毎日更新!SOU・SOU読本
京都のお盆と言えば「五山送り火」
よく「大文字焼き」と間違われるやつです。
本日はジャパネスク村の「送り火」ご覧ください。
手ぬぐいもあります。
■伊勢木綿 手ぬぐい/送り火 群青色
そろそろ夏も終わりです。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「五山送り火」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
僕が高校生の頃大流行したDCブランド。
(D=デザイナーズ、C=キャラクターズの意)
お金が無いので買えませんでしたがブティックに入った時の緊張感は今でもよく覚えてます。
あの頃は日本のファッションが世界一と思ってました笑。
川久保玲、山本耀司、三宅一生、山本寛斎、森英恵、コシノジュンコ、…世界に挑戦されてきたデザイナーのエピソードを読むのが好きでした。
一様に日本のファッションの地位を上げようと頑張られてました。
僕はそのおかげで楽しい一時代を過ごせて、結果的に今SOU・SOUをすることが出来ています。
山本寛斎なんて「暑苦しい元気なオッサンやなー」と当時は思ってましたけど今は大好きです。
会ったことないですけど(笑)。
でも僕にはわかるんです。作品見てるとその人の考えてることが。
第一世代のデザイナーは日本の宝物ですね。。
皆ご高齢だとは思いますがなるべくながく現役で活躍していただきたいです。
(決して上から申してるわけでは有りません)
僕が学生時代に読んでいた漫画「SEWING」
この漫画の影響で原宿に勤めてファッションデザイナーを志す様になりました。
懐かしいなぁ。。
お盆にオススメの
伊藤軒×SOU・SOU/SO-SU-U わらび羹
=和三盆=
冷たいお茶はコレ
水出し六刻茶/玄米茶
持ち歩きにもピッタリ
ペットボトルのお茶との味の違いに驚くと思います。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「日本のデザイナー」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日!
SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田 由が書きますので皆さまどうぞお付き合いくださいませ!

言葉とデザインで紡ぐ
SOU・SOUの世界
「和菓子になったテキスタイルデザイン」ディレクター
橋本 真紀
はしもと まき
お菓子のことなら橋本さんに聞こう!
橋本さん、この企画のキャッチコピーいいアイディアありませんか?
橋本さーん、台湾旅行いくのでおすすめスポット教えてください!!
橋本さん!これちょと筆で書いてもらえませんか?
こんな日々、SOU・SOUのスタッフは橋本をGoogleよりも頼りにしているようです。
その証拠に・・・ほら!
今日も企画室の奥からSOU・SOUプロデューサー若林が「ハッサーーン!」と橋本を呼ぶ声が聞こえてきます!
コラボレートの仕掛け人

過去のコラボレートアーカイブ
橋本の関わった企画も多い
営業担当がいないSOU・SOU。ご縁あって今まで数多くの企業とコラボレートの機会に恵まれ、その窓口となっているのが橋本です。SOU・SOUのテキスタイルを使用した本の装丁や、ノベルティ、パッケージのデザインなどジャンルは多岐に渡ります。コラボレートをきっかけにSOU・SOUを知ってくださったというお客様も多く、コラボレートはSOU・SOU重要なライフワークでもあります。現在は中国、香港、台湾などアジア圏のコラボレート案件を多く進行中です。
SOU・SOUとの出会い
約20年前のテキスタイルデザイナー脇阪さんの個展で出会った「SO-SU-U」のTシャツ。数々の「SO-SU-U」のデザインが強烈に印象に残ったのだそう。そして、その時出会ったのが、SOU・SOUプロデューサーの若林でした。
「えっ!この若いお兄ちゃんが全部プロデュースしてるの?!」と驚いたのが第一印象だったと、笑いながら当時を振り返ります。その後、縁あって面接を受けることになり「絶対、SOU・SOUで働いたことを後悔させませんから」と言われた、この根拠のない自信とブレなさは約20年経った今でも全く変わっていないとのこと。今でも特にお気に入りのテキスタイルはもちろん、みんな大好き「SO-SU-U」!
忘れられないコラボ
台湾 誠品書店

