毎日更新!SOU・SOU読本
“【SOU・SOU日記】”
葵ちゃん
我が家には大切に育てている植物がいくつかあるのですが、
その中でも特にかわいがられているのが双葉葵の「葵ちゃん」です。
光が当たるとキラキラと光り、眩しいくらいにかわいいのです。
昨年はナメクジ被害にあったので今年はそんなことがないように、
大切に、大切に。
ちなみに以前ご紹介した朝顔の「団十郎」は残念ながら発芽率が低く、
このままではスカスカになってしまうと心配したご近所さんから
夕顔の苗を頂いたり、朝顔の種を頂いたりで、
三種混合の棚になりました。
さすがに3年目ともなると、楽しみにして下さっている方も多いようで、
「あ!新しい芽が出てる!」とか、
「わー!大きくなったね?」の声で目が覚める毎日。
こんなにも人をひきつける植物って本当に凄いと思います。
(北岡)
- 関連記事
-
“平和”


- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
梅雨の朝
雨の事が余り好きではありません。
にもかかわらず、出かけようとすると雨がふります。
しかし、この朝はなんとなく写真を撮りたい気持ちになりまして、
開店前のSOU・SOU店舗を撮ってみました。
花遊小路の看板、80年代な雰囲気です。
前の道を左に曲がると、
静かな裏寺、朝8時
朝一番の出勤は、昔から好きです。
と思ったら、スタッフ瀬野が登場。
朝から「フッフッフッフッフッフッ・・・」と特徴のある笑い声。
朝の写真を撮ったので、夜のSOU・SOUも。
夜のSOU・SOU足袋京都
夜のSOU・SOU着衣
夜のSOU・SOU le coq sportif
視線を左に向けると、
んっ!!
「おー、なんや気のせいか。そらそうやな、まさか<しつらいの間>の窓
からお点前王子ことスタッフ高橋がピースしてサボってるなんて事あるわけ
無いな、、」
そして夜のSOU・SOU傾衣
まぁ傾衣は地下に店がありますので、いつでも夜のような
大人の空間でございますが。
以上、朝と夜のSOU・SOUでした。
徳治
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
球蹴り
いよいよ始まりました。 南アフリカワールドカップ。日本の初戦はカメルーン、
もちろん熱く応援していましたよね? 凄かったですね。 やりましたね、本田。 あと二戦・・・寝られませんね。
休日の私の楽しみの一つといえば。
昔と変わらない仲間達と予定が合えば、
皆で集り、ボールを蹴って汗を流します。
仕事をするようになって、なかなか合わない予定ですが、集ればやっぱり昔と変わらぬ風景、楽しいものです。これからも続けていきたいです。 さて皆さん、SOU・SOUをご存知の方、サッカーがお好きな方なら、
しっかりブルーのSO-SU-UTシャツを着て、
応援して頂いてるでしょうか? 皆一つになって、ブルーな物を身に着け、応援しましょう。
頑張れ日本!!(色んな意味で日本国、頑張って欲しいです。) どうげ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”


- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
森林浴



ホームセンター○ーナン出身とは思えぬほどの育ちっぷりです。

そして森といえば、こんなものをみつけました。森林の香り(葉や茎)がぎっしり詰め込まれた袋です。

枕元に近い所に置いているのですが、寝る前のひととき、深く深呼吸していると、気分も落ち着き、ほのかに木のええ匂いがします。おそらく1分も経たずに爆睡!気づけば朝・・・単に疲れているだけでしょうか(笑)
以上、今回はスイーツ日記から少し離れたネイチャー高橋でした。
今月も皆様のご来店をしつらいにて激しくお待ちしております!
SOU・SOUしつらい 高橋(侍)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
先日
仕事終わりに
東京タワーへ行きました。
お台場から徒歩で。
その足で六本木に繰り出し、
おいしいものを食べながら、
友人とげらげらくだらない話をして、
最寄り駅のいっこ手前の駅で終電がなくなり、
一駅分を、またげらげらと歩いて帰りました。
なかなか良い運動になりました。
高橋木ノ実
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
たぬき
京都からびゅんとひとっ走り信楽へ。
話には聞いていましたが、本当にどこに行ってもたぬきが迎えてくれます。
これは大きい!
たぬ木・・
たぬき、最近似ていると言われるものの一つです・・・。
(瀬野)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
ひふみよ
先日小沢健二さんのコンサートへ行ってきました。
久しぶりに震えた、コンサートでした。
小沢健二“オザケン”といえば高校生の頃から大好きな方でした。
当時は大阪城ホールのライブに行ったのを覚えています。
今でも通勤中に聞いていたりもしますが、10年以上前は
チャリンコ乗りながらカセットテープのウォークマンでよく
鼻歌まじりに京都の街を疾走していました。
13年ぶりの活動で、流れる旋律や歌詞にはたくさんの思い出がつまっていて
なつかしさも感じましたが、「今」上京してから出会った友人とNHKホールで
聞いているという幸せも感じました。
「オザケン」がこの何年かの間に感じていたことのほんの一部であろう思いは
穏やかにスッと頭に入ってきました。
ライブや演劇鑑賞にはアンケートが配られたりしますが、
なかなかその場で書こうと思うほど気持ちが整いません。
良かった、と思う時には特に。
そんな熱い思いを伝えたいと道解や松下に話してみようとしたところ
20代前半の2人は「オザケン」を知らないという事実に驚きました。
時間の経過を感じている私杉本は今月16日より佐藤へと名称変更いたします。
今までありがとうございます、
そして佐藤になってからもよろしくおねがいいたします。
最近は映画『リアル鬼ごっこ』の駅で見かける広告にびびっています。
(杉本)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
琵琶湖一周
天気が良いとバイクで走りたくなる。先日の休みもノープランで琵琶湖一周してきました。

大阪から → 京都を抜け → 滋賀へ入る。この京都から滋賀へ抜ける道がまたなんとも最高に気持ちが良いのです。
とりあえず第一目標にした近江牛を喰らいまして、
多賀大社でなんとなく御参りをし、
糸切り餅も食べ、
ひこにゃんでお馴染みの彦根城も見て(ただ通り過ぎただけですが)
せっかくなんで琵琶湖も撮っといて、
走ってる感じも撮ったりなんかして、
鳥居見て、
京都に戻ってきて疲れを取るために温泉に入って最後はコーヒー牛乳で〆ました。
いろんなとこ省きましたが、ちょっとだけでも琵琶湖一周した気になってもらえましたかね?
(澤田)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
感激そして・・・
こんにちは。美容関係全般に、ほとほとうとい定村です。
そんな私の長年使っていたドライヤーがついに壊れ・・・

