毎日更新!SOU・SOU読本
脇阪さんが描いた絵葉書を毎日一枚ずつ紹介する、一日一絵のコーナー。
テーマにそって絵葉書をチョイスし、ホームページに載せています。

約8年間で掲載した枚数はなんと3,000枚を超えます。
膨大な数ですが、脇阪さんの絵葉書はまだまだたくさんございます、、、
過去に掲載した絵を見ていると、商品で見たことあるお馴染みの柄の絵もありますが、見たことがないものが圧倒的に多い!中にはちょっと笑えるものも。
ずっと眺めていられる幸せなコーナー。
ここで最近見つけたお気に入りの絵葉書を改めてご紹介させていただきます。

脇阪さんの絵によく描かれるモチーフ、花。色味がとてがとても可愛い!なんかみたことあるな、と思ったら中華料理屋さんで見かける壺でした。真ん中が丸〜く浮き出てるようにも見えて、さらに壺感を助長します。

動物のテーマで投稿された一枚。なんの動物でしょうか?手をクロスしてるかと思いきや、繋がってないのも意味があるのかなんだか不思議な絵です。答えはご本人に聞いてみるしかないようですね。。。

もこもこあったかそうで、可愛いシルエット。ボリュームのある足元が大好きな私に刺さりました。日常で見つけた何気ないシーンも絵葉書の題材に。

これはチョビットくん。名前の由来は『チョビットしてるから』だそう(知らなかった。。。)彼はよく登場します。スポーツしたり、旅をしたり、、、、無表情で日常を楽しむ、アクティブボーイです。

続けてチョビットくん、とガールフレンドけなげちゃん。そっぽ向いてケンカでもした?よく見ると微笑みながら寝ているようなのでどうやら大丈夫そうです。
今月は「花」をテーマに投稿中。ぜひお楽しみいただけると幸いです!
- 関連記事
-
こんにちは!生産アシスタントの廣秋です!
涼しい日和がつづき、秋の訪れを感じております。
そして、そんな季節にぴったりな秋物商品が充実のラインナップです!
各カテゴリーごとに、それぞれ3コーディネートずつ着用しておりますのでご紹介させていただきます!
『秋のよそおい』
『SOU・SOU×ルコック/SOU・SOU deportare 秋コレクション』
『SOU・SOU Yousou. AUTUMN Collection』
一語一絵内検索から「ヒロアキコーデ」と検索していただくと商品のサイズ詳細や過去のコーデを紹介したページがピックアップできます。→コチラ
ご参考にしていただけいますと幸いです!
そして来週から『冬のよそおい予約』が始まる予定です!
着心地バツグンのあったかアイテムがどんどん上がってきていますので、是非お楽しみにお待ちくださいませ~^^
- 関連記事
-
やあ、ぼくトリコ。西山さん家のトリコだよ
この間行ってきたぼくのお出かけを紹介しちゃうよ
まずは上野駅の近くにある喫茶店で朝ごはん。お腹空いていては何とやら
喫茶店「古城」の詳細はコチラ→★
お腹いっぱいになったら、テクテク歩いてお友達のいる所へ
やあ、元気にしていた?
