毎日更新!SOU・SOU読本
“散歩/渡会 英里”
休日に久しぶりに散歩に出かけました。
お気に入りの星桜雲斎 穏(ほしざくらうんさい おだやか)/間がさねをを持っていざ散歩です!
歩きます
田んぼを通りすぎ
目的地は決めずひたすらに歩きます。
歩いていると壁に「山根街道」という文字が
調べてみると 旧石器時代から存在するそうで交易の為に使われていた道だったようです。
旧石器時代。歴史深い町だなと思いつつ
少し先にいくとまた、壁に描かれた絵が
 また、また調べてみるとこの地域は「鉢かづき姫」発祥の地として有名だそうです。
また、また調べてみるとこの地域は「鉢かづき姫」発祥の地として有名だそうです。
なるほどと思いつつ歩きます。
最後は、素敵な夕日を見て散歩終了です!
 歩いているだけですが、色々な発見があり充実した一日になりました!
歩いているだけですが、色々な発見があり充実した一日になりました!
- 関連記事
- 
					
“デパートの理想/山本 陽平”
『ニューヨーク・バーグドルフ 魔法のデパート』という映画を観ました。
 ニューヨーク5番街にある世界一とも言われるデパート
ニューヨーク5番街にある世界一とも言われるデパート
「バーグドルフ・グッドマン」とは?
という説明のような映画。
 内容は大体理解していたので私の知らない面白話を期待していたのですが、、、
内容は大体理解していたので私の知らない面白話を期待していたのですが、、、
まぁさほどの驚きはなく映画は終わりました。
ですがディスプレイのこだわりや、



 アメリカンドリームの話などは
アメリカンドリームの話などは
 
 やはりエンターテイメントを感じ、観ていてためになりました。
やはりエンターテイメントを感じ、観ていてためになりました。
ジョンレノンが1晩で2億以上の買い物をした話も流石という感じです。
デパートの理想像な気がしました。
私が感じるに、現在日本のデパートの多くは
どこを見ても同じ顔にしか見えず、ブランド価値が希薄化しているのではと思います。
もっと個を強調して、デパートの強みを全面に出した「力」のあるデパートが増えて欲しいなという希望があります。
 ちなみに原題は
ちなみに原題は
『Scatter My Ashes to Bergdorf's(私の灰をバーグドルフにまいて)』
こっちをそのまま邦題にしても良かったのにと感じます。
最近良く映画を観る気がします。。
- 関連記事
- 
					
“如月の日々/山本 聖美”
節分もおわり、すっかり日常の山本です。
春夏商品の捺染あがりの生地チェック、
 新作浴衣のコーディネイトなどなど
新作浴衣のコーディネイトなどなど
 気分はちょっぴり春夏モードで過ごしております。
気分はちょっぴり春夏モードで過ごしております。
話は変わりまして
。。。。
 ベジップスオリジナル手ぬぐい
ベジップスオリジナル手ぬぐい
「かっかわいい、、」
サンプルを目の前に、、
「ほっ欲しい、、、」
しかし、当選しなければ絶対手にはいらない代物。。
 せっせこ食し。。応募、応募!
せっせこ食し。。応募、応募!
カルビーさん!素材の味、美味しいです!!
SOU・SOUスタッフで当たる人いるかなぁー
-----------------------
最後に
今月から始まったNHKの趣味Do楽
月曜日は【茶の湯 裏千家“茶の湯と出会う”】です。
 テキストを片手に拝見。
テキストを片手に拝見。
先日は今日庵が紹介されていました。
いつか行ってみたい場所です。
お稽古されている方は必見ですね!
■本日のおまけ 〈初釜にて〉■
 屏風前 袴男子のハッシー兄様
屏風前 袴男子のハッシー兄様
- 関連記事
- 
					
