽色(ぬればいろ)
■ストレッチチノクロス BIKEジョードプル/ブロンズ
この四日間、履き物はずっと運動足袋で挑みましたが、
とても動きやすくて履き心地が良かったです。
本当に充実で大満足な四日間でした。
行きたいところがまだ山ほどありますので、
機会があればまた行きたいと思っています!
- 関連記事
-
どーも、千葉から来た千葉です。
5月に入り、再び炉から風炉へと切り変わります。
4月のお稽古では棚を使ってお点前いたしましたので、風炉+棚を使ってのお稽古となるのか、新しい学びが楽しみです。
さて、最近では家でもお茶を点てたいなぁと思い、豪華さが大好きな柄のこちらを購入いたしました。
いっぷく碗フルセット/金襴緞子
買ったものの、中々日常に取り入れることが出来ず、周囲の方々にお伺いを立ててみますと、「朝飲んでるよ~」という声が多かったので真似してみることにいたしました。
余裕が無いと出来ないことかなと思いますので、いっぷく出来た日にはとても良い一日のスタートが切れます。
皆様も是非、お試しくださいませ。
優雅な気分に浸りましょ♪
- 関連記事
-
一語一絵をご覧の皆様、はじめまして。田中沙祈(たなかさき)と申します。
この春に大学を卒業し、4月1日に入社致しました。
大学では、文化社会学という分野で「演劇」について学ぶ傍ら、
博物館学芸員の資格取得に向けて勉強しておりました。
SOU・SOUには、勉強に疲れた時、癒やしが欲しい時によく通っていました。
SOU・SOUとの出会いは、小学生の時に母に買ってもらった「がま口」です。
クリスマスプレゼントにがま口をねだり、母が探してきてくれました。
当時の私は、伝統的なものが好きで、特に風呂敷やがま口、和紙が好きな子どもで、
学校の体操服を風呂敷で包んでみたり、お出かけのかばんをがま口にしてみたり...
和物の雑貨をさり気なく使っていました。
当時買ってもらったSOU・SOUのがま口がこちらです。
今でも現役で使っています!
今では販売していない「おおらか 萌黄」のがま口です。
買ってもらった当初は色鮮やかな緑でしたが、使い込むうちに柔らかい緑になってしまいました。
今はお守りとして、お出かけのときは鞄に忍ばせています。
入社して1ヶ月経ちますが、まだまだ分からないことだらけです。
精一杯努めますので、どうぞよろしくお願い致します。
- 関連記事
-
あれから4年。
先日、次女の十三詣りへ行って参りました。
長女の時と同じ、彼女たちの祖母の着物を着て。
長女の十三詣りの様子はこちら→★
この日は快晴!
保津川の風景も格別です。
太陽の光に青紅葉がキラキラと…
緑が綺麗すぎて何だか合成写真のよう。
次の大きな節目は、長女の成人式になるのかな。
その日を楽しみに、一日一日笑顔で過ごせますように。
- 関連記事
-
皆さま、こんにちは。
台湾出身の荘です。
いつもクールな雰囲気を漂い傾衣の服。
強烈な印象が残ります。
今回は傾衣女子に挑戦してみたいと思っています。
・高島縮 40/40 風靡 上/雷鳴 Mサイズ
・高島縮 20/20 裁付 えんゆう穿き/雷鳴 Mサイズ
・高島縮 筒袖襯衣/つくも Mサイズ
・麻 富士 2.0/亜麻色×いもばん Mサイズ
・絡み織 陣羽織 肩括り 長丈/銀鼠 男性Fサイズ
・インディゴ ジャカール 陣風靡/雲間に菊 紺鼠斑 Mサイズ
・伸 綿麻混 ラチネ織 筒下/胡桃色 Mサイズ
・革 一切袋/燻銀
皆さまも一緒にかっこいい傾衣変身してみませんか。
<おまけ>
かっこいい傾衣女子岸上さんとのツーショット。
- 関連記事
-
実家の母からしばしば父の日常の様子や、育てている植物、野菜の写真が送られてきます。
相変わらず手ぬぐいがお気に入りの父
今回はきゅうりでした。
きゅうり、トマト、かぼちゃ、ナス、ゴーヤなどなどの収穫がこれからの楽しみだそうです。
花の手入れも
年季の入ったガレージにペンキ塗るときだけは、汚したくないので手ぬぐいは封印。
落ちんといてよー--!!!
