毎日更新!SOU・SOU読本
本日は、建築部門担当のハッサンよりお知らせです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
以前の駄話でもご紹介しました「NIHONNOIE PROJECT (ニホンノイエ プロジェクト)」。
ついに竣工!となりましたので、その全貌をご紹介したいと思います。
家の正面に映り込む1組のカップル。
みなさま、お気づきになられましたでしょうか。
今回のプロジェクトのモデル役を務めたのは・・・
川勝店長 & 山本聖美企画主任です!
モデル選定の際にペルソナ(典型的なユーザー像)として下記のような条件が挙げられたのですが、、、
・夫婦+猫
・30代~40代前半
・郊外、地方、地元に住んでいる
・季節の変化を楽しむ
・ちょっとしたものなら自分たちで作ってしまう
・日頃はInstagramで情報収集...etc.
担当者:「SOU・SOUさんのスタッフで、この条件に近い方っていらっしゃらないですよねぇ・・・」
橋本:「・・・近いというか、リアルな夫婦がおります!」
となり、川勝夫妻を湯布院に派遣することになりました。
最新の内容にアップデートされた「NIHONNOIE PROJECT (ニホンノイエ プロジェクト)」のWEBサイト。
間取りや空間の写真、こだわりポイントなどが掲載されていますので、ご覧いただけますと幸いです。
そして、こちらのWEB 3D VIEWにも是非アクセスを!
全ての部屋をまるっと見学していただくことができます。バーチャルな体験をお楽しみくださいませ!
↓ 専用のご相談窓口はコチラ ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「NIHONNOIE PROJECT 竣工!(ニホンノイエ プロジェクト しゅんこう)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
もうすぐバレンタインですね。
SOU・SOUでもちょっとしたギフトをご用意しています。
中でもオススメはコチラ
伊藤軒×SOU・SOU/チョコ菓子2種詰合せ
超人気の「焼きショコラりんご」とJAL国内線ファーストクラスの機内食に選ばれた「しっとりチョコサブレ」の詰め合わせ。
美味しくカワイイハズレ無しセット!
できればアフターユースして頂きたいので箱も可愛くしましたよ。
小物入れなどにお使い頂けたらなーと思います。
如何ですか
是非ご検討くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「お菓子のおくりもの」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、コラボアイテム担当のハッサンからお知らせがあります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は、北海道の超有名演劇ユニット「TEAM NACS」とのコラボアイテムについてご紹介いたします!
TEAM NACS結成25周年記念作品としてライブ配信される映像作品『LOOSER 2022』。
こちらの作品は幕末の京都を舞台にしているということもあり、同じく京都のブランドであるSOU・SOUのデザインでオフィシャルグッズを製作したいということでご依頼をいただきました。
「TEAM NACS」のメンバーのみなさんには、それぞれ「NACS番号」と「メンバーカラー」というものがあるそうで、このコンセプトを「SO-SU-U」のデザインに反映させました。
メンバーカラーの「青・緑・赤・黄・黒」を日本の伝統色に置き換えて、配色を提案させていただきました。
出来上がったアイテムがこちら。(現在絶賛製作中のため、イメージ画にてご紹介します)
Tシャツ
足袋下
クリアファイル
TEAM NACSのオフィシャルサイトにて予約受付中ですので、ご興味のある方は是非ご覧くださいませ。
※SOU・SOUでのお取り扱いはございません。またコラボアイテムについてのお問い合わせには対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「TEAM NACS(チーム ナックス) × SOU・SOU」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は「お菓子になったテキスタイルデザイン」ディレクターのハッサンより告知です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
ちょっとしたプレゼントに、そして日々のおやつとして大好評の「しっとりチョコサブレ 宇治抹茶×ホワイトチョコ」が、この度JAL国内線ファーストクラス採用商品として選ばれました!
2月の国内線ファーストクラスの昼食と共に提供されます。
JALファーストクラスの茶菓に選ばれるというのは、お菓子業界ではちょっとしたステイタスになるのだそう。
うれしい限りです!
