毎日更新!SOU・SOU読本
“【SOU・SOU日記】”
岩マルMD通信 ?出張報告編?
注)岩マルMD通信とは…
W氏が某音楽ユニットをもじってMD岩崎に命じた、
不定期発行のかわら版のことを言う。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
またもや岡山は児島地区へ行って参りました。
まずは秋冬物の生地を拝見しに、コレクトさんへ。
コレクトはオリジナルデニムやワーク・ミリタリー素材で
全国的に有名な会社です。
「この生地はあのパンツに使えるな?」とか
「アレに使ったらおもしろいかも。」など企画に当てはめながら、
生地をキープしていきます。
写真奥:営業の中村さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、前回紹介した元田さんの元へ。
元田さんの本業は帽子屋さん。元田さんのデザインしたものを
拝見しつつ、和服に合うSOU・SOUらしい帽子を模索中。
ひょっとしたら、SOU・SOUの帽子が秋冬辺り登場するかも
しれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児島を離れ、岡山駅前のSeeqさんへ。
岡山では有名なsigne系列のカフェです。
こちらではSOU・SOUの商品(主に雑貨)を、
販売して下さってます。
もくもくとエビカツサンドを…
おちゃめなオーナー阿野さん。
突然伺ったにも関わらず、笑顔でもてなして頂きました。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在SOU・SOUとSOU・SOU×lecoq共に、秋冬企画絶賛進行中です。
次回、詳細をレポート出来ればと思います!
もう少々お待ちを…(岩崎)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
お世話になっております。
こちらの写真は、お店の近くにある 錦天満宮さんの湧き水です。
毎朝、お水を分けて頂いております。口当たりがとても良いお水です。
たまに順番待ちの列ができ、そこに佇む事数分。
そこまでしてお水を汲まなくてもいいかと思う事がありますが、習慣と言うのは恐ろしいもので、そのお水でないとなんだか体に悪い様な気持ちになります。ある意味 麻薬みたいなものです。
と言う訳で、毎日飲んで元気に働いております。
ちなみに しつらいの間のお抹茶と珈琲のお水も 錦天満宮さんのを使っております。
一度 ご賞味ください。
石田(さ)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
蜂
窓を開けるとそこには小さな蜂の巣
最近、同じ場所に蜂がずうっといるなぁ、と思ってはいましたが...
気づけば巣が出来ていました
蜂さんのお留守の間に、巣を取るべきか悩みましたが
毎日毎日せっせと作っていたのだなと思うと
.......できない............
この子が帰ってきたとき、“ない!巣が無い!!”と悲しむことを考えると
(蜂に感情はないのでしょうが、みつばちハッチの世界で考えると)
うーん...できない............
と、いうことで見守ることにしました
朝晩、チェックするのが日課になっていますこんなかんじです
蜂にとって無駄の無いデザインなのでしょうね
ちなみに蜂は夜、羽を閉じています
お休み中なのでしょうかね
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
いざ上京
東京へ行って参りました!久しぶりの友人との再会、初の青山店、東京店、訪問…!一分一秒、余すことなく、楽しませていただきました。
なかでも、とっても魅力的だったことを、おひとつ。。
パオーン!と言わんばかりの、こちら、飴のゾウです。
山手線、日暮里駅をおりて、ぷらりぷらりと歩いてゆくと、「あめ細工 吉原」という、日本唯一のあめ細工を実演、販売されているお店に出会いました。
店内にかざられていた、あめ細工を、友人とわーわー、興奮しながら眺めていると、
お店のお兄さんが「作ってみましょうか?」と…
つやつや、あつあつの飴をとりだし、ものの何十秒かで、水色のゾウを作って下さいました!
お兄さんの、うごきや、生まれてくるゾウに感動です。
それから、近所の少年も加わり、何の形になるか当てあいっこ大会です。
あれよあれよと、犬、龍、うさぎを作ってくださいました。
「あめ細工を始めたきっかけってなに?」との少年の無邪気かつナイスな質問に、「外国に行って、日本のことをあまり答えられなくて、日本らしいものを一つできるようになりたかったんだよね。」と教えてくださいました。その言葉に、自分と照らし合わせると、自分は中途半端やなあ、と思われました。
最後に、持ち帰り用に、ゾウをつくっていただきました!
