毎日更新!SOU・SOU読本
“竹体験”
先日、スタッフ荒武と竹又さんへ竹かご作りの体験にいってきました。
と、そのまえに遊形さんにて極上のサンドイッチに舌鼓。。
「ふわふわ卵おいし!」
そして、到着!。。。。。 「にこっ」
体験開始!
少し不安げな表情。
湿った竹を編み上げていきます。 とっても丁寧なご指導!
あと少し。。
できました!
想像より完成度高い仕上がりに大満足!!
体験のあとの竹トークにて得た知識
・竹は1日最大1.25m伸びる!!(全長は20mまでのびるそうです)
・生まれたときのたけのこの直径がその後の竹の太さになり、直径はずっとかわらない
・日本・京都の竹が優れているということ(エジソンがフィラメントに使用したことでも有名)
などなど、
興味深くお聞かせいただきました。
竹又さん、ありがとうございました!
- 関連記事
-
“あなたがもっと美しくなるために”
先日ふらりと入った喫茶店でテーブル脇の雑誌に目をやると
見慣れたの表紙絵の本がありました。
この本の著者 中原淳一さんは終戦後、男性でありながら女性に夢と希望を与え、
賢く美しい女性になってほしいとの理想に燃え、いくつものファッション雑誌を
創刊された方です。
中原淳一氏
SOU・SOUではこの方の描かれた女性画をもとに起こした
テキスタイルの商品を販売し、この絵も見慣れていたはずなのに、
この本に目を通した後にタイトルを見直すとドキッとさせられました。
「あなたがもっと美しくなるために」
中身は著作権の問題があるので詳しくは言えませんが、
グローブや帽子の効果的な使い方、
洋服をすっきり見せる切り替えの位置や、
着物の半襟や帯揚げの選び方、
また香水の話などなど。
いまや着るものの選択肢は広がり自由にはなりましたが、
この本に書かれた事を注意して服選びをすると、今以上に
素敵な見せ方があるのではとあらためて考えさせらる一冊です。
- 関連記事
-
“もし○○が無かったら”
昔話で恐縮ですが、
セックスピストルズを(20年遅れで)貪り聞いていた10代後半、
「シド・ヴィシャスだけがパンクで、他は皆○○や!」と
真っ青としか言えない台詞を、吐いて(嫌がられて)おりました。
成り上がった後、
セレブに一言「なぜ、貴方はお金持ちに破れた汚い服を売るの?」と、
正論を言われたマルコム・マクラーレンが、
パンクな服作りを辞めた。と言う晩節のエピソードは、やはり只々○○ですが。
ファッションパンク(服装だけのパンク)や、
POP PUNKS(体裁だけパンクの様式を真似た実質POPSの腐れバンド)が嫌いで
ライブで野次ってた癖に、
大人になると打って変わって、
ヤンチャなオッサン(マクラーレン)の仕掛けのしたたかさや、
凄さも見えて来る訳で。

「もしもパンクがなかったら」
野田 努さんの著作。
この本の中の一節、
「パンクの素晴らしかった点は、《負けるが勝ち》の価値を創出した事にある」
これを読んだので9割方満足。
ホワイト・トラッシュに存在意義を付与した・・とか云々ありますが、割愛。
日本に足りていないのは和装の現代口語訳。
だとすれば「もし○○が無かったら」の空白欄に、SOU・SOUも含まれていると
良いなと思った次第です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
最後に、ご紹介する動画は、
日本最強のハナタラシ。ほぼ事故(笑)動画ですが、スゲエです。
おしとやかな方は、ご閲覧なさらない様に。(→こちら)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

- 関連記事
-
“SOU・SOUおさんぽセット”
“風靡と自転車”
先日の仕事帰りに、
私の最寄駅にて
風靡を着て、自転車にまたがる人物を発見!!!
興味本意に近づいていくと!・・・・
近づいていくと!・・・
・・
休日モード満載の、道解さんでした・・・
滑舌が怪しい声で、「あ゛れ、三゛谷君、今帰り゛ー??」
ママチャリに乗り、いつもと変わらぬ笑顔の彼に
思わず、笑けてしまったワンシーンでした。
- 関連記事
-
“ただいま開催中。”
梅田阪急阪神百貨店 イングス館B2階 イベントスペースにて、
5月16日(水)-29日(火)までの期間限定で <わらべぎ催事> を行っております。
こんな感じです。
こどもじんべいもずらり。
お近くにお住まいの方、この機会に是非。
とってもかわいい、そしてとっても着心地の良いわらべぎ商品をご覧にいらして下さい。
25(金)?27(日)の三日間は、イングスでベビーカーショーが開催されます。
一体どんなショーなのでしょうか?