綺麗な花も咲いていたよ
上野動物公園の詳細はコチラ→★
近くで面白いのをやっていたよ
海って広くて大きくて、不思議だな〜
今日は連れてきてくれてアリガトウ
着用アイテム
◾️たばた絞り 細裏毛(さざれうらけ) 長風靡(ながふうび) 抜衣紋(ぬきえもん)/水玉大(みずたまだい) 墨色(すみいろ)×白茶(しらちゃ)
◾️SOU・SOU×藤田染苑 藍捺染 手ぬぐい(ひめ丈)/すいぎょく
◾️一切袋 穏(いっさいぶくろ おだやか)/摩天楼(まてんろう)
国立科学博物館、今後の展示内容詳細はコチラから→★
今度は浅草。今日も人がいっぱいだぁ
スカイツリー、下から見ると迫力がある〜
お買い物たくさんしてお腹が空いちゃったから、
お好み焼きを食べて、お出かけは終了
今日は楽しかったな〜
またお出かけしたら紹介していくね
- 関連記事
-
9月。
SOU・SOUでは、秋のよそおい 入荷などで 各所慌ただしくも充実の毎日でありましたが
(★秋のよそおいラインナップはこちら)
私事ながら、9月は休日においても
SOU・装と共に、そして様々なSOU・SOUスタッフたちと共に
わたしのだいすきな“ひと・もの”を詰め込んだ
とっても内容盛り沢山の日々となりましたので
折角ですからその様子をまとめられたらと思います。
9月3日 天気:晴れ
昼
【だいすきなひと、もの】新木宏典さん、ヒプノシスマイク
【ばしょ】大阪城ホール
【なかま】奇跡的に社内で推し俳優さんがカブっている生産スタッフ・お山
大好きなコンテンツ「ヒプノシスマイク」の舞台版LIVE。
お互い推しのチームカラーであるグレーを身に纏い、リングライトを光らせ振っては
しばし大熱狂のひととき。
大大大好きな俳優さんを拝めて、ランダムのグッズも無事二人共その方をゲットでき
大大大大大満足!!!
同日夜
【だいすきなひと】堂本剛さん
【ばしょ】平安神宮
【なかま】自他ともに認めるSOU・SOUきってのスーパー推し活動家、netshopスタッフ・上森
大阪城ホールでのLIVEを終えて興奮も冷めやらぬまま
京都に戻り、ウルトラFUNKでカラフルな衣装に変身し、平安神宮へ。
堂本剛さんの平安神宮奉納公演に、久し振りに参戦!
そう、この日はなんと
昼と夜で別の推しに逢いに行くという
なんとも素晴らしい贅沢デイ。
本殿を背景に、境内にそびえ立つステージ。
虫の音が鳴り、風がそよそよ頬を撫でるなか
この世のものとは思えぬ美しさの光と水の演出に驚きながら
剛さんの美しい音楽に しばし心酔、、
9月6日 天気:曇りのち雨
【だいすきなもの】ドラえもん、パーマン、キテレツ大百科etc..
【ばしょ】川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
【なかま】割と同ジャンルのコンテンツに造詣が深いことの多い店舗スタッフ・岸上
ずーーーーーーっとずーーーーーーーーーーーーーっと行ってみたかった
「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」
多くの人々の心に刻まれた
藤子先生の描くキャラクターたちへの思い入れは
我々だって浅くはない。
ちなみにわたしのお気に入りキャラはのび太くんのおばあちゃんである。
展示を見ていて思わず泣きそうになる。
藤子先生の思いに、少し深くまで触れられた気がして
より好きになった。
ドラえもんカラーを意識したコーデで、のび太くんリスペクトの眼鏡をかけて
身も心も藤子作品色に染まった一日。
9月20日 天気:晴れ
【だいすきなもの】ONE PIECE、ポケモンetc..
【ばしょ】USJ
【なかま】年一ユニバはもはや恒例行事、着衣&Yousou.店長・石田明日香 & SOU・SOUスタッフ内におけるヲタクの始祖、生産スタッフ・廣秋
ポケモン、ONE PIECE、マリオ、ハロウィンなどなどに湧くユニバへ!
おもちゃ箱のなかに入ったような、ハチャメチャで楽しい世界。
わたしたちも、見るも楽しい いろんなテキスタイルの「高島縮 長方形衣」を着てパークイン!
至るところでクルーの皆さんからお声をかけていただけ、気分上々。
ONE PIECEのキャラクターたちがおもてなししてくれるレストランに行って、夢見心地な一日だったけど
夜に現れたゾンビたちに恐れおののく二人が面白すぎて
ハイライトを一気に塗り替えられた、、色んな意味で、忘れられない思い出に認定。
9月21日 天気:晴れのち嵐のち晴れ
【だいすきなひと】B'z
【ばしょ】ヤンマースタジアム長居
【なかま】いつも元気なビール大好き仲間、店舗スタッフ・石田さよ子
5年に一度の特別なB'z LIVE「Pleasure」
5年前にもさよ子さんと行って、時を経た今回も共に行けることにまず感謝!ARIGATO!
しかもこの日はB'zさんのデビュー35周年記念日当日!!!