現在ネットショップでは、「しっとりチョコサブレ 宇治抹茶×ホワイトチョコ」と「焼きショコラりんご」をポップな手貼りの箱に詰め合わせて販売しております。
2月10日(木)13時までの限定企画
よろしければこの機会に是非お試しくださいませ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「JALファーストクラス茶菓」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
前回の続き
金閣寺内にある「常足亭」が完成したのは2003年の春。
もともとあった常足亭を移築にあたり、解体前のお別れの茶会で施行を依頼された言います。
依頼にあたっては
「将軍にふさわしい席を、その他の一切を任せる。」
とお施主様は申されただけだったそうです。
日本文化の頂点、室町文化の象徴でもあり『鳳凰』がいる場所の茶室。
拝命を受けた祖父は当時、あまりの大きなことに悩みに悩んで熱を出して寝込むほどのことだったとのこと。
そして、考えたことは
「この茶室でどのような茶会が行われ、どのような道具が使われるのか」
と言うこと。
金閣寺について歴史的背景や関連する文化、芸術などを事細かに調べ上げ、自分なりの解釈を通して設計プランを組み立てたようです。
思案の末、祖父は長年ストックしていた材料を出すことにしました。
長年ストックしていたとは「ここぞという時のため」に大切に保存していたもの。
祖父にとっては我が子、宝物と同じです。
ですが惜しいと言うことはなく、中には10年以上も手元に置いたものもありました。
▲当時は内容が難しくて何も分からなかった資料。今となっては当時を窺い知る事のできる唯一のものです。
「金閣寺工法」と名付けた従来の工法とは異なる工法を用いて、何百年も残るであろう茶室に、後世の人たちが目にしたとて恥じる事のない仕事をする。
これは常日頃から祖父・父・兄が口を揃えて言う信念でもあります。
文字通り命懸けで取り組んだ仕事。
一生のうちに一度でもこのような仕事をさせていただけたことを祖父は大変誇りに思っていたに違いありません。
しかし、これに満足することはなく亡くなる直前まで仕事をし生涯現役を貫き通しました。
平成から令和という時代になり、今私が祖父の仕事を窺い知ることができるのは詳細な資料などがあるからですが、大人になってから、親交のあった方から祖父の話を聞く機会が今でも多くあります。
もちろん私の知っている優しい祖父と棟梁である祖父の顔は違いますが、いつも信念を貫き通した人であることに違いはありません。
※金閣寺茶室、常足亭は通常非公開でございます。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ユニクロとのコラボは反響が凄かった。
いろんなとこで声をかけられた。
SO-SU-Uステテコ穿いたラモスがでたCMも効果抜群。
このCMはSOU・SOU以外も含めた全ステテコのラインナップから選ばれたものが使われた。東山三十六峰柄も選抜入りしたりで本当にラッキーだった。
ユニクロ銀座店はウインドーにドーンとSOU・SOU。
店内も。
京都のユニクロには傾衣のディスプレイまでして下さった。
こちらは泣く子も黙る京都のフードライター(秘密だけど大阪出身)関谷江里さんがパリから送ってきて下さった画像
世界中のユニクロで沢山の人の目に触れる事となった。
一方で(今はそんなこと言う人いないと思うが)当時はユニクロとのコラボに批判的な事を言う人もいた。
でもそんな事は全く気にしなかった。
沢山の人に知られればそういう事を伴うものだと思う。
今思えば批判的な意見も良い経験だったと思う。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第五十四話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
久しぶりに大阪に行った
ホテルから見えた夜景
東京も綺麗ですが大阪の夜景もキレイ。
泊まったホテルの眺望が良いとテンションも上がります。
こういうところが田舎もんなんやと思います。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「夜景」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は節分です。
豆まきしましょう!
節分とは、本来季節の分かれ目である「立春、立夏、立秋、立冬」の前日のことをいいます。年に4回ありますが、室町時代あたりから、節分といえば立春の前日を指すようになったそうです。
昔は「季節の変わり目には邪気が入りやすい」と考えられていたので、年の変わり目の立春前日の節分に、邪気の象徴である鬼を追い払う行事が定着したそうです。
本日の夜に宝船の絵を枕の下に敷いて寝るといい夢が見られるという言い伝えが有ります。
是非やってみて下さいませ!
宝船はココからダウンロードできます。
皆さんからの報告待ってます!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「シエスタニメーション」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は新人紹介を。
以下はデータ。
=====
名前:安達一将(あだちかずまさ)
出身:愛知県
生年月日:1987年10月29日
血液型:A型
趣味:アルトサックス・フルート
好きな食べ物:スパゲッティ(特にオイル系)・赤飯
好きなタイプ:思いやりがある人・相手の痛みがわかる人
身長:170㎝
特技:整理整頓
休日にしていること:掃除・炊事・喫茶店で贅沢に時間を使う
欲しいもの:ソプラノサックス
=====
安達は見るからに優しい。
初めてあった人もそう感じると思う。
(きっとおばさんの受けも良いと思う)
あとは早く仕事を覚えてもらって気持ち的に余裕を持ってもらえたらいいなと思います。
皆様、安達一将(あだちかずまさ)を宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「安達一将(あだちかずまさ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日から二月ですね!