台湾カラーになったテキスタイル「ほほえみ」
2019年に台湾の大手大型書店「誠品書店」でのPOP UP STOREは、特に思い入れがあるコラボ企画。台湾でもSOU・SOUを楽しんでくださっている人がたくさんいるんだ!!と、私たちスタッフも驚きました。そして、この企画がきっかけでSOU・SOUに入社してきてくれた台湾人スタッフもいるほど!SOU・SOUにとって大きく大切な出会いでした。山あり谷ありの一大プロジェクトでもやり遂げた後の達成感と喜びは一入です。

期間中は橋本も訪台し、トークイベントを開催しました!
我愛台湾❤️
台湾の企画を多く携わる前から、実は大の台湾好きな橋本。旅行で訪れたのをきっかけに通算20回以上は訪れている、言わば橋本のアナザースカイ!橋本曰く、台湾の魅力はなんと言っても現地の人のおおらかさと親切さ。懐かしい雰囲気と独特の活気に、日本でも人気の台湾グルメは外せません!台湾旅行へ出かける前に現地の情報を仕入れに橋本からどっさりガイドブックを借りに行くスタッフを私も目撃したことがあります!
和菓子をディレクション

「和菓子になったテキスタイルデザイン」
和菓子になったテキスタイルにはそれぞれの物語があります
幼い頃から特に「あんこ」が大好き!という橋本。日本全国の銘菓に精通し、SOU・SOUでも数多くのお菓子のコラボ企画をディレクションしてきました。お菓子だけではなく、イメージに合わせたパッケージもデザインも担当。SOU・SOUでも販売している伊藤軒×SOU・SOUのお菓子も橋本がディレクション。懐かしくて素朴なお菓子に、SOU・SOUのポップでかわいいデザインを掛け合わせた新しい京銘菓を作りました。ちなみに一番好きなお菓子は?そんな問いに「こればっかりは一つには絞れない!でも素朴な和菓子は美味しいと感じます」とのこと。やっぱり「あんこ」が好きなんですね。
SOU・SOUイチの本好き

📕橋本お気に入りの3冊(左から)📕
「左京都男子休日」男子休日委員会
「このあとどうしちゃおう」ヨシタケシンスケ
「キッチン」吉本ばなな
「家の中が紙だらけやわ・・・」と言いながら、お気に入りの本を紹介してもらいました。高校時代から大切にしているベストセラーや、台湾の男の子たちが京都に住んでみたエッセイ「左京都男子」は日本語版が出版される前に中国語版を先に手に入れていたそう。また、ヨシタケシンスケの絵本は大人が考えさせられる哲学的な内容。長年の趣味の読書の他に最近は韓国ドラマにハマってしまい、ドラマか読書か・・・休日の葛藤が続きます。(どうやら近頃は韓国ドラマがちょっと優勢の様子)
最後に・・・!
何かアドバイスを求めた時、橋本の回答は明解かつ的確。それは知識と経験に裏付けされた引き出しの多さから出てくるもの。ついつい皆が橋本を頼りにしてしまうのも頷けます。(私が続けてきた連載「あれこれ」の名付け親も橋本です!)
他社とのコラボレートは、SOU・SOUだけでは実現し得ない世界や可能性を無限に広げてくれます。数々の記憶に残るコラボレートもSOU・SOUの世界観とテキスタイルを知り尽くした橋本だからこそ実現したこと。
台湾、お菓子、本と好きなものを仕事に活かすことは、一見理想的なようにも思えますが好きゆえに妥協できないこだわりがあるはずです。
お客様と直接やり取りをすることはほとんどありませんが、コラボレートを通じてお客様からの反応や、プロジェクトの第二弾も!というお話をいただいた時がSOU・SOUでの仕事の楽しさ。
大げさではなく、SOU・SOUのテキスタイルデザインの持つ力を日常的に伝えられるものづくりを続けていきたい。
そんな誠実な仕事が誰かに喜んでもらえることへと繋がっているような気がします。
《つづく》