35周年を祝うべく、はたまた大勢の観客の中でもお互いを見失うことを防ぐべく
カラフルな上衣に身を包んでいざ開演◎
LIVEの際には高い確率で雨を降らすと噂の、ヴォーカル 稲葉さん。
B'zのLIVEには何度か足を運んでいたけれど、今回ついに、初めてその洗礼を浴びることができた!
、、、LIVEが中断するほどに、、!(そこまでとは思ってなかった、、!!!)
昼間の太陽が嘘だったみたいに、
LIVE中盤から豪雨、豪雨、豪雨。さらには落雷。
運営さんの指示で一旦屋内へと避難し、中止も危ぶまれたけれど
なんと1時間ほどでLIVE再開!
まさに伝説のデビュー記念日となったわけであります。
ザンザ降りの中で観た「LADY NAVIGATION」は絶対に忘れない!
だいすきなひとやもの、そしてなかまたちに溢れた日々のおかげで
幸せホルモン刺激しっぱなしなひと月でした。
元気もりもり、今日もお仕事がんばりますっ!
- 関連記事
-
みなさんこんにちは。もうすぐ入社して半年の西村です。
先日義理の弟の結婚式に出席してきました。
この暖簾は結婚式にも出席されていた弟の友人が作成されたそうです。
アンティークな貸切邸宅の式場で、その門にこちらの暖簾がかけられていました。
二人の特徴を良く捉えていてすごく似ています。
周りには楽器や料理道具、猫など新郎新婦の好きなものが配置され、
二人にとって最高のプレゼントだと思いました。
結婚式後、義理の弟夫妻と話した際に、二人がSOU・SOUファンということが分かりました。
そこで二人にプレゼントを用意したいと思い候補をあげました。
まずは、今治タオルギフト。
■SOU・SOU×丸眞 タオルギフト/へ
➡商品詳細はコチラ
自分が結婚した時も思ったのですが、タオルはなんぼあってもいい。
しかも、タオルの柄がSOU・SOUのテキスタイルなんて可愛すぎる。
二つ目は、SOU・SOUオリジナル 湯呑み5柄セット。
■SOU・SOUオリジナル 湯呑み5柄セット/色々
➡商品詳細はコチラ
結婚式のスピーチで、たくさんの友人たちが弟の家に遊びに行っているという話がでていたので、
おもてなしに使える湯呑みセットがいいのではないかと。
5柄セットなので、好きなデザインを選んでもらうのも楽しいかなと思います。
三つめはクッション座椅子。
■クッション座椅子/SO-SU-U 中 濡羽色(ぬればいろ)
➡商品詳細はコチラ
ビーズクッションかと思いきや、座ると背もたれが立ち上がり、座椅子に早変わり。
自分の好きな角度で止められるので、リビングで大人気のアイテムに。
SOU・SOUのテキスタイルデザインでお洒落なリビングになると思います。
悩んだ挙句今回はSOU・SOUオリジナル 湯呑み5柄セットをプレゼントすることにしました。
結婚式当日はカメラマンに徹したため、その映像データと共に送ります。
喜んでもらえるとうれしいな。
- 関連記事
-
9月の終わりにお休みをいただいて沖縄県へ行ってまいりました。
★琉球グラス体験をしたり
職人さんが熱したガラスの形を整えているのを真剣に見守っています
職人さんの技と一瞬にして形が変わる様子は片時も目が離せません!
完成したグラスは後日発送とのことで手元に届くのが楽しみです
★カヤックを漕いだり
お借りした帽子やライフジャケットを身に着け気分は探検隊です!
首元には手ぬぐいを巻いて日焼け対策ばっちり
マングローブや水辺の生き物達に興奮しっぱなし
いろんなアクティビティに挑戦し初めてだらけで新鮮でした、、!
滞在中はお天気に恵まれ、日中は30度を超えて高島縮四角衣が大活躍!
汗をたくさんかきましたがさらっとした着心地のおかげで快適に過ごせました。
この旅では持ち物を風呂敷でまとめたり、
見分けがつくようスーツケースに手ぬぐいを巻いたりと
SOU・SOUのお助けアイテムに頼りっぱなしで
私的MVPはSOU・SOU×丸眞 エコバッグ/SO-SU-Uでした!
