毎日更新!SOU・SOU読本
“SOU・SOU×abord / アボール”
こんなサンプルが出来上がりました。
家具メーカー・キノシタのオリジナルブランド「abord / アボール」さんの椅子にSOU・SOUの
テキスタイルを張っております。
なんともポップに仕上がりました。
今、他の柄もサンプルを製作しております。
そして、そのうち販売すると思います。
近々お店にもサンプルを置きますので、よろしければお試し下さい。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(135)キーヤンにおごってもらった編”
“ズイケンSHOP”
これが風の噂で聞きつけて伺ったズイケンSHOPの全貌です。
この日はランチを試食させてもらいました。
こちらは2Fの部屋
キーヤン専属のカメラマン、マンペイさん
「ウメーだろー?イエーイ!」
「私がズイケンだ!カッコ良く撮ってよー!!」
この模様も含め、キーヤンを追いかけた映像が29日(金)「スーパーニュースアンカー」(関西テレビ)
で放送される予定です。
是非チェックして下さいませ。
ちなみにズイケンSHOPは、まだOPENしていません。
詳細が決まりましたら、またお知らせさせて頂きます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“テキスタイルカバーSALE”
只今テキスタイルカバーのSALEを行っております。
iPhone4、4S、その他旧モデルのスマホケースをなんと72種類ドーンとSALEです。
この商売いつどの機種が旧型になるのか把握が必要なんですね。
わかってはいましたが、大変です。
しかし、そんなことよりもせっかくSALEにするのですから、なるべく多くのスマホユーザーに
SOU・SOUのポップなテキスタイルカバーを楽しんで頂きたいと思います。
お店に来られるお客様で、ご自身で使っていらっしゃるアンドロイド携帯のテキスタイル
カバーがあることに感激される方もおられます。
そのような方は、皆様口々に「どこ行っても自分の携帯機種のカバーのチョイスが少ない」
と嘆いておられるようです。
実は僕はそんな皆様に向けて、SOU・SOUテキスタイルカバーを作っております。
iPhone用はいろんなメーカーがケースを出してるからユーザーは楽しめますけど、
それに比べてアンドロイド用ケースは本当に種類が少ないですからね。
今回のSALE対象品の再生産はござませんので、お急ぎ下さいませ。
お客様の機種が売り切れになる前に!
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“名古屋芸大”
先日は名古屋芸大テキスタイルコース3年生の授業でした。
名芸大の名物となった特製弁当
いつもおいしいのです。
そして授業
学生作品の中からいいなと思ったものをピックアップ
板締めの可能性は無限大であると再認識させられる。
しかし、こういった作品は職人からは生まれない。
一見小学生?と思ってしまう小ぶりな彼女
なかなかシブいチョイスです。
校舎を出ると黄昏時でした。
今年の授業はこれでおしまい。
また来年お目にかかります。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“トークイベント”
「あーキンチョーする」
「フー」
「キンチョーするなぁ」
「キンチョーしないの?」
「もうそろそろかなー」
「キミ何撮ってんの。キンチョーしないの?ったく」
後ろでマルイの方が笑っておられました。
「カレーの海で泳ぎたい講演スタートですよ」とハッサン
「ハイ?」
この日の模様は多分コチラでUPされると思いますので、そちらでお楽しみ下さい。
ご来場下さいましたお客様、誠にありがとうございます。
ちゅぢゅきさんへ。
肝心の「カレーの海で泳ぎたい」の本について、トーク中全然触れなくてスミマセン。
一人で反省してました。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“街の安全 目光らす白虎”
京都新聞でこんな記事を発見した。
街の安全に目を光らせ、子供達と色付けし、親しまれる署にと訴えている、さぞかし善人な聖人君子、その方は
キーヤンかいー。なんでやねん。
僕の知る限り、警察と子供が最も嫌いな人やったはず。
いや、でも人は変わるのかもしれません。
それにしても警察署の壁に壁画とは・・・
もはやキーヤンの勢いを止められるのは誰もいない・・・。
ところで、本日13:30より京都マルイにて、僕と続木さんの例のトークイベントがあります。
おかげさまで定員には達したそうですが、あと5人位はいけるはずです。もしお近くにお越しの際には是非お運びください。お待ちしています。
爆弾トークを楽しみましょう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“カラメルショップ大賞2013”
今年もこのシーズンがやって参りました。
FNS歌謡祭ではありません。カラメルショップ大賞です。
そして、今年も頂きました!グランプリ!! 三年連続です!!!