“キタノ製麺所?SOU・SOUスタッフ/山嵜 史郎”
とある場所に,
布袋店長アラーキーと行ってまいりました。
ビューン♪
こんちゃーっす!
何だチミは?
チミ達、一体何の用だね?この麺の達人に。
我々、究極の麺を探しておりまして・・。                 ふーん。
麺はやっぱり・・
コシがアントニオ・イノチ。
聞いてないアラッキー
アタイ、腹減ったー。
いきなり登場の本間トメコ先生。途中参戦です。
さっそく製麺開始。
カマ化し出す小指
ベスト・オブ・今日のイイ顔
それぞれ
味のある麺が出来上がり。
・・・と、言うのは冗談で、楽しい陶芸教室でした。
 焼きあがりは、こんな感じ。
焼きあがりは、こんな感じ。
講師は、陶芸界の若手のホープ 北野勝久(キタノ・カツヒサ)氏。
実は、SOU・SOUしつらい限定『呼継ぎ茶碗』の作家だったりします。
『いつ何時でも誰のオーダーでも受ける!』と豪語する陶芸家に、
ぜひオーダーのご一報を。
皆様、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関西陶芸クラブ
???アクセス
北野勝久
〒532-0026
大阪市淀川区塚本4-8-6
TEL. 06-6309-2869
FAX. 06-6309-2859
?
?
図案をFAXして、相談するのもアリですね!!

- 関連記事
- 
					
“和菓子になったテキスタイルデザインのページが新しくなりました/矢寺 和成”
平成26年1月も終わり、和菓子になったテキスタイル・月次絵と京旬菓ページも一新!
平成21年から続くこの企画も6年目。
今までのお菓子も一覧でご覧いただけます。
 >和菓子になったテキスタイルデザイン
>和菓子になったテキスタイルデザイン
 >月次絵と京旬菓
>月次絵と京旬菓
今年はよりスッキリデザインページに。
あーでもない、こーでもないと若林、橋本に相談しながらコネコネ。
(´-`).。oO(あのお菓子おいしかったなー)
(´-`).。oO(あのお菓子かわいかったなー)
っと、物思いにふけつつ進めました。
これから12ヶ月この2ページに新しい和菓子を更新していきます。
お付き合い頂ければ幸いです。
 写真は閉店後に撮影用のお茶を点てているお点前王子こと高橋。
写真は閉店後に撮影用のお茶を点てているお点前王子こと高橋。
お店では既に2月の和菓子(未公開)をご賞味いただけます。
ぜひお運びください。
- 関連記事
- 
					
“ギャラリーモリモト/森本 篤子”
“てくてく/宮脇 裕美”
宇治の街を散策しに電車に乗って行ってきました。
美味しいお団子を食べたり寄り道しながら、平等院へ。
平等院の表門にて
残念ながら、
10円玉で有名な国宝平等院鳳凰堂は…屋根葺き替え及び塗装事業中で、
すっぽり覆われていました。
56年ぶりの大規模な改修工事を見れてラッキーと思いながら、
平等院ミュージアム鳳翔館へ。
雲中供養菩薩26体に魅入ってしまい、とても有意義な時間が過ごせました。
帰りの電車から見た風景
 今春以降、改修が終わった後にもう一度訪ねたいと思います。
今春以降、改修が終わった後にもう一度訪ねたいと思います。
- 関連記事
- 
					
“京都駅ライブ/宮田 渚”
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は先日、仕事帰りに京都駅へ前職の先輩のライヴを観る為に暖かい格好で行きました。
えりまきは3重巻きにすると、とても暖かいです!
公開ラジオ後にティーナ・カリーナさんのライヴがあったのですが、歌声だけでなく身振り手振りで気持ちを表現されていて、とても良かったです。
ライヴ後にサイン会がありました。
素敵な接客をなさっていた方なので、一人一人に挨拶と会話をなさっていました。
昔、ゆびまき絵を下さった方なので、私の服装みて「SOU・SOUやん!」と言われました。
こちらがサインして頂いたCD。
喜哀楽が楽しめるCDですっと心に入ってくる曲が多かったです。
ちなみに私が一番好きな曲はミニアルバムの「輝いて」です。
最後に昔、頂いたゆびまき絵。
いつも持ち歩いている薬入れに入ってます。
まだまだ寒い日が続きますので、皆様も外出される際は暖かい格好をなさって風邪のひかれないようにして下さいませ。
- 関連記事
- 
					