購入したあれこれをや着替えなど、えいやっとそのまま入れて持ち歩きました。
お洗濯が出来るのも魅力ですね。
また沖縄県へ訪れたいと思います!
- 関連記事
-
9月中頃、向かった先は・・・西丹沢!キャンプです!!
9月に入ってもいい気候が続いたお陰で全力川遊び!
千日足袋もフル活用です。(こどもせんにちたびもございます!)
さてさて今回のキャンプメシは、
チーズフォンデュ!
と、自家製ほうとうは姉の指導の元で子らが作りました。
夜はお待ちかねの花火。
家の周りではできるところがなく機会も減ってしまっていたので、ザ・夏の思い出を満喫できました。
そして、いつもの日常に戻ると今度は大自然のど真ん中からこの家族が青山店へやってきました!
荒木さん御一行!(母である彼女はSOU・SOU元スタッフ。現在は農家。)
え?!息子ハダカやん!
でも、そんなことは気にしなーーーーい!
大体いつも畑でハダカやもーーーーん!
- 関連記事
-
秋を代表する味覚の1つ 栗!
例年は食べるの専門ですが、今年はせっっかくなら収穫から楽しんで秋を満喫しようと、栗ひろいに行ってきました。
栗好き仲間の お問い合わせ 長沼、生産アシスタント お山とともに
予想以上に陽射しが強い日だったので手ぬぐいをかぶって臨みます
大きいのを見つけて嬉しそうな人たち
もっと大きいのを見つけようと貪欲な人
栗ひろいのテキスタイルを思い出します。 → コチラ
イガイガのトゲと格闘しつつもたくさんひろえました
つやつやの栗をそれぞれたっぷり持ちお持ち帰り
帰ってからはそれぞれの茹でた栗の品評会を行ったり、寝る間を惜しんで渋皮煮を作ったり、
保存方法やレシピなど様々な栗情報を毎日のように交換しあい楽しんでおります。
私も人生2度めの渋皮煮に挑戦し、残りは実家のお正月用に甘露煮を仕込みました。
数ヶ月先まで楽しませてくれる栗!優秀!
最後に実家の母から送られてくる華包便り
散歩中にひろったという小さな栗が飾られている!斬新!
母も栗好き仲間です
華包はコチラ
- 関連記事
-
こんにちは、店舗スタッフの中島です。
ようやくモスリン素材の商品を着用できる季節になって参りましたので、
お稽古にて「モスリン 草衣 上/けんらん」を着用致しました。 →商品はコチラ
袱紗(の色)と相性が良いと社中さんより好評です!
今回は「長板」と「皆具」という格式高いお道具を使用したお稽古なのですが、
長板があるだけで場が締まり、雰囲気がとても良く感じます。
めちゃくちゃかっこいい、、!
皆具のお点前は、4種類の茶道具が揃った状態で始まります。
いつもの場所にある蓋置や建水の位置が変わるだけで試行錯誤状態です。
火箸や柄杓を取り出す所作も、しっかりと決まりがあるとの事。
新しいお手前を習得する度に所作が丁寧になる感じが致します。
9月下旬頃のお茶のお稽古、小うさぎ達に見守られながらのお点前でした。
今後も精進して参ります。
- 関連記事
-
最高気温26℃
最低気温18℃
ちょうどこれくらいの気温になってきた10月におすすめしたい商品が2つございます。
1つ目はこちらの羽織↓
■カットジャカール 袢纏(はんてん) 間(けん) 単(ひとえ)/金襴緞子(きんらんどんす) 木枯茶(こがらしちゃ)
→商品詳細はコチラ
これから羽織シーズンに突入する最初の1枚にまさにちょうどよい生地感かと思い、
おすすめいたします。
※朝の水撒き時の着用例
※ホースを意のままに操っている時の着用例
2つ目のおすすめ商品は、、、↓
■足袋下(普通丈)/運動会 つくも
→商品詳細はコチラ
大体親が運動会行って喜んでくれるのも小学生以下かと勝手に思ってますので、
全国の小学生と園児合わせて約1,000万人いるとして、
その親御さんが皆運動会で履いてくれたらと思うとものすごいポテンシャルを秘めていると感じずにはいられないこの足袋下、
テキスタイルがめちゃくちゃかわいいので、
10月運動会シーズンに特におすすめいたします!