この調子でいくとすぐに年末です!
というわけで本日は麺!
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
飲み干し
寒い日は熱々の麺がいいですね!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「麺(めん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
首元あったかアイテム Yousou.編のご紹介。
フェイクファー リバーシブルネックウォーマー
桜鼠(さくらねず)×生白(きじろ)
表面がフェイクヌバック、裏面がフェイクファーです
枡花鼠(ますはなねず)×鼠色(ねずみいろ)
釦をずらしてつけてます。上下お好みでお楽しみください。
狐色(きつねいろ)×白橡(しろつるばみ)
ファー面を表にしても可愛くて良いと思います。
深紺(しんこん)
汚れたら洗濯機で洗って下さい
濡羽色(ぬればいろ)
着用はドット釦を留めたら終わり!
首元スッキリしつつボリュームもあって暖かい!
フェイクファー リバーシブルネックウォーマー
是非ご検討くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「フェイクファー リバーシブルネックウォーマー」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
先日、京都では珍しくしっかりと積雪するほどの雪が降りました。
雪国にお住まいの方には申し訳ないほどの積雪ですが、非日常の雪景色に興奮を隠しきれずにはいられません。
(わざわざ雪の積もったところを歩いたり、雪を丸めたりします!)
雪が降ったその日、たまたま出先でポッカリ時間が空いてしまい高揚のあまり、せっかくの雪景色なのだからと訪れたはこちら。
この景色!京都に雪が降ったら必ずニュースに出てくる、言わずもがなの鹿苑寺(金閣寺)。
京都在住の人が観光地である金閣寺に行く機会は多くありませんが、やはり圧巻の美しい景色です。
金閣寺と言えば黄金に輝く舎利殿があまりにも有名ですが、この金閣寺の敷地内に祖父が携わった茶室があります。
「金閣寺 平成の茶室」などともいわれる「常足亭(じょうそくてい)」という建物。
今思い出すと70代後半の祖父が生前最後に手掛けた大仕事だったような気がします。
もう既に20年近く前のことで、当時まだ中高生で離れて生活していた私には残念ながら興味のないことでしたし、朧げな記憶しかありません。
また大・大・大のおじいちゃん子だった私は祖父亡き後、約10年経った現在まで祖父関連の出版物や映像をあえて避けてきていました。
▲金閣寺の仕事をしていた同時期の祖父と祖母。私は15歳。
ですので、実は金閣寺へも意図的に足が向くことはなく、今回いわば「ノリ」で金閣寺を訪れたことで改めて「常足亭」は一体どんな仕事だったのかを知りたくなったのです。
勝手ですが、皆様にも少しだけご一緒にお付き合いただければ幸いです。
《次回へつづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
実は同時進行しているプロジェクトがもう一つあった。ユニクロだ。
あるときユニクロのMDの方からお電話を頂戴した。ざっくり言うとSOU・SOUのテキスタイルでステテコを作りたいという事だった。とりあえず一度打合せをということで、デザイナーの方とMDの方が京都のSOU・SOUに来られた。SOU・SOUのコンセプトや活動、テキスタイルデザインの事等いろいろお話をさせて頂いた。
ユニクロとコラボとなると今までのそれとはちょっと違うから、既存のお客様から何か言われるかもな...と思ったが、SOU・SOUのテキスタイルを多くの人に見てもらえるチャンスだと思い、受けさせて頂く事にした。
ステテコの企画が進むうちに、ビーサン、トランクス、Tシャツ等のアイテムも増えていった。そしてユニクロ銀座店の一周年記念企画の話が浮上してきた。それは”日本のお土産”をコンセプトに考えておられ、トートバッグやバンダナの他、ユニクロでは初となる風呂敷も作りたいとの事だった。それらもSOU・SOUで・・・となり、どんどんアイテムが増えていった。SOU・SOUのテキスタイルを気に入って頂けたのかなと思った。
そもそもユニクロのデザイナーの方が昔ながらの和柄ではなく“今の日本の柄”を探していたらSOU・SOUに辿り着いたと仰っていた。その言葉が嬉しかった。このお話がある一年ほど前から外国向けに作っていた“Japanese pop textile design collection by SOU・SOUの”タグが、思いもかけない形で世界中にばら撒かれる事になった。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第五十三話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
大体年間5000万人くらい風邪をひくらしいですが、このご時世ただの風邪もややこしいことになりかねませんね。
風邪は首元からひくという説もありますからなんとか暖かくしてもらいたいところ。
そこでこれ
草編衿(そうあみえり)
SO-SU-U 杢茶鼠(もくちゃねず)
マフラーを二つ折りにしたようなデザインです。
組手(くみて) 樺色(かばいろ)
首に巻いてダッフル釦を留めるだけ
組手(くみて) 茄子紺(なすこん)
釦ホールをわざとすこしずらしてありますので自然に巻いたような感じが出ます
東山三十六峰(ひがしやまさんじゅうろっぽう) 紫翠(しすい)
特に「マフラーを上手く巻けない。。」という方にオススメです
東山三十六峰(ひがしやまさんじゅうろっぽう) 黄金畑(こがねばたけ)
暗い装いになりがちですが、首元がパッと明るくなります
SO-SU-U 中紅(なかべに)
首元に向かって「ソレかわいい!」と言われるのであたかも「顔が可愛い!」と言われてるような感覚が味わえます(個人の感想です)
SO-SU-U 墨黒(すみくろ)
ムーンバットとのコラボです。もちろんJAPAN MADE!