“青山店の男。/三谷 和寿”
とある日の青山店男子。
ウマ?く三人とも傾衣の柄がバラバラでした。
「桟」な人。(青山店支店長代理、斎藤)
奥のモニターに映るシエスタニメーションに夢中?
 お茶席でお点前をしたのちに洗い物です。
お茶席でお点前をしたのちに洗い物です。
 そして「がんじがらめ」な人。(傾衣の似合う男、道解{ドウゲ})
そして「がんじがらめ」な人。(傾衣の似合う男、道解{ドウゲ})
 せっせと店頭整理を行っております。
せっせと店頭整理を行っております。
 そして私はCarp is dragon in heavenを着ており、
そして私はCarp is dragon in heavenを着ており、
 特に取り立て言うことではございませんが、三人ともそれぞれ違うアイテムでのコーディネートの一日でした。
特に取り立て言うことではございませんが、三人ともそれぞれ違うアイテムでのコーディネートの一日でした。
傾衣を着てみたいけど、どう着ていいかわからない…
傾衣がちょっと気になる…なんてお客様は是非、お気軽に上の三人にお尋ね下さいませ!
もちろん女性スタッフも対応させていただいておりますよ!
お時間がある時にでもご来店下さいませ。お待ち致しております!
- 関連記事
- 
					
“今年の目標 / 溝川 祐美”
新年が明けて早くも一ヶ月が経とうとしております。
少し遅いですが先日友人宅で毎年恒例の書き初め大会をいたしました。
墨汁の汚れも心配なし、
濡羽色の長刀貫頭衣に身をつつみ筆をとらせて頂きました。
 普段筆でものを書くことが少ないのでとても楽しく
普段筆でものを書くことが少ないのでとても楽しく
みんな思い思いに書いていました。
途中からは少しふざけて横文字にしてみたり。
 ジブリのパロディも。お上手です。
ジブリのパロディも。お上手です。
 あまり綺麗な字ではないですが
あまり綺麗な字ではないですが
私の今年の目標は「何事も丁寧に」
O型でおーざっぱな私にとってはかなり覚悟のいる目標です。
頑張ります。
 本来ならば書いたものを火で燃やして
本来ならば書いたものを火で燃やして
炎が高くあがると字が上達すると言われているそうですが
せっかくなので一年間保管して、
また年末みんなで一年を振り返りたいと思います。
- 関連記事
- 
					
“たにろく/豆越 夕夏”
はじめまして。
この度新しくSOU・SOUの店舗スタッフの一員となりました豆越夕夏(マメコシユウカ)と申します。
先日の駄話〈社内編〉にてご紹介頂き、うれしはずかしのこそばゆい思いです。
頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。
さて、京都とは何かとご縁がある私ですが(大学も京都でした)、生まれも育ちもお隣大阪の真ん中らへん、なにわっこです。
本日は私の愛する地元、谷町六丁目(通称たにろく)を久々におさんぽしてみました。
その人を知るには故郷を知れ、とはだれかがゆったかもしれない名言です。
自己紹介もかねて地元紹介します。
なんといってもたにろくのメインスポットは「空堀商店街」です。
 「プリンセストヨトミ」の舞台にもなりました。
「プリンセストヨトミ」の舞台にもなりました。
作家の万城目学さんが「坂を抱く街」と表現した通り、上町台地に位置するためどこへゆくにも坂を下らなくてはなりません。
 自転車でのぼるのは一苦労です。
自転車でのぼるのは一苦労です。
古くから続く老舗の八百屋や最近オープンしたおしゃれカフェなど、ジャンルは問わず。
少しだけご紹介。
 こんぶの土居さん。土井さんの名物”十倍出し”は漫画「美味しんぼ」にも登場しております。
こんぶの土居さん。土井さんの名物”十倍出し”は漫画「美味しんぼ」にも登場しております。
 小学校の上履きはここで買っていました。懐かしいです。
小学校の上履きはここで買っていました。懐かしいです。
 下駄を発見。下町の雰囲気がでております。
下駄を発見。下町の雰囲気がでております。
 このお店は…。新しい。どうやら本格的なカレーがいただける様です。
このお店は…。新しい。どうやら本格的なカレーがいただける様です。
 とりといえば鳥辰さんです。鳥辰さんといえばコロッケ!
とりといえば鳥辰さんです。鳥辰さんといえばコロッケ!
 私の中でコロッケベスト3に入ります。あまくて美味なのです。
私の中でコロッケベスト3に入ります。あまくて美味なのです。
 あっちやこっちや寄り道しながら久々に地元をじっくりおさんぽしました。
あっちやこっちや寄り道しながら久々に地元をじっくりおさんぽしました。
変わっていたり変わってなかったり。
私もよい方向に変わりつつ、変わらぬ初心で精進したい所存です。
 これからのどうぞ末永いおつき愛、よろしくお願い致します。
これからのどうぞ末永いおつき愛、よろしくお願い致します。
- 関連記事
- 
					