※足袋下は色違いの濡羽色もございますのでよければ、、、→コチラ
- 関連記事
-
皆さん、こんにちは。台湾から来ました、鄧(ドン)です。
吹く風の涼しさを感じられるようになってきました。これからの秋がとても楽しみです。
さて、今回はSOU装で、留学時代に住んでた町「神戸」へ日帰り旅行を紹介したいと思います!
出発する前に久しぶりの台湾朝ご飯セットをいただきました~
定番のお粥と台湾式のおにぎり、ぜひ台湾旅行へ行く時に試してみてください!
神戸の美術館で開催してる、
キャンドルが揺らめく会場で生演奏が体感できる「Candlelightコンサート」は幻の世界に癒やされる時間でした。
その後、神戸市の都市公園「東遊園地」で毎月テーマを変えるイベントが開催され、
“みんなで夜の公園を楽しむこと”をコンセプトにした「NIGHT PICNIC」を訪ねました。
イルミネーションで飾られてるオシャレな空間でワインを飲みながらグルメとライブを楽しめ、
芝生の上で遊んでいる子ども達や音楽好きな人が集まって交流している風景が広がっていました。
音楽好きな私にとって、本当に居心地よいイベントでした。
一日だけの旅行ですがとても充実した時間を過ごし、心と身体もちゃんとリフレッシュできました。
- 関連記事
-
日が落ちるのが早くなったり、涼しくて心地よい風、本格的な秋の訪れです。
みなさま、こんにちは。生産アシスタントの鳥飼です。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
SOU・SOU の商品には「伝統色」と呼ばれる色名で表記しています。
伝統色といっても色数は盛り沢山。
例えば「紺色」でも留紺、濃紺、深紺、黒紺 などなど…
色の明るさ、鮮やかさで何種類もの色名で分けているため、
色数の多さに混乱する方もいらっしゃるのではないかと思います。
企画する側も、最後の最後までどっちの色名が適しているかなと迷うことも多々ございます。
そこで!よく使用する色名を系統ごとにざっくりまとめてみました。
※素材によって色の濃淡があるために、色味が若干異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
今回は、明度の高低(色の明暗)で並べてみました。
■白系の色
■灰系の色
■赤系の色
■茶系の色
■黄系の色
■紺系の色
■紫系の色
ここではご紹介しきれませんが、同系色でも様々な色名がございます。
他の色はまたの機会に。
ちなみに、netshopの検索欄で「色名」で検索すると、
各アイテムの同じ色名の商品がまとまって表示されるので、
今回出てきた色名で探してみるのもおすすめです。
今後の商品選びの参考になりましたら幸いでございます!
- 関連記事
-
皆さまこんにちは。
今年のはじめに祖母が亡くなり、よく祖父に会いに行くようになりました。
その時におそらく口癖だなと感じたのが「そんなもん」です。
怒っているわけではありません。
「そんなもん~」「~そんなもん」
「そんなもん」に気づいてから
祖父の口から「そんなもん」が出るたびに「キタァァァ!!そんなもんー!!!」と歓喜していたら
いつの間にか「そんなもん」が自然と出るようになってしまったみちろうです。
「そんなもん」は一見あまり良くなく感じますが、使い方次第で化けます。
■今おすすめしたい商品はなんですか?
A.季節問わずいつでも運動足袋や。そんなもん。
そんなもん、あんな可愛いのないで!
いかがでしょうか。最高に褒めている感じにならないでしょうか、、。笑
スタッフにも大人気な運動足袋。
紹介していくぜぇぇ!!!!!
伊勢木綿店長 本間店長!!!
濃紺!!!
着衣副店長 福田副店長!!!
濡羽色!!!
傾衣副店長 佐藤副店長!!!
SO-SU-U昆濡羽色!!!
三児の父 徳治!!!
SO-SU-U薄墨色!!!