間がさね(まがさね) 墨黒(すみくろ)
お父さんへのプレゼントに最適です
お父さんがちょっとオシャレになります
間がさね(まがさね) 鉄紺(てつこん)
「ファッションに無頓着な彼」へのプレゼントにも最適です
彼がちょっとオシャレになります
桟(さん) 墨黒(すみくろ)
胸元あいた風靡着てるカブキモノ達は寒さを我慢していますが、我慢しなくていいんです!
組手(くみて) 鶯色(うぐいすいろ)
とにかく誰でも簡単に巻けてズレない、そしてカワイイ!
オシャレと風邪は首元から!
是非ご検討くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「草編衿(そうあみえり)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
生地屋さんに見せてもらった生地。
上からみたら普通の細いストライプの生地ですが…
横から見たら星柄が浮き出て見える!
そして反対側から見たら四角い柄が浮き出て見える‼︎
知らないだけでいろんな技術があるんですね。。
生地見てるとワクワクします。
まーそんな事でした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「面白い生地」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
千葉から来た千葉が所有するビンテージSOU・SOUコレクションを紹介するコーナーが出来ました。
幻のSOU・SOU×AMPHIコラボ
ワコールとのコラボはAMPHIブランドでスタートしました。
数年後ワコールブランドとコラボが始まり現在に至ります
(これは初期のもの)
こんなノベルティもありました
全て千葉ミュージアム所蔵(非売品)
※このコーナーは不定期で紹介いたします。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「千葉ミュージアム」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
こんなものを貰った
皇室献上品とある
中にはトイレットペーパー!
ちょっと使ってみた
何とも優しい肌触り!
極上の使い心地です!
流石はジャパンクオリティ!
あとはこの会社からオファーをもらうだけやな。
よろしくお願いいたします!!
一個青山店に送っとこう。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「皇室御用達(こうしつごようたし)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
スタッフのハルナは変顔が特技なのは周知の通りだ。
なかなか彼女を凌駕(りょうが)する女(ひと)は現れてない。
実はセンスがいい彼女のコーディネート第2回目を見てもらおう。
(僕が個人的に撮ってもらった写真なので在庫が無いものも御座いますがご了承願います)
■高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ SP/茶利 つくも Lサイズ
■広形もんぺ穏/深紺 女Fサイズ
■綿毛 舶来織 薙刀被風 袷 多色格子×SO-SU-U 女Mサイズ
■モスリン 長方形衣/花まゆ 女F 長丈
■梳毛 杉綾織 薙刀かり衣 細衿/深紺女Mサイズ
■ベビーキャッシュ(R) ガーゼストール/亜麻色
■コール天 袢纏 袷/唐花に万波 煉瓦色Mサイズ
■裏毛 フェイクヌバック タイトスカート/濡羽色 女Mサイズ
■ジャカール 立衿 筒袖襯衣/鉛色 Mサイズ
■衿巻ジバン/螺旋M
■綾編 伯爵羽織 宮中袖/青褐 Mサイズ
■綿テンセル タイプライタークロス こしき/海松色 女Mサイズ
■裏ボアニット ネックウォームカーディガン/SO-SU-U 杢灰 Sサイズ
■ジャカール 千鳥格子織 広形もんぺ/濡羽色 女Fサイズ
「ファッションは自由に楽しむのだ!」
という事をにじみ出している気がする。
皆さんも是非!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ハルナコーデ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
京都に住んでいると当たり前のようになっていますが、京都は和菓子屋さんの件数が日本一だそうです。
しかも、どのお店も歴史と受け継がれる銘菓が存在します。
そんな京都でも老舗中の老舗、恐らく日本で一番有名な和菓子やさん!