それでは、また明日
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「橋本 真紀(はしもとまき)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
インスタグラムで募集中のこれ!
#sousou_kabukimonoのハッシュタグを付けて
あなたのSOU・SOUスタイルをどんどんシェアしてください!
期間内にシェアいただいた投稿の中から合計30名様に賞品をプレゼント!
8月17日(水)まで!
結果発表9月上旬予定!
沢山のシェアをよろしくお願いいたします‼
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「集え!カブキモノ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
先日関西コレクションに行ってきました。
こんな大型イベントは久しぶり。
関コレ社長の中川さんと
バックステージも案内してくださいました。
タレントなどの出演者だけでも500人!
こんなイベントやるのどれだけ大変なんやろう。。
考えただけでゾッとします。
いい経験をさせていただきました。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「関西コレクション」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
夏と言えばぼんおどりですよね!
本日はシエスタニメーションをお楽しみくださいませ!
デパートの屋上でビアガーデンやってるけどついでに盆踊りやればいいのになー。
買い物して、食べて飲んで、踊って「デパート最高やん!!」
てなるのに笑。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「シエスタニメーション」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
そろそろお盆ですね
SOU・SOU×カメヤマ のお線香は如何ですか
カメヤマ謹製『備長炭香』は備長炭と活性炭、消臭剤を配合することにより、お線香特有のにおいとお部屋のにおいを中和消臭することに成功された特許商品です。
その他の商品はコチラ
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休 」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は告知を

衣装協力
キングダム2
遥かなる大地へ
令和4年7月15日(金)に全国公開された映画『キングダム2 遥かなる大地へ』の一部にSOU・SOUが衣装協力をいたしました。2019年に公開された同名映画『キングダム』待望の続編。天下の大将軍になる夢を叶えるべく、主人公信が「蛇甘平原の戦い」に初めて歩兵として戦場に赴く様を描きます。ぜひ劇場でご覧いただければ幸いです。
前作の1に引き続き、今回もご縁あって衣装協力をさせていただきました。
何をどんな感じに作ったかはまたバブーよりお知らせすると思います。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「キングダム2」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は台湾担当のハッサンよりお届けします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
またまた台湾限定の企画なのですが、新しくコラボレーショングッズが出来上がりましたので、ご紹介させていただきたいと思います。
台湾セブンイレブンのキャンペーン企画「SOU・SOU × Disney」。
SOU・SOUのテキスタイルデザインの中に、ディズニーのキャラクターを登場させました!
■ SO-SU-U×ミッキーとその仲間たち
■ ほほえみ×ミッキー&ミニー
■ SO-SU-U×ドナルドダック
■ はじける×チップ&デイル
そして、それぞれのアイテムが入るパッケージ用に、SO-SU-U×ミッキーのシルエットでこんな図案も作りました。
ポイントを集めてアイテムと交換するというこちらの企画。
アイテムの全貌は、動画およびこちらのリンクにてご覧くださいませ!
※コラボアイテムに関するお問い合わせは、SOU・SOUではお受け出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU×Disney(ディズニー)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日!
SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田 由が書きますので皆さまどうぞお付き合いくださいませ!