“吹雪のお正月/本間 陽子”
今年のお正月は実家でのんびり過ごさせて頂きました。
何年振りかの実家での年越しです。
元日には吹雪の中、北海道神宮へ
神宮の敷地内は猛吹雪。
 吹雪が止んだ隙にお参りを。とっても綺麗です。
吹雪が止んだ隙にお参りを。とっても綺麗です。
 防寒は着衣でバッチリでした。
防寒は着衣でバッチリでした。
 実家で食べまくっていたら、一回り大きくなって帰ってまいりました。
実家で食べまくっていたら、一回り大きくなって帰ってまいりました。
染めおりでは、生地を5千円以上お求めいただくと、
オリジナルネーム刺繍をプレゼントしています。
スタッフ分が出来上がりました。
 オリジナルのネーム刺繍、特別な感じがして嬉しいです。
オリジナルのネーム刺繍、特別な感じがして嬉しいです。
気になる方は、是非お気軽におたずね下さいませ。
- 関連記事
- 
					
“2014年/古川帆南美”
お正月にはかの有名な八坂さん。
・・・ではなく八坂違いの難波八阪神社へ初詣へ行ってまいりました。
 2014年、凶女の古川です。
2014年、凶女の古川です。
しかし凶なんて大吉より少ない、逆にラッキーなはず。
凶のおみくじは利き手と逆の手で結ぶと苦難を乗り越えたということで
転じて吉となる、らしいのでしっかりと左手で結んできました。
そんな新年早々、早速キーケースをなくすというハプニング!
すぐさま近くの警察に駆け込み、紛失届を出したところ、
よく似た落し物が中京区の警察署に届けられたと連絡が。
お昼休みに慌てて中京警察署へ。
 キーヤンの絵に出迎えられ。
キーヤンの絵に出迎えられ。
 無事手元に!
無事手元に!
よかった!
おみくじでは【失物 出て来難い】とのお告げだったのですが、
やはり凶が吉に転じたのでしょうか。
とはいえ、もう二度と鞄を探りながら四条をダッシュするのはやめようと誓いました。
生産担当、山本陽平曰く
 <凶は引いた瞬間が運気の底で、そこからは上昇するんです!
<凶は引いた瞬間が運気の底で、そこからは上昇するんです!
とのこと。なるほど!
ここからは運気が上り調子になることを信じ精進しようと思います。
- 関連記事
- 
					
“キコロモ五周年にまつわるエトセトラ/福田 麻由子”
先日、着衣も開店5周年を迎え、独自で色々な催しを行って参りました。
先の日記でもあったショーウインドー風雅づくしロケ(?)や
オープン記念日である1月19日から
5周年にちなんで5日間行った福引大会など
今回その裏現場を少しお見せしたいと思います。
まず風雅づくしの巻。
撮影前、風雅に身を包み本番を待つ
何故かドヤ顔でテキスタイルカバーをアピールのお点前王子と、
それを指差すスピードが速すぎて右腕が画面に定まらない中西。
 ちなみに撮影時、密かに佇んでいた高橋トルソーの姿を
ちなみに撮影時、密かに佇んでいた高橋トルソーの姿を
皆さんはお見逃しなかったでしょうか?
撮影中は笑ってしまったり
 豆越どうした!?があったり
豆越どうした!?があったり
 乱入者がいたり
乱入者がいたり
 中西が怪しい目線で豆越を狙っていたり
中西が怪しい目線で豆越を狙っていたり
 色々ありましたが、
色々ありましたが、
 なんとかなりました。
なんとかなりました。
そして、福引の巻。
福引き券がズラリ。
 しっかり50%OFF券も入ってますよ。
しっかり50%OFF券も入ってますよ。
こちらを、せっせと折り折りしていきます。
着衣スタイリスト石田明日香も体調が思わしくない中
せっせと。
 完成!
完成!
5日間、5,000円以上お求めの皆様にはちょっとしたハラハラドキドキ感を
味わって頂けました。
ちなみに50%OFFは2名のお客様が見事大当たり!
おめでとうございました。
そしてそして、5周年当日の夜には着衣メンバー(豆越は残念ながら欠席)で
毎度おなじみ「アンティーブ」へ。
ひとまず、カンパーイ
 相変わらず何もかも美味しいラインナップでした。
相変わらず何もかも美味しいラインナップでした。

