毎日更新!SOU・SOU読本
“新調。”
みなさん はじめまして。
先日の平木さんに続き、新たにSOU・SOU京都店スタッフの一員となりました
福田麻由子と申します。
生まれと育ちは栃木県益子町、大学は東京、前職は茨城県つくば市で営業の仕事をしておりました。
生粋の関東っ子でございます。
前職の関係で社長が顔を忘れかけてしまうほど想定外の時間はかかってしまったものの、
ようやく念願の京都へやってくることが出来ました。
お待たせしてしまったスタッフの方々には改めてお詫びと感謝の気持ちでいっぱいです。
そんなわけで初めての京都暮らし。
つい ひと月前まで段ボールだらけだった部屋も、やっと落ち着いて参りました。
新しいココロの安らぎ。
新しいお香立て。
左のほうです。
中は、このように。
木の割れ目からもくもく煙が上がるさまと、焚き残りがないのがお気に入りです。
姉夫婦から貰った新しい扇風機。
すみません、もうしまいます。
そして、新しく掛けたSOU・SOU×竹又 掛物/菫(すみれ)。
入社前から持ってはいたものの、以前の部屋では掛けどころが定まらず・・
こちらへ来て、やっと夜菊を楽しむことが出来ております。
寝る前に間接照明に照らして見るのも またオツなもんです。
さまざまな物を新調し、この部屋で、そしてここ京都で、そしてそしてここSOU・SOUで始まったニューライフ。
日々色々なことを吸収して参りたいと思います!
みなさま、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
“世界で見つけた日本の逸品”
根をつめて仕事をしていると、夕方ごろに急激に糖分を欲します。
そんな時によく食べているのがブルボンの「アルフォート」。
一口サイズのチョコレートクッキーで、仕事しながらパクッと食べられるスグレモノです。
今、店頭に並んでいるパッケージには「日本の匠プレゼントキャンペーン 世界で見つけた日本の逸品」という告知がしてあります。
内包装に詳しい告知内容が
賞品の中に地下足袋 SOUSOU「スリッパ足袋」とあります!
※誤植がありますね・・・ 正しくはSOU・SOUです。
告知ページにもドーン!
「世界で見つけた日本の逸品」にスリッパ足袋 菊づくしを選んで頂きました。
何かのノベルティや景品として使用したい─というお声がかかることも多いSOU・SOUのアイテム。
こういう企画モノを通じてSOU・SOUを知ったというお客様もいらっしゃいますので、大変ありがたいことだと思います。
- 関連記事
-
“糺の森の・・・”
子供ができてから、多少ですがお裁縫をするようになりました。
使うのは伊勢木綿の手ぬぐい生地やハギレが中心です。
薄手なので手縫いでもミシンでも縫いやすく、
私のような素人でも色々と創作を楽しめます。
こちらは、子供のために作ったウサギさん。
中に鈴が入ったガラガラ。
「こんなんみせたら絶対泣くで!」と周りからはかなり不評。
「ぎゃおーっ」
とやると、ほんまに泣きました。
そしていちばん最近の新作は、
秋色の糺の森に現れたクマさんです。
前を向くと・・・
じゃんっ!
最近ア☆パンマンを意識し始めたので、似せてみました。
こちらも「何かわからんし混乱するで!」とまたまた不評。
もはや自己満足です♪
以上、ゆるぅ?い感じのぬいぐるみシリーズでした。
(西村)
- 関連記事
-
“奈良さんとピカソさんの間で・・・”
ここは・・・
そう、横浜。
目的は・・・
そう、奈良美智さんの展覧会。
入ってすぐに・・・
でで?ん。
(写真はすべて撮影OKエリアです。)
ラスト2日ということもあり、こんなに賑わっておりました。
我が家には、奈良さんがよく描くワンコがいるのですが、
家ではいつもこの姿。
立っている姿など見たことがなかったのですが・・・
立派に立っておりました。
そして、そして、横浜美術館ではこんな光景も。
奈良さんの絵の横に、ピカソさんの絵。
思わず間に立ってしまいました。
奈良さん・SOU・SOU・ピカソさん
いかがでしょうか?
【作品紹介】
奈良美智
「Sleepless Night (Standing)」
SOU・SOU
「巨匠とのスリーショット西永」
〈・小袖 莢(さや)(ウール混天竺)
・四角衣(しかくい)/銀鼠
・広形もんぺ 星桜雲斎/疏水
・穏(本革)/つくも
〉
ピカソ
「ひじ掛け椅子で眠る女」
皆さん!芸術の秋です!
- 関連記事
-
“寿”
先日娘が1歳の誕生日を迎えましたので、
一升餅を背負わせました。
包む風呂敷はたっぷりサイズの風呂敷(大)おはじき
まずはアメちゃん状態にして、
背負わす。
立たす。(へっぴり腰)
泣く喚く。
と無事に人生の重みを体感させる事が出来ました。
そして父はおむつ代を稼ぎに名古屋アネックス催事の撤収へ。
桜通線と金乱
。
せっかくのおむつ代、帰りのビール代になってしまいました。
- 関連記事
-
“運動会”
子供たちが待ちに待った運動会。先週の土曜日に行ってきました。
今年はお父さんの手伝いもあり、いつもよりもスムーズに作ったブロッコリーとトマトと
動物ピックで彩を加えた恒例の情けないお弁当です。
凝視せず、ささっと。
中身はこんなでも、
これに包んでいけば素敵なお弁当に大変身しました。新作風呂敷 金襴緞子(きんらんどんす)です!