SOU・SOU 着衣
SOU・SOUが提案する和装にはルールがありません。着付けも不要、流行もなければカテゴライズできるジャンルもありません。自由にコーディネートしてオシャレを楽しむ、これが100年続けばSOU・SOUのスタイルも日本の衣装文化の伝統になる日が来るかもしれません。
地下足袋に合わせるものは?
「地下足袋」はSOU・SOUのはじめてのヒット商品。デニムにスニーカーの代わりが地下足袋!そんなスタイルがあっても良いのでは?と模索しはじめたのがSOU・SOUの和装衣類のはじまりです。しかし、早い段階で洋服に地下足袋に違和感を感じたSOU・SOUプロデューサー若林。足元の地下足袋に合わせる衣類はなんだろう?と考えたのが作務衣でした。「SOU・SOU作務衣」の店舗をレディースとメンズの2店舗へ区分化させた際に誕生したのが「SOU・SOU着衣」です。
決まりごとが多い日本の和装
身近に着物を普段着にしている人、思いつくのはサザエさんに出てくるお母さんのフネさんくらい。国民的アニメではお決まりのスタイルでも現実では日常的には着物に袖を通すことが少なくなりました。
大きな袖にギュッと締めた帯、洋服に比べれば歩幅もぐんと狭くなりますが、着物を身に纏った時の背筋が伸びる誇らしい気持ち、そんな高揚感を感じた経験がある方も多いと思います。

着物を着てみたくても着方が分からない、高価で手入れが大変、決まりごとが多くて人目も気になる・・・。そんなハードルが知らず知らずのうちに普段着に和装を楽しむ選択肢を狭めているような気がします。
新しい自由な和装「着衣(きころも)」
「本当は『SOU・SOU着物』にしようかと思ってんけど着物って固定概念があるやろ、だから着衣(きころも)」SOU・SOU着衣の店名の由来をそう話す若林。
コンセプトは自由な和装。着付けのルールもないし、SOU・SOUでフルコーディネートしなくてもいい。堅苦しいことはやめて、お客さんが自由に和装を楽しんで欲しい。そんな想いから生まれた新ジャンルのファッションです
和装の要素を取り入れた特徴的なデザイン
着物のようで着物ではない、そんなSOU・SOU着衣の商品は他にはない和装の特徴を取り入れたデザイン。

女性らしい衿元を演出する「抜き衿」

羽衣のように軽やかで雅なシルエットの「きさらぎ」

浴衣にみたてたワンピース「ゆかたみたて」
どれもパッと着られて現代のスタイルにも溶け込むSOU・SOUが提案する新しい和装のスタイル。洋服にはない小袖は邪魔に感じることもあるかもしれません。ですが、これも他にはない和装のデザインの特徴として楽しんでいただければと思います。
SOU・SOU流の和装を彩るテキスタイル
SOU・SOU着衣の店内を見渡すと、心が湧き立つポップでかわいいテキスタイルが目に飛び込みます。

