毎日更新!SOU・SOU読本
毎年年賀状が来ますが、厳密に言うと弊社の「宛名」が間違ってるものが有ります。
僕は一切気にしないのですが一応どんなのが有るかご覧ください。
正式には
・若林株式会社
・若林株式会社 SOU・SOU
・SOU・SOU
のどれかになります。
ちなみにSOU・SOUは全て大文字で中黒です。
これが正解見本
こちらは中黒がズレた惜しいもの
中黒が無いもの
スラッシュ!のもの
小文字のもの(これが一番多い)
小文字で中黒無しタイプ
株式会社SOU・SOUになってるもの
何も間違ってないがのびのび自由に人生を楽しんでいるのが前面に表れてるもの
最後は
小文字中黒無し&僕が剛子になってるもの
出ました!(お待たせしました!)
このコーナーは剛子が来なくなったら終わります!
ちなみにSOU・SOUでは今年から年賀状は出しておりません。
あしからずご了承願います。
「出してないのに頂いた年賀状の文句言うな!」
とか言わないでくださいね!
このコーナーはネタなので。
よろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「若林 剛子(わかばやし たけこ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
十周年にあたって書いた記事「SOU・SOUへの道」は、前回分が最後でした。ここからは、その後の事を新しく書いてみようと思います。宜しければお付き合い願います。
十周年を迎えるにあたって、宝島社よりブランドムック本を出版する話があった。別に先方はSOU・SOUが十周年だから依頼してこられたわけではなく、ただの偶然だ。
実はムック本の話は以前から何度かあったそうだが、出版社サイドで最終的にボツになっていた。理由はSOU・SOUのブランド力が弱いからだろう。そんなことは分っていたから別になんとも思っていなかった。だが今回はどうやら出版が決まりそうな感じだった。
「そろそろ有名ブランドは出尽くして、こっちに順番が回ってきたのかな・・」
なんてひねくれた事を思っていたが、そんな事はどうだっていい。出してもらえるならSOU・SOUとしては有難いだけだ。
普段ファッション誌でSOU・SOUのスタイルを取り上げてもらえる事は無い。しかしムック本なら一冊まるごとSOU・SOUだ。そして全国の書店に並べてもらえる。いろんな人にSOU・SOUを知ってもらえるチャンスでもある。
後日正式にオファー頂いたので、喜んで受けさせて頂くことにした。
初めてのブランドムック本の制作というのは、思っていた以上に大変だった(別に僕が大変だった訳ではないが)。どういったところが大変かと言うと、先ず商品名や色名が外部の人に通じない。“風靡の濡羽色”と言っても、どんなものなのかわからない。ほほえみ柄やしあわせ柄と言っても、どんな柄なのかわからない。SOU・SOUは、全てにおいてオリジナリティーが有り過ぎなんだと思った。
SOU・SOUについて何の知識もない人が、書店で手にとってくれるような内容にしなければならず、それをどう表していくのか試行錯誤の繰り返しだった。
日常の業務に加えて、ムック本の制作は出版業界の激タイトなスケジュールにも合わせなければいけないので、企画室長のハッサンは日々頭痛薬と酸素スプレー缶を片手に仕事をしていた。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第五十話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は新人を紹介させていただきます。
以下はデータ。
=====
名前: 菊地いぶき
出身: 神奈川県
誕生日: 11月19日
血液型: RH+AB型
趣味: 剣道、古都・神社仏閣めぐり、美味しいもの探索
好きな食べ物: うどん、わらび餅、豆もち、大学芋、プリン、モンブラン
好きなタイプ: 正々堂々としている人、相手の目を見て話す人
身長: 166・5センチ
特技: 食べるのが早いこと(美味しいものは美味しいうちに^_^)
休日にしていること: 剣道
欲しいもの: 京都市中京区にマンション
======
菊地が2人になってややこしくなりました。。
どちらの菊池もSOU・SOUマニアなのでスタッフとしては最適やと思います。
なので接客は上手くても下手でもどうでもいいです。
レジだけ間違えない様にしてほしいと思います。
ところでなんで中京区でマンション欲しいんかな。。
皆様 菊地いぶきを何卒よろしくお願い申し上げます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「菊地いぶき」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
初詣の最後は河原町のGメンで締めくくります。
Gメンについてはコチラ
全国各地でカブキモノ達にやってもらいたいですね。
あなたの街でも是非!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「河原町のGメン」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
1月3日は仕事始め。
その日出勤のSOU・SOUのメンバーで八坂神社に初詣に行きます。
本堂のお参りの後は美人になる神社
水を顔につけると良いそうです・・
最後は集合写真
今年も皆様に喜んで頂ける様、出来ることは何でもやろうと思います!