ありがとうございます。
SOU・SOUと共に商品を作ってくださっている日本の職人さん達もきっと喜んでくださると思います。
これもひとえにnet shopをご利用いただいているお客様のおかげでございます。
お客様の支えあってこそのSOU・SOUです。
本当に有難うございます。
これからもnet shopディレクターのヤテラは、寝る間も惜しんでいろいろな企画を考え、皆様に喜んでいただけるよう頑張っていきますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“トークイベント”
いよいよ今週23(土)に迫って参りましたトークイベント「カレーの海での泳ぎ方」。
いや、創業10周年記念トークイベント。
何と、まだ空席があるという話じゃないですか。
これは皆様に助けて頂かなければなりません。
40半ばの男二人の四方山話ですが、来て頂いた方に損はさせない気持ちで挑みます。
23日(土)にSOU・SOUにお越しのご予定がありましたら、その前に京都マルイにお立ち寄りくださいませ。
ご予約・お問い合わせは075-222-5528までお願い致します。
待ってまーす。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ギャラリーしつらい<霜月>”
11月も下旬に差し掛かりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
申し遅れました。メルマガ担当の荒武、いや、プロデューサーの若林です。
今月のギャラリーしつらいの原画をご紹介するのをわすれていました。
この中にプレゼントの絵葉書があります。
最近、絵葉書キーワードを言ってくださるお客様が急増しています。
引き続きハッシーのオモシロ画像キーワードを宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“BUAISO”
“下駄の鼻緒〆直し”
只今、ゆるんだ鼻緒の〆直しを無料で承っております。
夏に活躍してくれた下駄のメンテナンスをしましょう。
下駄の鼻緒は履いているうちに伸びてきます。
ですので、普通は一度鼻緒の〆直しをします。
僕の場合は、翌年さらにもう一度〆直しをします。
これでピシッと履くことができます。
また、ソールの張り替えも行っております。(有料1000円)
昔は下駄の裏にゴムなんて付いていなかったらしいのですが、近年ゴムソールを貼り付ける
のが主流になりました。
その方が確かに歩きやすいですが。
斎藤桐材の下駄は、とてもいいものです。
高級革靴同様、手入れをして頂いて末永く履いて頂ければ幸いです。
注意:下駄をお送りして頂く際は、必ず
ご返送先の
(1)お名前
(2)ご住所
(3)お電話番号
が明記されたメモを同封してください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“よーいドンに”
赤い人が出てはりました。
セキタニエサトさん(ニックネームはエリさん)
カメラの腕も天下一品
そしてよく見るとくびまきの「秋探し」をつけて下さっていました。(近々net shopでも発売します)
いつもありがとうございます。
大原家の鴨なんばうどん
近々行こうと思います。
ところで、昨日より左側のチョデ定村が期間限定復帰
わざとらしい笑顔で皆様のお越しを心よりお待ちしております。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“名古屋芸大”
この日は名古屋芸大
助手の秋保さんは
花鳥風月を履いてくれていた。
2年生の皆さんはじめまして。
作品を発表中
学生の皆には昨年に引き続き、”浴衣に似合う帽子のデザイン”もしてもらっていたので、
各自5種類描いてきたデザイン画の中から実際にサンプル作成するモノを選びました。
良いのがあれば、商品化かな。
この日は急いでいたので、お弁当は持ち帰って京都で食べました。
とても美味しゅうございました。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“本”
脇阪絵本の新作が出ました。
「ならんだ ならんだ」
他の二冊と共によろしくお願い致します。
「ぶーぶーぶー」
「どのはな いちばん すきな はな?」
いつか僕も絵本を作ってみたいなーと思います。
ついでにカレー本も販売させて頂きました。
カレーの海で泳ぎたい人、必読です。
イベントの方も少しずつ予約が入っているそうです。
ありがとうございます。
マリア書房の太田さんとイベント打合せの図。
当日スベらなければいいなー。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ワコール展示会”
ワコール2014SS展示会へお邪魔してきました。
会場はまだお見せできないのでモザイクでお届けします。想像してくださいませ。
もちろんSOU・SOUコラボもあります。
サンプルをチェックするヤマ
実はディスプレイにキーヤンが忍び込んでいます。
アップで
佐々木酒造さん作の商品を置かせていただきました。
こども甚平も
下着のショーも見せていただきました。
下着なわけですから、本来は見せるものではないのでしょうけど、普通に笑顔で堂々としているだけで大丈夫なんやということがわかりました。
あれでモデルが少しでも恥ずかしがっていたら、全く別モノになってしまいます。
最後にそろそろ紅葉がキレイな京都の景色を
僕が撮ったものではありませんが。。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“打ち上げ”
ヴェルディ笑劇場の後は、打ち上げに参加させて頂いた。
「北京ダックよー」
とおかみさん
豪華な料理
「やーどうだい、私の料理は」
「おいしーでしょう?」
「おいしでしょ?」
「そうでしょ、そうでしょ」
一流の腕をもつマスターです。
ここでもマジシャンがカードプレイ
渡したトランプが自身の名刺に変わるというマジシャンらしい一芸
最後は演者でポーズ
ごちそうさまでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“トークイベント”
すでに告知していますが、この度カレーの海で泳ぎたいという人とトークイベントをさせて頂きます。
言っときますが、僕は絶対カレーの海では泳ぎたくありません。
ですので、トークが噛み合うかが心配です。
ところで先日の土曜日に伺ったヴェルディ笑劇場。
詳しくはコチラを見て頂くとして、カメラの三脚をバトントワリングのように楽しくパフォーマンスするちゅぢゅきさん。
ツッタカタッタッター
うまいだろー?
最後はちゅぢゅきさんを
リチャード・アヴェドン風に撮ってみた。
こちらが本物
それでは、また明日。
- 関連記事
-