 

 特に牡蠣のリゾット(写真右下)、最高です。
特に牡蠣のリゾット(写真右下)、最高です。
最後に、一枚。
 これからも着衣が皆様のおそばに居れるよう、
これからも着衣が皆様のおそばに居れるよう、
スタッフ仲良くドンドン盛り上げて参る所存ですので、
皆様今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 関連記事
- 
					
“日常を、切り取る/平木 雄一朗”
いま、とある展示のため、
過去、地元を挙げた私の日記を編集、リトルプレスを制作しています。
 
写真や絵といった簡単なモノですが、、
時間もあまり無いので、背伸びはせず、
ありのままでいこうと思います。
提出は今月末、、
間に合うのだろうか、、、
つづく、、、(間に合えば、、)
- 関連記事
- 
					
“「はたらく」言葉。/橋本 真紀”
先日、企画室内である調査をしました。
 99の「はたらく」言葉(※)の中から心に響いたものを選んでもらうというものです。
99の「はたらく」言葉(※)の中から心に響いたものを選んでもらうというものです。
(※15年ぶんの「ほぼ日刊イトイ新聞」アーカイブから、99の「はたらく」言葉が選り抜かれたものです。)
以前、脇阪さんが「ほぼ日」の取材を受けられた際の言葉も選ばれています。
まずはご本人に登場していただきましょう。
20年以上も毎日奥さま宛てに出されている絵葉書は、まさにこの言葉が形になったものだと思います。
それでは、企画室スタッフが選んだ「はたらく」言葉をご紹介しましょう。
トップバッターはnetshopディレクターのヤテラ。
さすがは、ショッピングモール カラメル21,000店舗の頂点、グランプリ3連覇をやってのけた男!
やるときゃやります。
続いて、良夫賢父の金乱倶楽部部長、稲垣。
とうちゃん、がんばれーーー!!!
100万ボルトの笑顔、メルマガ担当の荒武。
荒武が選びそうな言葉!彼女の真面目さが全面に出ています。
時にはアン・ルイスも熱唱できる才色兼備、山本主任。
効率よく仕事をこなす彼女らしいセレクトです。
いじられキャラ、生産担当の陽平。
彼の日記に、その片鱗が見られます。
公立大学出身の秀才、山本真弓。
うん、うん。らしさ全開!
そして、私ハシモトが選んだのは・・・
99ある中で、この言葉がダントツ心に響きました。こう言って頂けるようにがんばります!
- 関連記事
- 
					
“大原神社へ/西村 祐子”
今年のお正月、親戚の間で話題になった大原(おおばら)神社。
母の知り合いがこちらのお札を持っていたら、何もかも「うまくいく」ようになったそうです。
そんな情報を得て、しかも今年は午年、行くしかない!と家族で初詣に行ってきました。
福知山市三和町の山里にある仁寿2年(852年)に創建されたという神社です。
いつもはもっと雪深いそうですが、この日はたまたま雪がなく移動もスムーズでした。
古くから安産の神様としても知られているそうです。
大変目ヂカラのある犬もおりました。
欲張ったらあかんでと思いつつ、たくさん頂いてしまいました。
こちらがその名も「うまくいく御守り」。
大原さんに保存されている慶長4年の「神馬図」の馬の絵を元に作られているそうです。
先日、今年は本厄の瀬野さんにもおすそ分けしました。
どうかご利益がありますように。
こちらはつい先日のわらべぎのイメージ撮影。
機嫌は良かったものの、なかなか思うようにはじっとしてくれず、
もーさん(カメラマン森本)を困らしてました。
つるつるの床が楽しくなって、
シエスタさんのわらべ人形と一緒にずるずる・・・。
最後のコーディネートでやっとでスムーズに撮らせてくれました。
森本にも慣れてきたようで、調子乗って「もーちゃんもーちゃん」ゆうてました。
もーさん撮影お疲れ様でした。
次回もよろしくお願いします。
- 関連記事
- 
					