(ネットショップ近日発売)
今年も履いていきました。
足袋下(普通丈)運動会
。秋晴れの下にとっても映えるテキスタイルです。
何日も前から運動会モードに入っていた子供たち。
今年もまた成長が見られ親としてほっとしています。
最後に
日曜日の出勤、「ちゃんと仕事しているよ」の証拠写真です。
- 関連記事
-
“tkz vs 金の鯱”
ようやく気温も下がりはじめ、
モスリン素材が気持ちいい?季節です。
今年で7回目の名古屋アネックス「京都デザインウィーク」は
一昨日の14日が最終日で、撤収作業に行って参りました。
今年もたくさんのお客様にご来場頂き、誠に有難うございます。
ギター小僧の血が騒ぎ、ついつい鳴きのギターソロを披露してしまいました。
気分はランディーローズです。
新幹線車内では、ついつい光ってしまって他のお客様に
ご迷惑をお掛けしました。
- 関連記事
-
“ありそうで・・・ある。”
ストックを整理しようと、
狭い通路を通ろうとしたとき。
引っかかるーーーー。
ことはたまにあります。
と、ある帰り道。
(りんかい線にて。)
三谷さんが、
電車のドアーーーー にーーーーー。
挟まれたーーーーーーー。
三谷さんがーー
挟まれてしもうたーーーーー。
・帯草衣 上(モスリン) /常盤色×校倉
・寛衣(モスリン) 下 片身替わり/常盤色×校倉
三谷さんが、、、、
引っかかったーーーーー。
・風靡(モスリン) 上 桟(麹塵×漆黒)
・ 風靡(モスリン) 下/桟(麹塵×漆黒)
こうして引っかかることはたまにありますが、
なかなかここまで綺麗に挟まれているのは初めてでございます。
危険なので、駆け込み乗車はやめましょう。
- 関連記事
-
“名古屋にて”
“癒しの香り”
日も短くなり、朝夕気温もぐっと下がってずいぶん秋が深まってきました。
ここ数日
自転車でちゃりりりと夜の帰り道、
ふっと、金木犀の香りが
まことしやかにあちこちからふわりと香ってきて、
はあっっ・・・!
わあーー・・・!
となんともいえない気持ちになりながら、
込上げるものを感じつつ家路に着いています。
香りは、記憶を呼び起こすといいます。
昔住んでた家の庭に金木犀が植わってて
そんな事を思い出しました。
嗅覚は五感の中で一番記憶力がいいらしいです。
そして、香りは癒しも与えてくれます。
お家で香りが楽しめるお香。
これは、岡山の竹久夢二美術館で購入した金木犀のお香。
香皿が夢二の椿の柄でとてもかわいらしいです。
そして、
松栄堂のお香も、日々癒しをくれます。
白檀の香りはとてもよい香りで、消えた後も
ふんわーりとした残り香が素敵な余韻を与えてくれます。
お香立ての敷物は春一番の手ぬぐい
でちくちく手作り。
お香の香りは日々の疲れを癒してくれます。
- 関連記事
-
“丸に小菊”
早いもので暦はすでに神無月です
日々深まりゆく秋の気配に四季を感じ、日本ってええなあと思います。
今月のテキスタイルも白と赤の配色が日本らしく、丸に小菊・・・
SOU・SOUらしくポップなデザインがとても気に入っています。
毎月ご好評頂いている和菓子も意外な組み合わせがなんとも楽しく、
既に多くのお客様が楽しんで下さっています。
(※お菓子は実際にしつらいの間でお楽しみください)
ホットが美味しく感じる季節になりました。
一服いかがでしょうか。
どうぞお運びくださいませ。
- 関連記事
-
“名古屋”
名古屋へ行ってきました。
お休みが一緒だったホンマさんとともに。
新幹線で30分ちょっと、あっという間に到着です。近い!
目的の場所発見!
ただ今開催中の『京都デザインウィークin名古屋セントラルパークアネックス』です。
SOU・SOUのすぐ隣にはまり木綿が。
この日は木綿さんがいました。
わたしは自分用にてぬぐいを厳選。
そして名古屋に行ったからにはもちろん名古屋飯を堪能しなくては!
味噌カツに特大エビフライ!!
その後デパチカでお菓子を物色中には、着物姿の素敵な女性が
小巾折をこれまた素敵に使って下さっているのを発見!
なんとも嬉しい気持ちになりました。
1日名古屋を堪能しました。
『京都デザインウィークin名古屋セントラルパークアネックス』は
アネックスB2F アネックスプラザにて14日(日)までの開催です。
お近くの皆さま、どうぞお出かけ下さいませ!