一口にテキスタイルと言ってもその持ち味はそれぞれ違います。好きな色、好きなモチーフ、その時の気分で惹かれるものが着る人の気持ちをアゲてくれることを私たちスタッフたちは身をもって経験しています。
お気に入りに袖を通した時の気持ちと身に纏う喜びは、まさに心が豊になる瞬間です!
最後に・・・
京都の街を歩けば、大勢の若者や観光客の方が着物を着て街歩きを楽しんでいます。そこにはどこか着物への憧れと日本文化に対する好奇心が満ちているように見えます。和装に対するハードルが下がれば、もっと可能性が広がるに違いありません。「洋食も食べるけど、やっぱり和食も好き。」そんな気軽な気持ちでオシャレを楽しみたいものです。
時代のライフスタイルに合わせた進化していく和装を提案することもSOU・SOUの役割だと思います。世界中の皆さんとSOU・SOUのおしゃれを楽しみながら、いつかどのジャンルにも属さない「SOU・SOU」という新ジャンルになれば良いなと思っています。
《つづく》
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU着衣(そうそうきころも)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
お父さん!毎日お仕事ご苦労様です!
お父さん!毎日100回くらい「暑い!」て言うてませんか??
そんなお父さんにオススメするのが
『高島縮 の風靡 上と えんゆう穿き』
■風靡(ふうび) 上 片身替わり(かたみがわり)/桑の実色(くわのみいろ)×華麗(かれい)
■えんゆう穿き/華麗(かれい)
■高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上/雪佳(せっか) 海路(かいろ) 写し(うつし)
■ 高島縮 20/20 えんゆう穿き/雪佳(せっか) 海路(かいろ) 写し(うつし)
■高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上 片身替わり(かたみがわり)/赤錆色(あかさびいろ)×不可思議(ふかしぎ)
■高島縮 20/20 えんゆう穿き/不可思議(ふかしぎ)
他の柄はこちら
「 高島縮 風靡 上」
「高島縮 えんゆう穿き」
オシャレに興味があるとかないとかではない。
お父さんが気に入るかどうかなんて関係ない。
一度着てみるべし!
最高の気分を味わえるはず。
チョイスは奥さんがすればいい。
お父さんは黙って袖を通せばいいのだ。
------------
ある夏の休日の午後
家族は出かけていて家にはお父さん一人
お父さんはプレゼントでもらった高島縮を上下で着てみた
部屋の電気を消して
窓から入る日差しだけにする
少し薄暗い
テレビはつけない
遠くにセミの鳴き声
冷えたビールを一杯飲んだら
畳の部屋で少し横たわる
クーラーはつけず扇風機を「弱」にして
少し昼寝
お父さんは小学生の時の夏休みの夢を見ました
目覚めた時なんか懐かしく
寝汗もサラリとしてて
やけに爽快な気持ち
「高島縮てええなぁ…」
------------
お父さんの夏の思い出にSOU・SOUを是非お供させてやってくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「高島縮の風靡上とえんゆう穿き(ばき)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
大人が「暑い暑い!」と言うもんだから子供も「暑いー!」と思い込んでしまいます。
僕らが子供のころは大人達も暑さに強くて、もっとたくましかったように思います。
それはさておき、日本の子供たちが最も涼しく夏を過ごせる衣類がコレ。
『いせもめん こどもじんべい』
まがさね せいわ
かすみ しょう
きんらんどんす りょう
そすうこん こんいろ
しばり
その他の柄はコチラ
午前中に着て、水洗いして干して昼寝してるうちに乾いてしまう伊勢木綿。
お子さんの夏の思い出に是非SOU・SOUも仲間に入れてやってくださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「こどもじんべい」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
夏休みに入ってるみたいですね。
毎日暖かいですが、子供さんを持つ親はどこかに連れて行かなければいけませんね笑。
本日は夏休みの女の子におススメの『いせもめん ゆかたみたて』をご紹介。
■きくづくし
■はなまるもんよう
■ぐんぐん
■ろじ
■ごうか
■ほほえみ
■かんぎく
これ見て自分の娘に着させたくないという親御さんいますか?
いや、いません!!
是非娘さんの夏休みの思い出作りにSOU・SOUを加えてやってください!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ゆかた」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はシエスタニメーション。
京都華包研究会とのコラボです。
お花を差し上げる時に最もカッコ良いのが華包やと思いますね。
さすが日本人の美意識です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は青山スタッフの通勤自撮りです。
斎藤店長
どう毛
高松
塚原
菊池①
修正はいってるんかな・・
西永
小宮
菊地②
シュー
これは通勤途中なんか??
最後はチャカさん5連発
グラサンしたらマダム感出るな。。
青山店スタッフの通勤自撮りは毎月初めにご紹介します。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「青山スタッフ通勤自撮り」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
前回のつづき
そんな地下足袋は、僕より上の世代には全然人気が有りません。
何故かと言うと日本では昔からずーっと土木作業の職人が履いていたからです。
その世代にとって地下足袋はオシャレと程遠いイメージが有ります。
だから「健康に良い」「外反母趾に良い」と別の部分でアピールするのです。
でもSOU・SOUは地下足袋を「デザインが良い履物」と思っています。
スタッフも地下足袋をダサいと思ってる人はいないでしょう。
ありがたいことに共感してくださるお客さんがいて、
日本に3社しかない国産地下足袋製造メーカーもSOU・SOUに協力してくださってます。
だから日本唯一の国産地下足袋ブランド「SOU・SOU足袋」としては地下足袋のステージをもっともっと上げていきたいなと思ってます。(値段は上げたくないですが)
若い世代には日常で気軽に地下足袋を楽しんでもらいたいですね。
ということでイメージ写真をどうぞ。
■高砂産業謹製
貼付地下足袋/SO-SU-U昆(こん)
風雅(ふうが)
貼付つっかけ足袋/間がさね(まがさね) 墨黒(すみくろ)に苔(こけ)
運動足袋/SO-SU-U昆(こん) 薄墨色(うすずみいろ)
■丸五謹製
股付5枚足袋/雲間に菊(くもまにきく)
ぽんぽんダリア
■ムーンスター謹製
貼付まつり足袋/南天竹(なんてんちく) 濡羽色(ぬればいろ)
濃紺×菊づくし(のうこん×きく)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「日本の履物の最高傑作」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
僕も御手洗まつりに行ってきましたよ
御手洗まつりの夜店は昭和感が残ってます
1回400円のスマートボール
100円で買えそうな景品ばかり笑
子供は嬉しいのかな・・
御手洗まつりは本日が最終日です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「御手洗まつり」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
京都の祭りの中で特に馴染みのある地元のみたらし祭り。
アスカ店長のショート動画が有るので良かったらどうぞ。
20時迄なのでスタッフ皆では行けなくなったな…。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「みたらし祭り」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
よく地下足袋は「健康に良い」「外反母趾に良い」とアピールポイントの様に言われますが、本当はそんなん二次的なことです。
地下足袋は世界中の履物の中でも稀有な存在で、日本が産んだ履物の中でも最高傑作なアイテムです。
理由は
・デザインが世界的にも独特でカッコいい
・裸足に近い履き心地+踏ん張りがきく=機能的
・日本の伝統的な履物といえる
それに加え
・歩くたびに足の裏に集中するツボを刺激する
・二つに割れたつま先は外反母趾に効果的
という副産物が付いてくる。
というわけで大正時代初期に生まれた日本の履物の最高傑作地下足袋を21世紀初頭に京都で誕生したSOU・SOUがさらにブラッシュアップさせたテキスタイル地下足袋をご覧下さいませ。
高砂産業謹製
■貼付地下足袋/SO-SU-U昆(こん) 薄墨色(うすずみいろ)

