毎日更新!SOU・SOU読本
“ヨシギュウ”
仕事帰りに信号待ちをしていると、後から自転車に乗った高校生くらいの男の子から 「すいません、ヨシギュウ この辺りと聞いたんですが、どこですか?」と尋ねられ ヨシギュウ? 私の頭の中にヨシギュウの文字がすぐに浮かばず、少し間があき「あっ 吉野屋の牛丼のことか。」と「確かあの辺りだと思いますよ。」と答えたのですが、 近頃じゃなんでもかんでも省略して言うんやなとびっくりしてしまいました。礼を言って立ち去る男の子の背中をみながら、オバQの事やったらよう知ってるんやけどなぁと思いながら信号を渡り始めました。
(石田)
- 関連記事
-
“秋の夜長”
こんにちは。青山店の岡部です。
朝晩めっきり涼しくなり、お布団がヌクヌクと心地よい季節ですね。
ところでみなさんは休みの前の日の夜、いつもと違うことしたくなる時ありませんか?
青山店→自宅まで いつもは自転車で15分の距離を歩いて帰ってみる?!
トコトコ歩き始めたのはいいのですが、せっかくだしいつもと違う道行ってみよっと。
「あ!こんなところにお店が…。」「あ!ここランチにいいかも。」
「このマンション、家賃高そうやなー」
いろんな発見もあり、たまには歩いて帰るのもいいもんだ!
・・・と思ったのも束の間、いつまでたっても知ってる道に出ない。
いいや、方向的にはこっちのはず・・・。でももうかれこれ40分は歩いてる・・。
すでにどっちの方向を向いているのかも不安になり始めた頃
ちょうどそこにおまわりさんの姿が!
いい大人が迷子になってる姿に少々あきれ顔でしたが、おかげで無事家に
たどり着くことが出来ました。
そこでやっと気が付きました。
そうや・・・そうやった!東京は碁盤の目ではないのです。
京都では、あっちの方向!と歩いても目的地に簡単にたどり着けるけれど
東京はグングンとんでもない所へ向かってしまうのですね。
SOU・SOUと共に東京へ出て来てもう3年以上経つというのに・・・。
でもあきらめません。今度はもっと早く着けるはず!
京都から東京に来て感じたことなど、また書いてみたいと思っています。
(岡部)
- 関連記事
-
“SOU・SOUとの出会い”
はじめまして。東京店の今川です。
毎朝七時に起床。
愛猫「つくし」の鳴き声とともに私のSOU・SOUでの一日が始まります。
昔から、男たるもの一歩家を出れば七人の敵がいると言われているので、あと1時間で今日1日を戦い抜く準備をしなければなりませぬ!!
私にとって毎日とは戦いなのであります。(最初の戦いは愛猫つくしなのですが・・・)
つくしの話は又、次の機会ということで・・・
少し私の話をしようと思います。
私がSOU・SOUに入るキッカケとなったのは1枚の写真との出会いからであります。何気なく雑誌を見ているとKIKU柄の貼り付け足袋の写真が目に飛び込んできました。
『何じゃこれは?!?』
という事で、即電話。縁あって今、こうしてブログなるものを書いている次第であります。
私が勤務している東京店は私の家からは距離はあるのですが、実際のところ渋谷から埼京線(臨海線直通)で20分弱です。20分というと映画を観る時、本編がスタートするまでの時間です。意外と近いんですよ。
(今川)
- 関連記事
-
“ほっと一息”
昨日はしつらいの定休日。
東京から来た友人と雨の京都をブラブラ散歩です。
道端には秋の花、萩が静かに咲き始めていました。
ほっと一息。
(西尾)
- 関連記事
-
“Wellcome Back!!”
SOU・SOU作務衣の吉崎です。
今日はホットな話題をお届けします。
4ヶ月ぶりにNYヤンキースのNo,55 MATSUIが帰ってきました。
指名打者8番という打順。出勤前で3回表なら見れないなと思いましたが、
幸運にも1回から回ってきました。
観客はスタンディングオベーション。
チームメイトからは一三塁のお膳立て。
2ボール2ストライクからの五球目、センター前。打点1。
家族全員、拍手喝采。「うん、勝負強い・・」父絶賛^^
スポーツの秋、やっぱ僕にはこれだわ(笑)
(吉崎)
- 関連記事
-
“伊勢木綿のふるさと”
少しづつ暑さも和らぎ、京都も過ごしやすくなってきました。
皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか?