出産をひかえたお母様や、ご家族で、是非お越し下さいませ。
お待ち致しております。
- 関連記事
-
“街中の癒し”
お休みの日は家でまったり派の私ですが、「たまには出掛けるか!」と思い立ち
巷で噂の京都水族館へ行ってきました。
平日にも関わらず遠足らしき幼稚園児や修学旅行生で大変にぎわっておりました!
大水槽ゾーンでカメラを向けると、
必ずカメラ目線で写り込んでくる愛嬌たっぷりのエイ。
いい見切れっぷりです。
ペンギンゾーンに行くまでの道のりにはペンギンの足跡が。
とにかく眠そうなペンギンたち。微動だにしません。
今回は駆け足でまわったのであまりゆっくり見れませんでしたが、やはり水族館は癒されます。
次は時間をとってじっくり水中の世界に浸りたいと思います。
京都生活7年目の私ですが、まだまだ楽しみは尽きません。
京都の街中の新癒しスポット、おすすめです!
- 関連記事
-
“おもてなしお茶セット”
以前一日一駄話でもご紹介しましたが、SOU・SOU×monthly club 第二弾の企画が始まっています。
先日、夏シリーズのサンプルが届きました。
かわいいパッケージ!
そばちょこ&お皿は、不動の人気を誇る「間がさね 宮美」と、すずしげな色合いの「南蛮模様」。
茶筒はポップな黄色の「すずしろ草」。中に入っているお茶は宇治の水出し緑茶で、夏らしい爽やかなお味です。
何度も色出しをして、サンプルも作り直して・・・とかなり時間を要しただけに、商品として形になった時はとてもうれしく思いました。
5?7月中にお申し込み頂くと、この3種類のうちのいずれかが毎月1つお手元に届きます。
ご注文に関しましては、コチラをご参照ください。
- 関連記事
-
“復帰しました!”
昨年9月より、産休を取っておりました西村です。
子供は11月に産まれ、今月で6ヶ月になりました。
女の子です。
毎日まいにち、表情も声も動きもどんどん変わり、すごいスピードで成長しています。
これからどんな子になっていくのか楽しみです。
5月より、再び店頭に立たせていただくことになりました。
私も子供に負けず、お客様からもSOU・SOUからも多くを吸収し、
成長していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
今朝は金環日食ですね。
皆さまはご覧になられたでしょうか?
京都で見られるのは282年ぶりだそうです。
科学センターでかんさつカードももらったので、早起きして見ようと思います。
お天気に恵まれますように。
はじめてのうちゅうゆうえい。
(えぇわぁ。。。)
(西村)
- 関連記事
-
“憧れの姿”
中学生のころ、美術の先生が「デートで美術館や博物館に行くってすごい素敵やと思う。」
という話を授業でされていて、純粋だった私はその話から大人への憧れの姿を思い描いていました。
・・・あれから十数年。私が大好きな博物館のひとつ、国立科学博物館に
「インカ展」を見に行ってきました。
館内は撮影禁止なので写真ではお伝えできませんが、
インカの方(ミイラ)と対面してまいりました。
神秘です!
大興奮です!
今回日本に来たミイラは4体、内1体は眼球が残っているということで、
しっかり目と目でコンタクトをとってきました。
次に目指すは「ツタンカーメン展」です。かなりの美男だという噂なので、
期待も高まります。
そして、密かに狙うは・・・「目黒寄生虫博物館」です。
・・・若かりし頃の私が思い描いた憧れの姿とは少し方向性が違う気もしますが、
初めての事や物との出会いは自分を成長させる種です。
博物館の話は、またこちらにアップしていきたいと思っています。
是非、お楽しみに。
- 関連記事
-
“特に右左というわけではありませんが、、、”
“阪急ings 地下2階 わらべぎ期間限定ショップ開催中!”
お昼ご飯を買いに行こうと店の外へ出ると、
昼食へ向かう社長と生産スタッフに遭遇し、
ラッキーなことに便乗できました。
どこにいてもすぐに見つけられる後ろ姿。
そして帰りにハッシーに遭遇し、
煌めき風靡の色違いで一枚。
煌めきの柄って、ワイルドだろ?
- 関連記事
-
“風靡きらめきはカッコイイ!”