何卒よろしくお願い申し上げます!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU初詣(はつもうで)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
4日にもなるとお正月感も抜けますね。
僕はすっかり日常です。
そういえば昨年末に和泉元彌さんが京都のSOU・SOUに来てくださいました。
どさくさで頼んでみたら快くライブ配信に出て下さいました。
話しててとても楽しかったので、よかったらご笑覧下さいませ。
この投稿をInstagramで見る
和泉元彌さんの人柄の良さがにじみ出てます。。
最後は傾衣メンバーと3ショット
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「和泉元彌(いずみもとや)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
一澤信三郎帆布、三三屋、高島屋、SOU・SOUの4社コラボトートの新色が登場です!
黒地に金色で図柄を染めた、特別感のあるかばんに仕上がりました。
こちらの商品は、下記内容で各店にて販売いたします。
各店のホームぺージにてご確認頂きますようお願いします。
■高島屋
[2022年1月2日(日)午前10時]
高島屋オンラインストア
[2022年1月3日(月)・4日(火)]
高島屋店頭販売/1階ゆとりうむ特設会場
■SOU・SOU
[2022年1月3日(月)午前11時から]
SOU・SOU Yousou.
SOU・SOU Yousou. AOYAMASHOP
※SOU・SOUnet shopでのお取り扱いは御座いません。
■一澤帆布
[2022年1月4日(火)午前10時から]
一澤信三郎帆布本店
一澤信三郎帆布海外オンラインサイト
■三三屋
[2022年1月8日(土)正午から]
三三屋京都
最後はお正月らしくこのシエスタニメーションをどうぞ。
羽つきやってる人最近見ないな。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「羽つき」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
お正月も2日になると仕事始めの人もいたりして少し慌ただしくなってきます。
僕は2カ所お墓参りに行ってきます。。
というわけで、シエスタニメーションでジャパネスク村のお正月の様子をどうぞ。
タコ揚げしたいけど寒いしなー。
やめとこ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
新年おめでとうございます!
今年も何卒よろしくお願いします!
皆様にとって超楽しい一年になりますように!
SOU・SOUも可愛がってやってくださいませ!
お正月は食べすぎに注意ですよ。
お餅をのどに詰まらせない様にして下さいよ!
飲みすぎないでくださいよ!
それでは、また明日。
- 関連記事
-
本日は大晦日、おおつごもりです。
一年の反省をするもよし、ボーっとするもよし。
個人的には『ガキ使』も無いから楽しみが一つ減りました。。
今年も激動の一年でしたが、皆様のおかげで元気に過ごすことが出来ました。
海外からのオーダーも過去最大でしたので、いろんなところでSOU・SOUを楽しんでいただけていると良いなと思います。
来年はきっと楽しい年になりますよ。
というか、皆でそうしましょう!