この間のお休みに、三重県にある伊勢木綿の織り元でSOU・SOUの商品を織って頂いている臼井織布さんへ工場見学に行ってきました。
電車に揺られること約2時間。意外と近く、行く途中の窓から見える緑の風景も心地よく あっ!!という間に着きました。
工場には写真を見て想像していたより沢山の機械や工程があり、驚きました。
その中でも1番印象的だったのは織機が動いているのを見たときでした。
伊勢木綿店に置いてある手織りの織機がそのまま機械織りになったような感じでゆっくりとしたリズムでガッシャン ガッシャン動いていました!1つの織機で1日1反しか織れないというのも納得でした。色々勉強させていただきとても有意義な1日でした!!
皆さんにこの感動を色々お伝えしたかったのですが、文章にするのはとても難しく・・・もっと文章力があればよかったのですが・・・。
機会があれば、伊勢木綿店にお立寄りください!臼井さんの空気を少しでもお伝えできるかと思います。お待ちしております!!
〔定村〕
- 関連記事
-
“はじめまして。足袋事業部です。”
今日、はやとさんというご兄弟で和太鼓をされている
ユニットの方にお会いしました。
衣装に合わせて真っ白な足袋を探しているけれども
どこにも売っていない!とのご要望で、作らせて頂く事に
なりました。
確かにありそうですが、意外にも売っていないんです。
運動靴でステージをしていた事もあったけれど
踏ん張りが利かず途中で脱いでしまっていた。
出会えて嬉しい。とお言葉を頂きました。
私達にも作って頂いている職人さんにも
本当に嬉しい出会いです。
これからもデザイン、機能性、今にあった完璧なものを
作っていけるよう、日々精進です。
頂いたポストカードインパクト大でした!
ぜひエネルギー溢れるステージ、見させて頂きたいです。
(畑中)
- 関連記事
-
“はじめて見ました。”
先日、G県からD氏が来店されました。
ふと足元に目がいってしまいました。
この場所に脇阪克二テキスタイルが入るのは初めてみました。
さぞかし下駄を履いていても目立つことだろうと思います。
僕も刺青彫る位の気持ちで行きたいと思います、入れませんけど。。。笑
中岡
- 関連記事
-
“90分で別世界”
はじめまして。足袋 青山店の笹嶋です。
休日のことです。
行くなら今日しかないかも・・・と思ったが最後でした。
気がつけば東京駅。
軽井沢への新幹線の片道切符を手にしておりました。
90分で別世界です。
窓から見える
タテヨコ 整列している高原レタスや、緑の1本道 に気分は高まるばかり!
どこを切り取っても爽やかで清々しく、ここぞとばかり美味しい空気を吸い込んでしまいました。
寄り道しつつも、向かった先はメルシャン軽井沢美術館。
フンデルトヴァッサー展を見たかったのです。
惹かれた作品は「グッドモーニングシティー」「都会人」「映画館」。
じっくり見入ってしまいました。
その後 隣接しているウイスキー蒸留所にも寄り、お酒を堪能♪
身も心も潤った1日になりました。
日帰りでしたが、”足袋気分”・・もとい”旅気分”を満喫できました。
秋といえば・・・皆さんは何の秋を連想されますか?
私は食欲の秋から始まりそうです。
(笹嶋)
- 関連記事
-
“毎日が小旅行”
他のSTAFFの文章力の高さにプレッシャーを感じ、自分の文才の無さを痛感させられながらも下手は下手なりに一生懸命書かせていただきます。
東京店の瀬上です。よろしくお願いします。
私の家は埼玉の緑に囲まれた小さな町にあります。・・・言ってしまえば田舎です。
お台場まで2時間かけて通っています。
そんな2時間を私は音楽を聴きながら過ごしています。
1950年代?1970年代のSKA・SOUL・REGGAEにはまってしまい早3年。大好きな曲を聴きながらの2時間最高です!
実際は寝てしまって聴いていないときもありますが。。。
皆さんの中でもお台場は遠いというイメージをお持ちの方は多いかもしれませんが、新宿から直通に乗れば23分で来れるんです。近いんですよ本当は!