こんな写真も
母:トマト 父:きゅうり
ちょこっと季節先取りで楽しんでいるようで何よりです。
- 関連記事
-
皆様こんにちは
ご無沙汰しております。
産休育休から戻ってきた申です。
GWや母の日はいかがでしたでしょうか
私は韓国から子供と3月に戻ってまいりまして
子供が変わった環境に慣れるよう毎日頑張ってます。
以前から 絶対これは着せたい わらべぎの柄がありました。
“森のおはなし”と“おはじき”です!
しばらく在庫がなかったのですが、再入荷したのですぐ買っちゃいました。笑
〈申〉
上:麻 草衣 上/つくも 女Ⅿサイズ
下:伊勢木綿 20/20 広形もんぺ/布団縞 大格子 若気色 女性Fサイズ
〈子供〉
上:ひふじばん/もりのおはなし こどもⅯサイズ
下:いせもめん こどもんぺ/おはじき こどもSサイズ
〈身長〉約85㎝〈体重〉13㎏〈年齢〉1才
1才6ヶ月になりましたが大きくて3歳に間違われます。
アトピー性皮膚炎で普段綿素材100%じゃないとだめですが
ひふじばんやこどもんぺは綿素材なので安心して着せることができます。
特に伊勢木綿は子供の肌に優しくて洗えば洗うほど柔らかくなります。
また、普通の服は首のところにネームタグが付いているのですごくかゆがっていますが
わらべぎ商品ではそういったこともなく
掻かないので安心して着せることができ私も子供もお気に入りです。
こどもんぺのポケットの色違いがとても可愛いです。
じばんを出している姿です。
そろそろ夏が近づいてきましたので
わらべぎの涼しい素材の夏物がこれからいっぱい出ると思います。ドキドキしてます。
また、何を着せようか悩ましいですね
- 関連記事
-
みなさま、こんにちは。
ネットショップスタッフ猿渡です。
GWは比較的晴れ間続きで過ごしやすい気候でしたのでおでかけされた方も多いのではないでしょうか。
さて、私はといいますとGWより少し前になりますが大自然を感じるため両親と奈良へハイキングに行ってきました。
母は運動足袋
私は運動足袋HI
真ん中の地下足袋に似ているシルエットは野生の鹿(の足跡)です。
自然の中を歩くのは気持ち良くて好きです。
ただこの日は生憎の曇り…
ですが花は各所で綺麗に咲いておりました。
花の写真を見ながら休憩中…
地下足袋でのハイキング、歩きやすくデコボコ道も楽しかったのでまた行きたいなと思う一日でした。
★着用アイテム
BIKEパーカー/うらら 陽 Sサイズ(※該当の柄は完売しております)
クールマックス BIKEすててこ/ぎざぎざ市松(いちまつ)つくも Sサイズ
運動足袋HI/濡羽色(ぬればいろ)2
BOXバックパック 小/SO-SU-U 深川鼠(ふかがわねず)×青緑(あおみどり)
- 関連記事
-
「あの頃はよかったなー」の逆で「今が自分史上最高」と思うように過去の自分と現在の自分を見比べてみる。
過去はつなぎ姿でゆったり、現在の姿はからげ帷子でゆったりと。
今年は3年ぶりに祇園祭の山鉾巡行があるので、からげ帷子で満喫しようと思います。
撮影場所 P-91ビル
過去撮影時期 2008年3月
現在撮影時期 2022年5月
「昔はよかったなぁ~」と言わないよう今後も傾いていこう。
なんせSOU・SOUのアイテムは年を重ねるごとにカッコ良く着飾れるんやから。
(※過去撮影のアイテムは販売しておりません。全て私物です。)
綿紗 からげ帷子/濡羽色×雲間に菊
【net限定】高島縮 20/20 裁付えんゆう穿き/草紋
紐帯/百入茶×利休色
- 関連記事
-
最近ちょっとハマってきていること。
風靡襯衣×高島縮風靡上の衿部分のちょい出し。
ちょっとだけ出てくれるのがポイントです。
無地の風靡襯衣のアクセントに!衿元に『ちょい出し』
まだなんやかんや肌寒い方には、プラスで羽織っても良し。
■綿×テンセル ブロード 風靡(ふうび) 襯衣(しんい)/媚茶(こびちゃ) Lサイズ
■高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上/桟(さん) Lサイズ
傾衣女子も『ちょい出し』
風靡襯衣、高島縮風靡どちらもSサイズだとこんな感じになります。
■ジャカール 風靡(ふうび) 襯衣(しんい) 首抜き文様(くびぬきもんよう)/怒濤(どとう) 白練(しろねり) Sサイズ
■高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上/雪佳(せっか) 海路(かいろ) 写し(うつし) Sサイズ
基本的に、風靡襯衣、風靡どちらも同じサイズならOK!組み合わせパターンは無限大!