本年も大変お世話になりました。
新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎えください。
それでは、また来年。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「よいお年を」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
年末の仕事をしに東京へ
綺麗な富士山
SOU•SOUは京都の会社なのでお正月飾りは京都から餅花を送ります。
Yousou.にも
さ、これで京都にもどれます。
帰りも綺麗な富士山
今年も残すところあと1日です。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「餅花(もちばな)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
京都色絵陶芸展の表彰式へ
優れた技を持つ方々が表彰されます
偉い人を前に何故か僕もスピーチしてます
今回受賞された方々。
最後は山岡さん
トークが面白い人です。
こういう人がいると会場が盛り上がります。
これからも益々ご発展をねがっておらります。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「表彰式(ひょうしょうしき)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
誠に勝手ですが来年より下記2点が変更になります。
①SOU•SOU染めおり営業時間の変更
2022年1月11日(火)より SOU・SOU染めおりの営業日を
金・土・日曜日(週3日)に変更いたします。
[営業時間]12:00~20:00
②吉靴房2000円値上げ
2022年1月4日(火)より吉靴房を値上げ(2000円+税)いたします。
※踵足袋寸五は対象外。
何卒宜しくお願いします。
最後は俵屋旅館に年末の挨拶で伺った時に見た雲水托鉢往還図(うんすいたくはつおうかんず)の掛け軸
SOU•SOUの写しはコチラ
南天棒(なんてんぼう) 雲水托鉢往還図(うんすいたくはつおうかんず) 写し(うつし)
“往”(おう)
“還”(かん)
皆さんもご自宅に飾られては如何でしょう。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU•SOU 染めおり営業時間変更」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOUでカバンと言えば一番は風呂敷です。
一枚の布でいろいろなものを包む昔ながらの知恵。
図解してもなかなか伝わりづらいのでシエスタニメーションにしました。
『ふろしき包み How to wrap』
『ふろしきで作るかばん三種・たけうま編』
『ふろしき包み・ぼんおどり編』
如何ですか。
風呂敷持ってるとちょっと知的、文化的に見えますよ。
年末年始、是非一度トライしてくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「風呂敷(ふろしき)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はSOU・SOU Yousou.よりこのアイテムをご紹介。
■裏毛 フェイクヌバック フーディー/桜鼠(さくらねず)
一見普通の裏毛スウェットパーカーに見えますが
表はフェイクヌバック になっています
ヌバックレザーっぽい高級感が有りますよ。
裏はコットン裏毛
汗も吸ってくれます
裏毛 フェイクヌバック フーディー
■枡花鼠(ますはなねず)
■深紺(しんこん)
■濡羽色(ぬればいろ)
フード裏の首元には、蓄熱保温性のある機能素材「サーモトロン®」を使用。
少しでも暖かく。。
裏毛 フェイクヌバック フーディー
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「フーディー」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU足袋青山店は、途中で「選sen青山」という形態に変えた。お客様のニーズは、すでに地下足袋だけでなくウェアにも及んでいた。
とはいえ、14坪の小さいスペース。置ける量に限りがある。netshopを見てお店に来ていただいたのに、欲しかったものがなくてがっかりさせてしまっては申し訳ない。そこで、SOU・SOU全体のセレクトショップという位置づけにしようと考えた。
例えばコンビニの中にあるMUJIコーナーの商品とか、駅構内にある小さなユニクロのショップのように、選ばれたものだけを扱う小さな店。なので店名を「SOU・SOU選sen青山」にした。コンセプトは「SOU・SOUの選りすぐりを扱う店」。
この業態変更ははお客様に受けが良かったのか、足袋だけの時に比べると売上げが約2倍になった。そしてその後もこの店に対してのお客様のニーズ、期待はもっともっと大きくなっていった。
ちょうどその頃、ヴィーナスフォートにあった東京店の契約があと半年で切れそうになっていた。当初4年で終わる予定が、気づけば10年も経っていた。
ここらでSOU・SOUは次のステージに行くべきか、との思いがよぎったが、東京店の売上げは悪くなく、全館のアパレル部門坪売上げでも常に1位か2位をキープしていた程なので商売的には撤退する理由は無かった。