東京店ではSOUSOUの地下足袋を履いてご来店頂き¥3000以上のお買い物をされたお客様に足袋ポイントをプレゼントしています。是非、東京店にお越しの際は足袋を履いてきてください。
お待ちしています。
- 関連記事
-
“紅の・・・”
「紅葉」とかいて、もみじとも読みます。字のごとく、もみじは紅くなる。はず。
題とは裏腹、今はまだ青々しております。
このもみじ、去年の今頃北野天満宮の天神さんで購入。
はりきってその日のうちに鉢も購入し、土も肥料もきちんと入れ替え、
愛情たっぷり育てました!きっと、11月頃には美しく紅く色付くだろうと
わくわくまちわびておりました。が、なぜか紅色通り越して黄変。そして、
紅葉楽しむ間もなく、そのまま散ってしまいました。
このこはもうだめなのか、と思ったのですが、なんとか春には思い出した
かのように青々とはなってくれました。
丈も15cmほど伸び、パワーアップしたもみじの紅葉を(今年こそ)今から
楽しみにしております。
(矢寺)
- 関連記事
-
“そろそろ旅にでようと・・・”
20日後には直島に上陸しているであろうイシダです
あそこいって、あそこに泊まって、、、
と、想像するだけでテンション上がってきます!
ああ楽しみ。
考えているときもそれだけで幸せですが
実際行ってみて何十倍もまた感動するんだろうな。
と、考えてまたわくわく。
二日間のお休みですがわたしのお得意の強行突破で二泊します!!!
三日目の朝帰って来て仕事に励もうと思います。
そして折角四国方面に行くなら丸亀猪熊弦一郎現代美術館も
行かないと!
ということでいってきます。
岩崎さんごめんなさいね。
おいしいごはんやさんとかパン屋さんとか素敵なお店とかあれば
ぜひ教えてください。
イシダ
- 関連記事
-
“ココロの休息。”
はじめまして。こんにちは。
だんだん秋の空になってきて、朝夕涼しくなってきましたね。
私は暑さに弱く、夏の間は家でじーーーとしていましたが、少し涼しくなってきたので大好きな京都を自転車でウロウロしています。
お休みの日は、自転車でパンを買いに行き、その足で鴨川へ。
お天気の良い日は、キラキラ光る鴨川を眺めながらおいしいパンをパクパク食べて幸せ・・・と思っている。そんな私です。
これからも宜しくお願いします☆
(大原)
- 関連記事
-
“誠品書店に行ってきました!”
プレス&印刷物などなどを担当しております橋本と申します。
先日台湾に行く機会がありまして(日本⇔台湾の航空券が当たったのです!)、SOU・SOUの商品を置いて頂いてる誠品書店さんを訪ねて来ました。
コラムでも一度ご紹介しましたが、それはそれは大きな書店で、本だけでなく文房具や衣料雑貨、食料品まで揃っていて、1日いてもきっと飽きないと思います!
SOU・SOUの足袋下やかばんが置いてあるのは「誠品日文」というスペースで、日本の書籍が充実しています。店長さんの写真を撮らせてもらったのですが、地下足袋とKI-KU柄エプロン、とてもよくお似合いですよね。
誠品書店<信義店>は台北101という超高層ビルの近くにあります。このエリアは現在どんどん開発が進んでいて、いろいろな観光スポットが集まっていますので、台湾を旅行される機会がありましたら是非立ち寄ってみてください。
SOU・SOU日記読者プレゼント
誠品書店のオリジナルグッズをプレゼントします!お名前・ご住所・お電話番号・年齢・ご職業・ご希望の商品番号・「SOU・SOU日記」の感想を添えてhashimoto@sousou.co.jpまでご応募ください。応募締め切りは平成18年9月末日まで。発表は発送をもって替えさせていただきます。
<商品詳細>
?横書きノート(18cm×25cm) ※シンプルなデザインのB5サイズ
?縦書きノート(15cm×21cm) ※レトロな感じの縦書き仕様
?しおり(金属製) ※植物がモチーフになったクリップ型のしおり
?蔵書票 ※台湾ぽい(?)イラストが描かれたシールブック
?動画蔵書票 ※「動画」=パラパラ漫画!
?台北書店マップ ※こ台北市内の書店めぐりに便利!
?コーヒータンブラー ※誠品書店第一号店の店内図が描かれています
- 関連記事
-
“ぶどう”
お天道様の光を受けて、
キラキラしている“ぶどう”をもらいました。
もぐもぐ……もぐもぐ……、甘く美味しく。。。
文章力はとってもありません、
ので“ぶどう”の絵をかきました、、、三笹です。
話は変わりますが、皆さんはsousouのネットショップを利用されたことはありますか?