「とらや」
御多分に漏れず小さい頃は暖簾の前で「や・ら・と」と読んでいました。
室町時代後期、京都で創業されたとらやさんは現在も京都御所のお隣にお店があります。
冠婚葬祭、贈答品、季節の行事にとらやさんのお菓子には絶大な信頼感があるのは、きっと私だけではないのではないでしょうか。
さて、京都の一条にあるお店には菓寮が併設されており、お庭を眺めながら美味しいお茶とお菓子をいただけます。
とらやさんが大好きな私にとって、お正月には初詣よりも外せない場所です。
一月の松の内には「花びら餅」。
花びらもちは宮中行事食の「菱葩(ひしはなびら)」を元に作られ、明治時代に裏千家のお家元が初釜でお使いになられたのがきっかけで全国で親しまれるようになったそうです。
お餅の中には蜜炊きされた甘いゴボウと塩味の味噌という不思議な組み合わせですが、見た目もさることながら完成された控えめな美味しさは、なんとも京都らしい雅なお菓子。
残念ながらこちらの花びら餅は期間限定ですので、次に口にできるのはまた来年となります。
ですがもう一つ、個人的に声を大にしてオススメしたい!とらやさんの銘菓がこちら。
「虎屋饅頭」
「べっぴんさん」な見た目の虎屋饅頭は蒸すことでふんわりと広がる甘い酒の風味にふわふわしっとりの生地と餡子がたまらない酒饅頭。
シンプルなだけに誤魔化しのない真っ直ぐな美味しさは心までほっこりとさせてくれます。
私のこの説明で美味しさの魅力をお伝えできるかわかりませんが・・・
とにかくおかわり5つくらい食べたくなる美味しさなのです。
毎年、お正月に家族で新年のご挨拶に伺う先で必ずいただいていたこの虎屋饅頭。
一段と冷えるお正月に、蒸したてで湯気の立つふんわりふかふかの虎屋饅頭とお薄。
なんて幸せなんだろう!と子供ながらに思い、大人になっても一年に一度の楽しみでした。
なかなかご挨拶に伺えないご時世となってしまいましたが、今年はとらやさんでいただくことができて幸せなひとときとなりました。
お茶の文化とともにお菓子も様々、特に京都は一年を通してお菓子で季節を感じることも多くお菓子屋さんを巡るのも楽しいかもしれませんね。
また、季節のお菓子をご紹介できればと思います。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
二冊同時の進行はとても(ハッサンが)大変だった。
本をいっぱい出されてる人は凄いですね。。
でもようやく完成まで先が見えてきた。
ブランドムック本は何と言っても付録の鞄が主役。SOU・SOUで販売している”帆布 穏”のデザインをそのまま付録でも使った。製品のクオリティーが違えど同じカタチの鞄が付録についた本が1600円+税、SOU・SOUで販売してるモノは6950円+税。多少なりともプロパー商品の売り上げに影響が有るのでは・・という懸念もあったがそんなことは気にしない。SOU・SOUをいろんな人に知ってもらう事の方が大事なのだ。
一方10年の軌跡を書いた本は「伝統の続きをデザインするSOU・SOUの仕事」というタイトルに決まった。この手のタイトルには”伝統を守る”とか”革新”とかつけがちだか、”伝統の続き”というところが気に入った。
実は学芸出版の方が考えられたのだった。
ところでこちらの本には付録がない。これはかなりのハンデだ。僕が有名人なら握手会の券を付けるところだがその手は全く使えない。仕方ないのでステッカーとSOU・SOU商品10パーセント割引券を付ける事にした。これで少しは買ってくれる。SOU・SOUで2万円以上の買い物なら本を買って割引券使ったほうが得するからだ。セコイ技と思われるかもしれないがそんな事は気にしない。どうせ出すのなら一人でも多くの人に渡り、読んで頂いた方がいいに決まってるのだ。
というわけで後は両方ともブックデザインをするだけとなった。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第五十ニ話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-