しかしながら、SOU・SOUの世界観というものを打ち出していくには、ヴィーナスフォートの館内ではイメージが違うのも確かだ。今までに何回もお客様から同様のご意見を頂戴していた。
なのでこれを機に、心機一転新しい場所でやろうと思いヴィーナスフォートを出ることを決めた。ヴィーナスフォート側からはかなり止められたが、こればかりは仕方がなかった。
そして、足袋屋から選senに変えたばかりの青山店も、すでにキャパを超えているように感じていたので、いっそこの2店舗を1つにした路面店をやろうと思った。
原宿、渋谷、代官山、銀座、日本橋とつぶさに見て回ったが、結果的にやはり青山がいいと思った。どうやら今(2013年現在)青山はトレンドから少し外れているようで、空きテナントもあったりして家賃も一時より下がっていた。僕はトレンドから外れているものが大好き。その方がSOU・SOUにとっては好都合なことが多い。
そして、今回候補だった場所も約1年間空いていたテナントビルだった。50坪あって、骨董通りからすぐ近くという立地。選senがあったFrom 1stからも直線で徒歩3分というのもよかった。
いろいろ考えた結果、ここにした。
2店舗あわせた新店は、「SOU・SOU KYOTO 青山店」にした。KYOTOと付けたのは、SOU・SOUが東京の会社だと思ってる人が意外と多かったから。
そうやって考えてみると地名が付いたお店や会社がたくさんある。例えば「九州ラーメン」「広島お好み焼き」「銀座アスター」「Hermès Paris」「Donna Karan New York」「BURBERRY LONDON」……どれもわかりやすい。それなら「SOU・SOU KYOTO」だ。
そして、「青山店」の呼び方は「あおやまてん」ではなく、呉服業界風に「あおやまみせ」にした。
(青山店店頭写真)
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第四十九話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
山雅商店
有松鳴海絞の数少ない伝統工芸士の「山雅商店」山口さんが「黄綬褒章」を受賞されました。
流石です!
まじめに続けてこられたことが実を結んで素晴らしいです。
山口さんのお弟子さん
この先益々のご発展を願っております!
山雅商店の作品はコチラ
玉兎
山雅商店謹製-6
山雅商店謹製-9
山雅商店謹製-11
山雅商店謹製 泡玉(あわだま) あけび
山雅商店謹製-5
山雅商店謹製 四季と猫 雪輪(ゆきわ)
山雅商店謹製 犀
他にも色々ございます。
よければ是非どうぞ!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「黄綬褒章(おうじゅほうしょう)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
『stacksto,』の人気商品『baquet』
SO-SU-U
つくも×濡羽色
紅色×胡紛色
菜種×紺青
おおらかとりどり
うらら
専用のフタをすればタテにも積み重ねられます
アイボリー
専用蓋/チェリーウッド調
マホガニー調
ブラウン
ブラック
グレー
大掃除の時期なので整理整頓、物入れにしたり出来るのではないかなーと思います。
如何でしょうか。
是非ご検討くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「スタックストー」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
長らく欠品しておりました ランチョンマット が入荷しました!
ささやき 花月(かげつ)
ささやき 風月(ふうげつ)
花あり
ほほえみ
SO-SU-U
SO-SU-U薄墨色
間がさね 墨(まがさね すみ)
間がさね 宮美(まがさね みやび)
間がさね 川縁(まがさね かわべり)
SO-SU-Uとりどり 燦々(さんさん)
SO-SU-Uとりどり 秋の収穫(あきのしゅうかく)
他にも色々ございます。
是非年末年始の食卓を彩ってくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ランチョンマット 入荷」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
江戸時代に歌舞伎役者等が新年の挨拶に配ったとされる「お年賀手ぬぐい」
現代のカブキ者は「お年賀足袋下」を配っても良いんじゃないかと思います!
足袋下(普通丈)
寅(とら)
干支ですね
狩野永徳(かのうえいとく) 洛中洛外図屏風(らくちゅうらくがいずびょうぶ) 写し(うつし)
正月っぽいですね
鶴(つる)
これもめでたい感じです
風神雷神(ふうじんらいじん)
これもめでたい感じ
ふくろう
フツーにかわいい
SO-SU-U 濡羽色×つくも
ザ・SOU・SOU
如何ですか。
「お年賀足袋下」も100年続けば伝統です。
新しい伝統を作って下さいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「お年賀足袋下」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-