私は皆さんの住所やお名前を書くのがとても好きです。
勝手ながら、届いたときのことやその後のことなど色々思いを馳せつつ、書いています。
ネットではお顔を見てお話しすることが出来ないので、
文字を通してこちらの空気が伝わると良いな……と思っている、この頃です。
これからもたくさん皆さんにお届け出来ると嬉しいです。
(三笹)
- 関連記事
-
“海・山・島”
背中で語る男 岡本です。
もう九月に入りましたがまだ自分の中では夏が終わっておらず
やり残した事がまだまだまだ・・・
先日の連休で欲張りな自分は海も山も楽しむために伊豆大島に行きました。
あんこ娘という謎のキャラクターが出迎えてくれ・・・それはさておき
山から海を見下ろす絶景かな。
波も比較的穏やかで波乗りとは行きませんが
海岸で三島由紀夫を読み耽る男の中の男のバカンスを楽しみました。
島ののんびりした雰囲気に甚平もかなりマッチして
また休みがあれば伊豆七島や沖縄の島々にでかけたいと思います。
秋はまだはやい!
(岡本)
- 関連記事
-
“ブライスin ヴィーナスフォート”
先日マンションのロビーに虫かごが置いてあり、
何かと思えば中には鈴虫が。
鳴いてくれるまでしばらく見入ってしまいました。
もうすっかり秋なのですね。
こんにちは、東京店の秋吉です。
さて、今お台場ヴィーナスフォートでは、
世界で人気のファッションドール
「ブライス」の展示会が行われていて
ファッションデザイナーやアーティストによりスタイリングされた
一点もののドールが、100体もずら?と並んでおります。
ブライスはアメリカ出身の
おっきな頭に、小さなボディのセクシーなお人形。
びっくりです!なんとこの子、瞳の色が4色に変わるんですって。
日本に上陸して5年目ということで
「音楽」がテーマの5周年のイベントに、今回SOU・SOUも初参加!
まだ観られてない皆さん、展示は19日までなので、お急ぎください。
そして、ぜひ東京店にも遊びにいらしてくださいね。
<秋吉>
- 関連記事
-
“幸せのお裾分け”
はじめまして。しつらいの西尾と申します。
SOU・SOUに入ってまだ一ヶ月と少し。
毎日が新鮮な驚きに満ちています。
先日はnetshopでご注文頂いただいた大量の「がま口」を
プレゼント包装致しました。
何のお祝いだろう?それともお礼?なんて事を考えながら。
そしてすべての包装が終わり、作業テーブルにズラッと並んだ
かわいらしい「がま口」を見ていると、
品物が渡される瞬間の驚きと笑顔が目に浮かびます。
贈り物って素敵ですね。
贈られる方はもちろん、贈る方も、そして商品を包装している私たちまで
幸せな気持ちにしてくれる。
幸せのお裾分けを頂いた一日でした。
(西尾)
- 関連記事
-
“ころも替え”
いろんなお店のディスプレイが
秋の装いになってまいりました。
SOU・SOUスタッフも秋のコーディネイトを
どうしようか、楽しく迷いながらも準備はOKのようですよ。
こんなに待ち遠しい秋って今まであったけかなー?
ワクワク×2。
(吉崎)
- 関連記事
-
“SOU SOUでの5ヶ月”
初のブログ。。 こんにちは。
初回はやはり10ヶ月の愛娘の話題でいこうと思います。
毎日の抱っこ出勤を続けて、早5ヶ月。
5ヶ月の日々の流れとともに私の背中はみるみる鉄板のようにカチコチになってしまいました。
5ヶ月前というと、まだかわいいかわいい寝たきり赤ちゃんだったのに、今やもう、、、、ベビーベッドを飛び出さんばかりの勢いで、日々お客様にご迷惑を。。。
最近では、お客様のお財布に目をギラつかせて、レジ前でスタンバっています。
母はもうひやひやもの。。そんなこんなの娘に対して、お客様はとても優しく接してくださるので、母は本当に嬉しく思っております。
毎日お客様に見守られている娘、これからも「しっかり仕事?!しろよ」と心では思いつつ、すくすくと豊かな感性をSOUSOUで養ってくれることを願う母でありました。
もしかして皆さん、息子だと思っていました???
<徳治>
- 関連記事
-