しかも、「ちょっとまってね」と、鼻におまけのりんごを持たせてくださり、心意気にまた感動です。
写真では、お伝えしづらいですが、あめを操られる手さばき、本当に手品のようです。いつか、機会がございましたら、ご覧になられることをおすすめいたします。
今、つるんとした愛らしいゾウは、部屋の、“床の間”(としているスペース)に飾っています。観るたびに、うふふと、東京での一期一会を思い出しながら。。。
(荒木)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
はじめまして
つたない文章ですが、お付き合い頂けると嬉しいです。
突然ですが、初めてお会いした方を理解したいなぁ、もっと知りたいなぁと思う時、「本棚を拝見したい!(よければ好きな映画や音楽も!)」といつも思ってしまいます。その方を形成している輪郭を知りたいという衝動です。一人の方の背景にある知識って果てしない。自分一人では決してたどり着けない。
じゃあ、自分の本棚ってどうなのよ。と思い、読書家でもない本棚をながめてみると・・・
「たいしたことのない、興味が散漫な感じ。」でしたので
これは、本当に、真剣に自己形成の為にも本の充実を図りたい!!と強く思いました。
奥行きのある背景を持つ人。あこがれます。
では、
そんな本棚、その中で唯一と言ってもいい高尚な本を一冊ご紹介致します。
有名な本ですね?。
日本の伝統美が巧みに表現されていて、何度も読み返して、肌で何となくでも理解できる一説を読んでは、うっとりしたり、頷いたりしてしまいます。
『われわれ東洋人は何でもない所に陰翳を生ぜしめて、美を想像するのである。』
(う?ん。素敵。)
西洋の文化、文明の影響で、『われわれは実にいろいろ損をしていると考えられる』
その通りであるとも思いますが、かなしいかな新しいもの好きで、すぐ自分のものにしてしまう器用な日本人には仕方のないことなのかもしれません。
その能力を利用して、私自身もいろんなものに影響を受けていきたいです。
(山本)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
復活祭
この長引く不況で
今はどこのお店も踏ん張りどころ。
自分の周囲もやっぱり無関係ではなく
なじみのバーが大阪で一軒、京都で一軒閉店してしまいました。
どちらも凄くお世話になった場所なので、寂しいなと思っていた所
昨晩、京都木屋町のバーの方から「復活します!」と嬉しいメールが!
またこの扉を開けて遊びに行けると思うと素直に嬉しい。
6月1.2日の復活祭が今から楽しみです。
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
矢寺ファームへようこそ
私事ですが、父親が骨折の為入院。
という訳で先日の日曜日から休み毎に、畑仕事をする事になりました。
今回の任務は"白ねぎ"仕込み。
まず畝(うね)をつくりその間に深く穴を掘りネギを植えていきます。
こんな感じに。数百本。
その上に山から採ってきた腐った落ち葉を被せ、そのまた上に土を被せる。この作業をネギが成長する毎に行えば白ネギの完成。
(その写真は雨なので取れませんでした)
居酒屋のネギ間のありがたみがわかります。
久々の畑仕事。社会人になってからというもの何かと理由を付けてさぼっていました。
父上いままでごめんよ。
でも今回はそういう訳にもいかず、、、。
雷雨の中母親と寒さに震えながらもくもくと働きました。
ネギの成長をまた報告します(笑)。
(矢寺)
- 関連記事
-
“SOU・SOU日記”
そろそろ…

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
2大仏様
先日、鎌倉へ旅行しました。次の週に、奈良に行きました。二週連続で大仏様にお会いしました。
続けさまにお会いすると、意外に違うことに気づきました。
うちの感想としましては…。
鎌倉の大仏様は青空の下、開放的に過ごされているように感じました。ちょっとアクティブな感じです。言うなれば体育会系です。
奈良の大仏様は上品で重厚感があり、落ち着いてどっしりと座られてました。言うなれば文化系です。
しかしやっぱりどちらも素敵なお顔をされています。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
同志
社長の机周りにペタッと貼られていたものです。
デザイン画か何かが送られてきた時に同封されていたのだと思います。
脇阪さんと社長は20歳以上歳が離れていますが、世代の垣根なく、志を同じくしてもの作りが出来る関係っていいなーと改めて思いました。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
右右左右AB右右左B
こんにちは
西脇です。
いつのまにやら
我が家にプレイステーション3
(縦置きより横置きのほうが高級っぽいでしょ?)
略してPS3
せっかくなのでゲームを買いました。
でもゲームの歴史が
スーパーマリオで止まっているぼくは、何を買っていいのかわかりません。
せっかくなので一番売れてるゲームを買いました。「スネェェェェェェェェェェェェェク!!」
メタルギアソリッド4
上の方が主人公の「ソリッドスネーク」さん
かっこいいですね。
これが一番売れているゲームだそうです。
他のゲームと違うところは
敵をできるだけ攻撃せず
隠れながら、ミッションをクリアする。
なにせ一番売れているゲーム。
面白くないはずはありません。
でも最近のゲームは本当に技術が発達してますね。
映画みたいです。
難しさも進化してます。
昔の十字ボタンにABボタンじゃないですもんね。
「タイトル画面で右左左右ABを押してリセットすると無敵になる」
とかそういうの、今のゲームでもあるんでしょうか?
それにしても
「スーパーマリオ」の時代からいきなりPS3ですよ。
赤ん坊に泡盛飲ませるようなもんです。
立派なゲーマーになれるでしょうか?