今の技術ってすごい。私、浦島太郎状態です。。嬉しくてずっと髪触ってました。

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
中華万歳

- 関連記事
-
“傾衣でおでかけ5”
今回のテーマは「大阪」です。
大阪で友人の結婚式がありましたので遊びに行ってきました。
式から出席しましたので周りはスーツ、スーツの洋服ばかり。
和服を一際、目立たせてくれました。
披露宴後から二次会までの時間潰しに近場を散策。
屋内よりも野外に出た方が、より和服を着ている実感をもてます。
スーツとキモノ 1
スーツとキモノ 2
古着キモノと言わずに是非一度、新柄の現代キモノを仕立てにお越し下さい。
夏場の反物、どうぞお見逃しなく。
大智くん、まどかちゃんお幸せに。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
カピバラさん
今ではテレビコマーシャルや動物園で本物のカピバラを
見ることができますが、数年前はキュートだけど大きな
ナマコのような茶色いぬいぐるみ「カピバラさん」が人気を
よんでいました。
今でも「カピバラさん」のファンは多いようで大小のぬいぐるみを
集めている方々が身近にもいます。
我が家にも「カピバラさん」の枕とスリッパがあります。
「カピバラさん」というキャラクターを最初に作った人は
カピバラを見たことが無く、聞いた話からキャラクターが
生まれたと聞いていますが・・・
南米、ブラジル出身のカピバラは本当にのんびりと
大きな身体で日向ぼっこしたり、水浴びしたり、天敵がいなく、
優雅に暮らしています。 あやかりたい!
(加納)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
迷走日本
家に帰ったらまず、テレビをつける。
その時間帯はだいたい、どこの局もニュースがやっています。
スポーツニュースを避けながら(深い意味無し。ただ興味が薄いだけです)、
CMの度にパチパチとチャンネルを変える。
朝のニュースは見ないので、今日1日の情報はこれが頼り。
ひととおり満足すると、晩御飯を作り始めます。
高校1年生の春に、社会科の先生がまず教えてくれたのは、
「メディアリテラシー」という言葉の意味でした。
メディアとは、情報のこと。
リテラシーとは、読み取る力。
つまり、「得た情報をそのまま信じ込んでしまうのではなく、自分の頭で考え
判断できる力を身につける」ということです。
晩御飯を食べながら、もやもやと考えます。
いけないと思いつつ、政治や国政、世界情勢というものは、どこか、
宇宙ぐらい遠いところで行われているように感じます。
難しい話は… という気持ちもあります。
でもやっぱりそれではいけないんだろうと思います。
大事を決める人や、情報を編集する人の責任と同じように
やはりもちろん、情報を受け取る側にはそれなりの責任があるからです。
それを自覚することが、まさに「メディアリテラシー」の言葉を理解すること。
日本がもっといい国になればいい、今は本当に無責任な言葉ですが、
それだけは、心のそこから思います。
(尾崎)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”

最近、鼻の頭がカサカサしてきたので(調子の悪い犬のようです)
あ、話が飛びました。
「まぢすか・・・オレチャーシュー麺ビミョウっ ス」
と言ってましたが。)
いや、治してみせます。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
あじさい。
いつも水を汲みに行く錦天満宮で季節を感じました。
きれいですよね。あじさい。
大原
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
瀬戸の花嫁はバタフライのサンバで愛しき人へバラッドを
ハッピーウェーディングふたり?♪(某結婚情報誌のCM)の歌に
違和感を拭えないのは私の脳が固いからでしょうか。
それはさておき、カエラ&瑛太が巷を賑わせておりますが、
そのちょうど数日前…
京都で一番アツいふたりの結婚パーティーが開かれたのでした。SOU・SOU生産担当 武市さんと奥様 則子さん
サプライズプレゼントで、夫婦揃って大ファンである京都サンガFCの
刺繍入りユニフォームが登場!
若林さんも夫婦の先輩としてスピーチされました。
お料理&ケーキは、奥様のお勤め先のカフェでオーダーされたそうです。
どれもおいしかった!お土産は、日菓さんにオーダーされた和菓子。
芝生(西京極?)の上に♪付きの寒天が。
「サッカー&音楽が共通の趣味だから」と…かわいくてまだ食べてません。最後に、みんなと記念撮影。
いつまでもお幸せに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(岩崎)
- 関連記事
-
“SOU・ SOU日記”
こんなところに?
この写真は、四条通の下に作られた地下通路に設置されているこの界隈にある 駐輪場の案内図です。
場所はSOU・SOUに程近い 藤井大丸(略して 藤大)の地下入り口の前です。
この通路は歩いて通る人しか利用しないのに、なぜここにあるのだろう?と疑問に感じます。
地上のどこかにも設置されているのかもしれませんが、近所ではみたことないような・・・。
観光シーズンになると、多くの方が自転車で京都の中をまわっておられます。でも、街の中では、どこに自転車を止めていいのか解からない。の声もたくさん聞きます。
そういう方のためにも レンタサイクルのお店の近くや、公園等に設置してあげるのが親切と言うものではないのかなぁ・・・。
SOU・SOUに自転車等でお越し頂くお客様は、一声 スタッフにお声を掛けて下されば、対応させて頂きます。
石田(さ)
- 関連記事
-