■けんらん

貼付地下足袋:その他はこちら
■高砂足袋 いろは底/濡羽色(ぬればいろ)

■すいぎょく

高砂足袋 いろは底:その他はこちら
丸五謹製
■股付5枚足袋/金襴緞子 夜色(きんらんどんす やしき)

■東山三十六峰(ひがしやまさんじゅうろっぽう)

■摩天楼(まてんろう)

股付5枚足袋:その他はこちら
ムーンスター謹製
■貼付まつり足袋/南天竹(なんてんちく)

■菊づくし

■SO-SU-U 詰(つめ) つくも

貼付まつり足袋:その他はこちら
好きなテキスタイルデザインを選ぶのが良いと思います!
是非地下足袋をお楽しみくださいませ!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「日本の履物の最高傑作」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はこどもちゃれんじ担当の黒田よりお届けします!
=====
皆様、こんにちは!
企画室の黒田です。
『こどもちゃれんじ』のキャンペーン・グッズとして、SO-SU-Uのベビースタイが採用されましたので、ご紹介いたします!
優しいパステルトーンのSO-SU-U五色。
\point!/
・赤ちゃん肌にも安心、綿100%です!
・長く使える大きめサイズ(高さ:約27cm×幅:約22.5cm)
・面ファスナーで付け外し簡単!
こどもちゃれんじのご案内資料を申し込むと『SOU・SOUコラボ ベビースタイ』がもらえるというキャンペーン。
(※現在、妊娠されているかたを対象とした企画です)
こどもちゃれんじ資料請求WEBサイトから
『プレゼントと資料を申し込む』ボタンをクリックして受付フォームをご入力ください!
※お一人様一回のみのご応募でお願いいたします。
ご興味のある方は是非ご入手くださいませ!
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「こどもちゃれんじ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-