(西脇)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】 ”
春の遠足
先日、友人達と春の遠足に行ってきました。
場所は姫路セントラルパークです。
ここはマイカーで入れるサファリパークがあります。
まずは猛獣エリアのライオン様です。
暑いのか、夜行性で昼間は眠いのか、緊張感ゼロです。
チーターです。
走り出すどころか、立ち上がりもしてません。
外に出ても平気かと思うぐらい、平和でした。
象です。
近くで見るとすごい迫力でした。
歩いて回れるエリアには、可愛い小動物たちがたくさんいました。
こちらはカピバラさんです。
世界最大のねずみだそうです。
ユニークな顔立ちです。体はたわしのようです。
これまた、しばらく見ていましたがじーっと動きません。
寝ているような、うす目で遠くを見ているような。
じつは私、この生き物に似ていると良く言われます。
実際見たのは初めてでしたが、言われるのは分かる気がします。
顔もですが、おそらく性格も通じるものがあります。
少し動きました。
他にも普段は見ることのできない動物たちがたくさん、楽しい遠足でした。
ちなみに、最近やっと頼んでいた自転車が届きました。
次はその自転車でお出かけしたいです!
(西村)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
反省
ここのところ友人宅での食事会のお誘いが続いた。
料理上手な奥さん達によるおいしい料理に手作りのケーキ。
日頃、旦那に頼ることも多い我が家の食事を振り返り、ひたすら反省。
写真は友人が旦那のために作ってくれたバースデーケーキ。
こんなの作れるようになりたいなー。
(北岡)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
1人ハイキング
いざ、単身箕面へ。
道中紅葉のテンプラやモンちゃんクッキー等には目もくれず、ひたすら滝道を進む。
比較的楽そうな滝道は帰りにとっておき、行きは山のほうから攻めてみる。
分岐点があればとりあえず険しそうな方を選ぶ。
途中誰もいない展望台でまず一服。
スズメバチの看板を見つけ、アナフィラキシーショックに陥る想像をしてしまい身震い。
猪の看板を見つけ、猪突猛進してくる猪を華麗なサイドステップで交わして勝利、、、
の想像でかろうじて士気を上げる。
野口英世像に遭遇。更に士気を上げる。
しかし、誰ともすれ違わずに山奥に1人の状況が続き、自然と小走りになる自分。
無理をしたので現在筋肉痛。
という感じで滝から力をもらい終了。
見滝記、刊行したくなりますね。
(中岡)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
DVD三昧
最近TVCMでもよく流れているネットでレンタル、
やってます。
これでDVDを借りるようになってから
一気に映画を見る量が増えました。
気になるものをざっとネット上の予約リストに入れておけば
借りていたDVDをポストへ投函した2日後には
自宅ポストに次のDVDが!!
このシステムすごいですよね。
便利すぎます。
めんどくさがりの私にとっては大変ありがたいですが…
ちなみに私が借りて見るのは、専ら最近の邦画ばかりです。
やっぱり、海外の人になかなか日本映画の面白さが伝わらないように
私には海外の映画の面白さがあまり伝わってこないようです。
やっぱり日本人の感覚で見ているからでしょうか?
将来は自宅にぜひホームシアターを作りたいです。
…とはいっても
これはしばらく先の話しになりそうです(笑)
(戸田)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”


- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
掘り出し物
京都の古本屋に並んでいたものを一冊買ってみました。
染織と生活社から出ていた昔の雑誌です。
僕が生まれるよりも前の刊行というのも気を惹かれ。
図や写真のついた技法的な話にも興味が尽きないですが
それが育まれた環境についての文献としても面白いです。
(例えば、糸を刺し綴って作られる「津軽こぎん」がどのように出来たのか)
ちなみに麻の短い上衣の仕事着が「ゴギヌ、コギノ、コギン」などと呼ばれていたことから「こぎん」という言葉ができたそうです。
武市
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
最近の色々
新緑が気持ち良い季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
スイカに塩はかけない派の高橋です。
もう出回っているんですね!早い!こないだまでタケノコが旬だ旬だと騒いでいましたが、すっかり夏の気配を感じます。非常に甘ーいスイカでした。
話題はだいぶ変わりまして、妹が三人目の男の子を出産しました!
握手してみました(笑)
・・・今はまだ一日の9割は寝たはります。
たまに起きている時に抱っこしてみると視線は明らかに自分ではなく肩の上あたりをキョロキョロ・・・上のふたりの時もそう思いましたが赤ちゃんの頃でしか分からない”何か”が見えているのかもしれません。考え過ぎかもしれませんが。
近所に住んでいるので休みが子守でつぶれることもたまにありまして、賑やかで騒がしい日がまだまだ続きそうです・・・
高橋(雄)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
泥棒ウォーキング
昨年の自分の誕生日に、岡部店長から頂いた万歩計。
初めの頃は、仕事中に身に付けていましたが、
いつの間にやら勝手に私の部屋から泥棒して、父が愛用しています。
ゴールデンウィーク中は、両親共にしっかり休暇がとれたようで、
二人仲良く毎日ウォーキングに行っていました。
ゴールデンウィークが明けても、"週末は夫婦でウォーキング"は継続するようです。
今日は〇〇歩までいったぞ!
と、いちいち嬉しそうに
万歩計を見せながら報告してくれる父。
それ、私のだよ。
この一言がいまだに言えません。
高橋木ノ実
- 関連記事
-