先日、庭園管理士の資格を取ろうと勉強中の父親が京都に来京し、しかも3人の子供たちのいない
ラッキーな時間帯(4時間)がありましたので洛北の苔寺といわれる龍源院に行ってきました。
この人も一緒に。
一人勝手に物思いにふけっています。
真剣に見ている両親の後ろにまるで血しぶきを浴びた落武者の亡霊のようにこちらを向いています。
一人嬉しそうでした。
こうして2ヶ月に1回あるかないかの夫婦揃っての休みがあっという間に終わってしまいました。
小学生は帰ってくるのが早い!!
次回は子供たちを連れて散策に、長男にはもちろん子供甚平きらめきを着せて。
- 関連記事
-
“充実な休日”
五月は子供の日、と言うとで外を歩いていたら立派な鯉のぼりを見つけました。
何歳まで子供でいられる?
何歳から大人になれる?
そんな事をふと考えながらゆっくりとした時間が流れ、
目的地まで向かいました。
着いた場所は、緑の多い地元の公園。
玉蹴りをしました。
夜は傾衣でお出掛け。
渋谷を訪れました。
そうそう。
渋谷に着た目的は、東急ハンズ。
一部、小さなエリアですがSOU・SOUテキスタイル手ぬぐいが販売されております。
(絞り染めも)
お近くを訪れた際は、是非立ち寄ってみて下さいませ。
- 関連記事
-
“春うらら”
海の幸
新茶
辛-1グランプリ
盆地を少し飛び出し、
京都府内で色々と発見が。
そして日本には...
× 47都道府県(!)
勝手に力を貰った気分で過ごしています。
(おまけ)
全国の京都ラーメンファンに朗報です。
- 関連記事
-
“わらべぎデビュー!!(送る方)”
先日、お子様が生まれた友人宅のお家におジャマしてきました。
生まれると聞いてから、その子が誕生するまでをずっと待ちわびていて、
生まれたと報告を受けたときは嬉しかったです。
そして、会えるのも心待ちにしていて、先日それがやっと叶いました!
そして、出産お祝いに、必ずあげようと思っていた、わらべぎ商品。
選んだのは「ややぐるみ ぬのしばそらばら ぎんねず」と
「よだれかけ 色は匂へど 山葵色×群青色」です。
生まれて2ヶ月程の子だったので、ややぐるみはまだ少し大きくって、着てもらってませんが
よだれかけをつけてくれました。
よだれかけが胴をすっぽり覆って、まだまだちいさい赤ちゃん。
山葵色がよく似合っています。
これから出産予定の友達もいるので、今度は何あげよう?と
かわいいわらべぎアイテムを見ながらワクワクしてます!!
- 関連記事
-
“伸びてきました”
去年バッサリ髪を切った時。
※見習い中の板前さんではありません
「ぐびーっ」と夏のある日(髪を切って3ヶ月目くらい)
どこ見てるんやーー。(6ヶ月目くらい)
そして現在。このような長さまで伸びました。
しつらいオープン当初から僕をご存知の方は昨年のスポーツ刈りには
かなり衝撃が走ったようです。
社長からは「やっとマシになってきたなー」と(笑)
普段お越しくださるお客様をはじめ、周囲の皆様にはいつも可愛がっていだたき、
感謝の日々です。これからもどうぞ、しつらいの間共々、宜しくお願い致します。
・・・・オマケ・・・・
これはレアもの!?いつぞやかの社長によるハッシー似顔絵です。
写楽?はたまた、おかっぴき?でしょうか・・・(笑)
- 関連記事
-
“カレーと海”
鎌倉へ。
カレーを食べて
いろいろと思いながら海をみた。
いい休日でした。
- 関連記事
-
“わたしの周りのSOU・SOUさんたち”
“がま口作り”
私の趣味は雑貨作りです。
特にがま口作りが好きです。
京都のがま口専門店の東京イベントに行ったときから、がま口にハマってしまいました。
すぐにがま口教室に参加するために、夜行バスで京都へ。
それ以来、がま口金具を探し、いろんな形の金具や生地を使ったがま口作りにチャレンジする日々。
ちょっと恥ずかしいですが、以前作ったがま口を披露させていただきます。
SOU・SOUには素敵ながま口がたくさんあります。
一番のお気に入りがSOーSUーUのがま口です。
表地は顔料プリントで光沢があり、上品でとてもかわいいです!
職人さんの気持ちが込められて出来上がったがま口が、私は誰よりも可愛く感じます。
- 関連記事
-