毎日更新!SOU・SOU読本
SOU・SOU日記
“私のご贔屓アイテム ~スタッフ 徳治 千夏編~/荒武 久枝”

こんにちは。SOU・SOUネットショップの荒武です。
今回は、SOU・SOUスタッフの徳治 千夏さんに聞いてみました。
千夏さんの“ご贔屓アイテム”は?
徳治 千夏さん(以下/千):私のご贔屓アイテムは『わらべぎ』です!
SOU・SOUアイテム、私のものよりも子どもたちのもののほうが圧倒的に多くて。笑。迷わずこれにしました!
★SOU・SOUスタッフ徳治 千夏さんについてはコチラ
▼SOU・SOUのこども服「わらべぎ」
荒武(以下/荒):お子さま3人の愛着がたくさんあると思うんですけど、今日は厳選して持ってきてもらったんですよね。
千:そうなんです。どれにしようかな~と悩みながら、好きなものを厳選しました!この中でも、一番のお気に入りは伊勢木綿を使った商品なんです。
荒:伊勢木綿!手ぬぐい地の肌ざわりがやっぱり気持ちいいんでしょうか。
千:そう!触ったらわかるんですけど、伊勢木綿の生地って、洗っていくうちにどんどんふわふわに柔らかくなるんですよね。子どもたちも大好きになるし、大人も抱っこする時に気持ちいいから。あとね、洗濯が楽しいんですよ!乾いたあとにたたむのがすごく楽しい!笑。手触りが気持ち良くて、うちの子どもたちが着ていたときは、毎日洗濯が楽しかったです。
荒:なるほど。洗濯の時まで母を楽しくさせる伊勢木綿...。笑。伊勢木綿ってわらべぎアイテムには欠かせない素材ですもんね。
千:そうなんです。もともと「わらべぎ」のお店を立ち上げた時に「伊勢木綿」をメインに商品展開していたし、その思い入れもありますね。
荒:伊勢木綿のわらべぎアイテム、いろいろありますよね。
千:「ややぐるみ」、「ひとつみ」、「こどもじんべい」、「しかくい」、冬だったら「わた入りちゃんちゃんこ」とか・・・たくさんありますね。
荒:伊勢木綿アイテム以外だったら何がお気に入りですか?
千:「ひふじばん」もすごくよく着てましたね。この商品のいいところは、やっぱり脇阪克二さんのテキスタイルデザインが全面に出ているところかな。一枚着るだけで様になるし、四角い衿元もかわいいし、あとは柄の出方が違うのが私にとっては魅力的で、選べずに2枚買ったりしてましたね。笑
荒:子ども用は大人用よりも生地の使われる範囲が小さいですもんね。
千:小さくてほんとかわいいです。半袖、七分丈、長袖とあるけど、年中大活躍です。特に七分丈は学校に行くときに半袖だと肌寒かったり、長袖ではちょっと暑いかなという時に、とても重宝しましたね。うちの子どもたちの小学校は私服だったから、SOU・SOUが制服みたいになってました。

▲SOU・SOUのわらべぎモデルをしてくれていた徳治家の子どもたち
荒:たしかに3種類あったら、年中着れますね。
千:そう!あと、これも洗濯がすごく楽しいんですよ。笑。「ひふじばん」は干すのが楽しい。柄がとってもかわいいし、子どもの服は小さいから並べて干すだけでも見ててかわいいって思うんだけど、私の場合はそれをグラデーションにするというこだわりがあったんですよ。笑

荒:洗濯は毎日のことだから、楽しいほうがいいですもんね!
千:乾いたら、次はたたんで置いておくだけでもかわいいし。洗濯の時間はほんとに好きでしたね。
荒:千夏さんはわらべぎの生産にも関わってるから、やっぱり思い入れもより強くあったりしますか。
千:そうですね!今もちょうど来年の「ひふじばん」の柄をどうするか考えたりしてるんですけど、毎回新作が5~6種出ていて、(徳治家の)子どもたちももう大きくなって、着られなくなったからまた違う楽しみ方になってるかな。

荒:それだけわらべぎのアイテムに愛着があったら、考えるのも楽しいですね!
わらべぎはボトムスもかわいいですよね。
千:そうなんです!「こどもんぺ」とか、「おびもんぺ」、「みかん」とかいろいろあるんですけど、長男が特によく履いていたのが冬のうらきもうの絞りのこどもんぺで、本人も穿き心地が良かったみたいで、すごく気に入っていたし、私もかわいいと思ってたから、ストックにもう1点買って持ってました。笑。

荒:すごい!ストックまで!笑
千:笑。しっかりしたつくりで丈夫なんですけど、子どもは動き回るし、洗濯もよくするし、破れたりすることもあるから、気に入ったものは2点買いとかしてましたよ。笑
荒:さすがですね。笑
千:お店に来てくださるお客様でも、パンツだけを数点(例えば5点とか)お求めになる方がけっこういらっしゃるんですよ。
荒:なるほど。かわいいし、穿きやすいんですね。
千:わらべぎのアイテムはパンツもそうだけど、ポケットの生地とか、衿元の生地がちがったりしてて、柄の配色も含めて、色合わせがほんとにかわいいな~って、いつも思います。

荒:みんなの努力でわらべぎの立ち上げからここまで歴史が刻まれてきたんですね。
千:ほんとそうですね!今も毎日たくさんのお客様に来ていただいて、このかわいらしさを伝えられるってありがたいな~って、思います!

徳治 千夏さんに聞いたご贔屓アイテム、とにかくSOU・SOUわらべぎのかわいさが存分に伝わってきました。子どもたちはもう大きくなって着ることはなくなったけれど、仕事を通じて今も楽しそうにわらべぎに関わっている様子が、とても印象的でした。着る本人だけでなく、周りも楽しい気持ちにさせてくれる。そして、季節や暮らしの景色にも似合うかわいらしさ。
これからもたくさんの子どもたちに、このかわいさや楽しさが届いていくんだろうなあと感じました。
ご贔屓アイテム、みなさんもありますか?
- 関連記事
-
2 件のコメント
姪に2人目の赤ちゃんが生まれたので、ややぐるみ(ずいうん)とお姉ちゃんに一つ身(ひまわり)を贈りました。とても喜んでもらえました。ややぐるみは抱っこしている姪も心地よいそうです。
のりこ様
コメントをいただき、ありがとうございます。
姪御さんのお子さまへの贈りものに「ややぐるみ」と「ひとつみ」をお選びいただけたこと、とても嬉しく思います。
いせもめんのアイテムは贈り物にもぴったりですよね。お二人がそれぞれ着てくださっている姿を思い浮かべると、きっとかわいらしいんだろうなと想像して、こちらまであたたかい気持ちになります。