- 関連記事
-
“伊豆に行ってきました。”
里山風の旅館に泊まりました。
都会の喧噪から離れて、のんびり過ごしました。
SOU・SOU流和装が自然の中にとてもマッチしています。
・くびまき(巾着袋付き)/おはじき大 生成×芥子色
・麻 筒下/間
・小袖寛衣 麻
敷地内で取れた新米で作ったおにぎりをいただきました。
もちもちでとても美味しかったです!
海にも寄りました。
海沿いの町で生まれ育った私は、とても癒されました。
ちょっと不思議な風景を見ました。
あっという間にレインボーブリッジが見えてきました。
いつもの生活に戻ります。
- 関連記事
-
“高揚感”
先日、地元の祭 だんじりがありました。
もうこの時期がくると、異常なまでの高揚感にさいなまれます。
地元にいる時は、練習の太鼓や鐘の音が一ヶ月前あたりから聞こえてくるので、
どんどんキモチが高ぶってくるのですが、今回は当日に帰ったにもかかわらず一気にテンションMAXです!
みんな足袋を履いています。
わたしもだんじりを曳いていた時は、ずっと履いていました。
地下足袋に興味をもったきっかけのひとつはこの祭りからといえます。
今回は自力足袋で見物したのですが、
革足袋でうろうろしていると、かなりの割合で2度見され、注目度高めでした。
自力足袋はこれからの季節が楽しみです。冬服とあわせるとかっこよさ倍増なので。
そんなこんなで2日間の祭りはアッという間に終わり、
祭りのあとの侘しさもまた祭りの醍醐味なのでしょうが、
毎年最後はなーんかさみしいな?と言いつつ帰路につくのです。
- 関連記事
-
“引越し”
『お知らせ』にも記載させてただいておりますが、9月末からnet shop デリバリーセンターが引っ越しをし始めました。
ここに、net shop デリバリーセンターができたのが4年前の11月。数字にしてみると意外に年月は経ってない、、、。そんな4年間、色々な思い出が蘇りつつの引っ越しです。
9月末までの図。
とりあえず、在庫は全て出し切りガラ?ンとした図。
そして新天地、、、。
net shop デリバリーセンター 改め net shop 配送センターとして今後とも宜しくお願い致します。
また、配送にお時間がかかってしまい、お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。スタッフ一同、真心込めて必死に発送作業に掛かっております。お手元に届くまでもうしばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。
- 関連記事
-
“今年もやってまいりました!”
わざとらしい笑顔の定村です!笑
今年もこの季節がやってまいりましたー
前日にせっせと準備をし
5日から名古屋アネックスで催事がスタートしました!
初日から沢山の方がSOU・SOUご来場くださいました。
ありがとうございます!
今のところ天気もよさそうなので一安心。
10/14まで爽やかな笑顔をふりまいてお待ちしておりますので、ぜひ名古屋アネックスへお越しください!
なごやめし満喫中の定村でした。
- 関連記事
-
“奥能登に”
行ってきました!
前日の夜急いで実家の福井に帰って、次の日の朝に家族全員で車一台で出発!
途中道の駅に寄ったり能登空港に寄って昼食を食べたりしながら、ゆっくり奥能登へ。
武生から実に6時間ほどかけて行きました。
途中寄った能登空港で、きつねうどんを頼んだらかまぼこが飛行機の形をしてました!
魚の美味しい県に行ったのに、家族誰も魚を頼まず...(笑)
でも夜は美味しいお魚をたっぷり頂きました。
旅館に着いてからフロントで釣竿を借りて釣りを堪能し、ご飯前に一番楽しみにしていた洞窟風呂へ。
タオルや衣類はお気に入りの手捺染 風呂敷/うたかたにささっと包んで持って行きました。
かごの中にばすっと入れて、さっと包めてとても便利です。
お風呂に入るまでの洞窟の中をカニが歩いていたり、洞窟から出ると釜風呂があってすぐそばの海が一望できたり、写真に撮れなかったのが残念なくらいすてきなお風呂でした。
美味しいご飯と美味しい空気、自然をたっぷりと体に吸収して帰ってきて、大満足です。
暑くも寒くもない今の季節、次はどこに行こうか考えるだけでわくわくします。
- 関連記事
-
“オモロナイ男 ?autumn ver.?”
9月に連休頂き地元、秋田に帰ってきました。
親父が祭りの代表に選ばれ、付き人をしてくれとの依頼で、
着物に、袴、裃を着て
こんな格好で、助さん格さんみたいにくっついてきました。
母さんが着付ける時に、
「あんた痩せ過ぎで大変」
「ちゃんと食べてるの?ラーメンばっかり食べてるんでしょ?」と
先日お客様にも「ホントにラーメンしか食べないんですか?」と
そんな事ありません!!
って事で、最近よく行くお店。
東京2店舗のみの、モツ鍋料理の博多屋さん。
友人と一緒に行ったので、まずは二人前注文。 グツグツ煮込んで?ペロリ。
さらに二人前追加の?ペロリ。 〆のおじやも二人前ペロリ。
30代もスタミナつけて頑張ります。
- 関連記事
-