“CAFE SIESTA/西永 恵子”
わらべぎのシエスタニメーションでお馴染み、シエスタのお二人は
横浜の都筑区でカフェもされています。
 我が家から車で30分かからない近さだったので
我が家から車で30分かからない近さだったので
先日の休みに行ってきました。
不定休ですが(シエスタのじゅんさんは不定営業だと言っていましたが)
私の休みとカフェの営業日が合って良かったです。
入り口
 入ってすぐの玄関ギャラリーには、メインキャラのブーシュカ達
入ってすぐの玄関ギャラリーには、メインキャラのブーシュカ達
 店内はゆったりとして居心地がよかったです
店内はゆったりとして居心地がよかったです
 注文したメープル・トーストも甘すぎず美味しかったです
注文したメープル・トーストも甘すぎず美味しかったです
 結果、4時間近くも居座ってしまったのですが
結果、4時間近くも居座ってしまったのですが
いろいろな話を聞かせていただきました。
わらべ人形はシエスタのあかねさんのお母様が手作りしてくださっているのですが
初期のわらべ(写真 右)はご本人にそっくりだそうです。
 人形は作った人に似るそうですが、お母様に会ってみたくなりました。
人形は作った人に似るそうですが、お母様に会ってみたくなりました。
ジャパネスク村歳時記でお馴染み ハル・ハツ・ハナ・ZOU・ZOUにも
生で会ってきました。
 顔のパーツなどは表情を変えられるようにピンでついているそうです。
顔のパーツなどは表情を変えられるようにピンでついているそうです。
そのため、ZOU・ZOUの髪もこのとおり。
 とれます。
とれます。
お店の一角には「SOU・SOU×シエスタニメーション 春」(節分)に出ていた
鬼もいました。
 途中、荒木さんから今後の企画についてのメールが届き、
途中、荒木さんから今後の企画についてのメールが届き、
確認するお二人
 そして9時ぐらいから常連のお客様が来られ、カウンターは満席。
そして9時ぐらいから常連のお客様が来られ、カウンターは満席。
皆さんSOU・SOUも知ってくださっていました。ありがとうございます。
 そして最後にメインキャラのブーシュカをゲットして帰りました。
そして最後にメインキャラのブーシュカをゲットして帰りました。
 カバンとおにぎり付きです!
カバンとおにぎり付きです!
なんとも言えない素敵な空間・時間でした。
また行こうと思います。
そして・・・行ってみようかなと思った方は要注意。
事前に必ず営業日・営業時間をHPで確認して下さいね。
- 関連記事
- 
					
“祝!五周年/中西 優”
本日、1月19日は着衣が誕生した日でございます。
お陰様で五周年を迎えることが出来ました。
トルソーも風雅づくしでいつもより華やかに。
 左から
左から
■豆越トルソー: もじり袖 袷/濃紫×風雅 (M)
■福田トルソー: 高島縮 薙ジバン/風雅 (女S)
■アスカトルソー:モスリン 薙刀貫頭衣/風雅 (女S)
■中西トルソー:モスリン 開襟草衣/風雅 (女S)
ちなみに昨年は菊づくしづくしでございました。
こうして無事に五周年を迎えられたのも皆様のおかげでございます。
昨日の駄話でもありましたが
日頃のご愛護に感謝致しまして、着衣では本日より23日までの五日間
5,000円以上お求めのお客様へ福引をご用意しております。
もちろんハズレくじはございません!
 トルソーと同じく、本日は風雅づくしの装いでおもてなしさせていただきます。
トルソーと同じく、本日は風雅づくしの装いでおもてなしさせていただきます。
ぜひぜひ皆様も風雅族でお越しくださいませ。
スタッフ一同、皆様のご来店心よりお待ち申し上げております。
- 関連記事
- 
					
“寒中お見舞い申し上げます/徳治 千夏”
物心ついた時から書き続けていた年賀状。
それがついに今年は忙しさにかまけて出しそびれてしまいました。情けない。
年賀状を下さった皆さま本当にありがとうございます。
 徳治家は今年もわいわいがやがや騒がしくやっております。はるか、足閉じろー!!
徳治家は今年もわいわいがやがや騒がしくやっております。はるか、足閉じろー!!

 母作のはるか用漢字練習帳。課題も多し、です。
母作のはるか用漢字練習帳。課題も多し、です。
本年もどうぞよろしくお願い致します!
- 関連記事
- 
					






















 
 textile:
textile:
















