朝晩ちょこっとまだ冷える、こんな時期に『ちょい出し』いかがですか?
- 関連記事
-
『#鴨川遊歩道』
何にも用事がなくても、なんとなく足を運んでしまう場所。
すぐ横を京阪電車が走っています。ちょっぴり遠回りしたい気分の時は、電車に乗らずぶらっと鴨川を歩いてみても。
『#鴨川デルタ』
恥ずかしながら、生まれてからずっと京都に住んでいながらここに実際に立ち寄ったのは数年前の話。
ぴょんぴょんと石の足場を飛び越える、程よいスリルがあって楽しいものです。
『#某カフェ』
青瓶とも呼ばれる某有名カフェですね。
おいしそうなこのお菓子は、ここだけの限定メニューらしいです。入口にある自転車が目印です。
『#東山から眺める京都タワー』
大きくそびえたつ京都タワーを間近で見るのも勿論よいのですが、、
個人的には、ちょっと遠く離れた場所からひょこっと飛び出したタワーを見つけるのもまた楽しいんです。。
あんなに大きなタワーがミニチュアのように小さく可愛く見えて面白いです。
『#団栗橋(どんぐりばし)』
名前の由来は、かつて橋のたもとに大きなどんぐりの木があったからといわれているようです。
大昔の京都の風景を思い浮かべてみては、ちょっと物思いにふけってみるのもまた、よき。
鴨川から見える夕焼け空はひどく美しく、ぐらり心を揺さぶられます。
『#ソウソウ』
やっぱり最後はSOU・SOU村。
毎日見る風景でも、ふと立ち止まって見たときに季節を感じたり、変わりゆく天気を体で感じたり。
京都にいらした際は、ふらっと覗いてみてはいかがでしょうか。
スタッフ一同、元気にお待ちしております。
- 関連記事
-
皆さまこんにちは!
GWはいかがでしたでしょうか。
本日は最近購入したパンツが最高だったので、その良さを皆さまとシェアできればと思います!
よろしければ最後までお付き合いいただけますと幸いです。
★購入したパンツはこちら↓
■綿×クールモーション(R) BIKEすててこ/サンドグレー×窓(まど)
商品名の「BIKEすててこ」とはすててこをサイクリングしやすいようにアレンジしたパンツです。
サンドグレーというカラーですが、シルバーに近いグレー味でとても涼し気です!
■素材は綿68% ポリエステル32%。クールモーションという吸水・速乾・接触冷感・UVカットの効果がある生地を使用しております。
軽量でさらっと涼しくしなやかな生地感で、洗濯したらすぐ乾きます。皺は生じますが、個人的にはあまり気になりません。
両サイド、右後ろにはポケット。合計3つございます。
le coq sportifの横文字に「すててこ」のひらがながとても粋で大好きです!
ちなみにポケットはボタン付きで、自転車に乗った際に物が出し入れしやすいようになっております。
後ろ見頃には京型友禅で「窓」のテキスタイルを染色しております。
個人的には無地に近い感覚で、柄×柄の組み合わせもこの通り可愛くまとまります。
サイズ展開はユニセックスS~XLサイズまでございます。
僕は172㎝でXLサイズを着用しています。(シャツはLサイズ)
SOU・SOUルコックらしい、高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/チャリンチャリンあっちこっちを合わせるのが好きです。
(シャツのサイズはXLサイズ)
もちろんYousou.シャツともばっちりです!
細かいことは気にせず何でもお好きなものを合わせていただければ楽しいですよ!
以上、最近購入して良かったものをご紹介いたしました!
他にもたくさんご用意しておりますので、よろしければこちらもチェックしてみてくださいませ!
最後までお付き合いいただきまして誠にありがとうございます。
自由に楽しくこの夏を楽しんでくださいませ!
- 関連記事
-













































