店舗スタッフ スタッフ石田!!!
煤色間がさね!!!
ネットショップスタッフ スタッフ巽!!!
運動足袋 だんだん/濡羽色×漆黒2!!!
そして みちろう!!!
つくも!!!
先が割れているだけで何だかいい気分!
おっと実はまだルコックコラボの運動足袋があるんですよ、、でも少し使用が違うのでまた次号で紹介します!!!
ありがとうございました!!!!
商品ページはコチラ
- 関連記事
-
秋だ!朝晩が心地よくなってきた京都、ビールが進む
三児の父、徳治です。
今日はパッキンの山と格闘!
せっせ、せっせ
バキューン!
Just beat it!
佑一店長「誰かこれ着て欲しいなー」
早く28日の正午にならないかなーっと、出番を待つ商品達、、、
そして夜はライブ配信!
28日正午より、
SOU・SOU×le coq sportif/SOU・SOU deportare 秋コレクションスタートします!→コチラ
netshop&店頭にてお待ちしております!!!
- 関連記事
-
ようやく朝晩が少し涼しくなってきました。
今年は秋を通り越して冬に行っちゃうんじゃないかと心配していましたが、それはなさそうなので一安心です。
とはいえ、秋は短くすぐに極寒の京都がやってきます。
そして思い出すのが、大好きだったこのモコモコスタイルの末息子です。
(10年以上前の荒い画像で申し訳ございません。)
この可愛さが忘れられず、久しぶりに作ってもらいました。
・まっしろ
・うすちゃいろ
・こんいろ
裏地は伊勢木綿を使用していますので、素肌に触れても肌触りがとてもいいです。
抱っこする側もぬいぐるみを抱いているかのような気持ちよさで、つらい抱っこも少しは軽減してくれるはず。
また、主張しすぎないテキスタイルもニクい技です。
☆出産お祝いにも超・超オススメです。
そんな日が来る気配すらないけれど、孫のために買っておこうかなぁ。
で、あの可愛かったムチムチ坊やはこうなりました。
子供の変化の凄まじさを感じます。
誰か、ボアの赤ちゃんを抱っこさせてください!!!
- 関連記事
-
さーて、いきますか。
左、二男 5歳
■いせもめん ゆかたびら(兵児帯付き)東山三十六峰 完売
■こどもみかもげた よしちょう/きくづくし りょう Mサイズ
真ん中長男 8歳
■いせもめん こどもじんべい/まがさね せいわ XLサイズ
右、自分
■お仕立て浴衣/菊唐草
■博多帯/濡羽色
■西陣草履(にしじんぞうり)/桟(さん) 燻銀(いぶしぎん)Mサイズ
この度、四年ぶりに行われた東京高円寺 阿波踊り。
準備万端でまず向かったのは、セシオン杉並で行われる阿波踊りの演舞。
演舞というのは、一つの連(れん)というチームが一連一連オリジナルのパフォーマンスを考えて披露する舞台。
どの連も特徴があり素晴らしいです。
外でやる流しもお客さんと一体感があって面白いのですが、
演舞は阿波踊りを一味違う見方で感じられる場所なので興味がある方には是非一度見て頂きたいです。
さてさて、
良い感じで気分も上がり、アゲアゲの状態で いざ 出陣。
今年は三人で乗り込むぜ。
色々手伝ってくれた長男と。
来年は皆でやろう!
と、連員の子供達から誘われながらなかなか踏み出せない長男君W
阿波踊りが終わるともう夏の終わり。
後は怪我無く無事に年を越すだけ。と、少しセンチメンタルな気持ちなる。
あれ、まだムシムシするぞ。
夏はまだまだ延長戦?
そんなことを言っているうちにあっと言う間に年が越えるでしょう。
それではまた。
- 関連記事
-
SOU・SOUの「伊勢木綿手ぬぐい」は、切りっぱなしの縦長の布です。
そのシンプルさゆえ、使い手の自由に楽しむことができ
便利で可能性を秘めているアイテムでもあります。
・すぐ乾く
・手触り最高(洗うたび柔らかくなる)
・かわいい
汗・水をぬぐうのも、もちろん最高なのですが
先日お茶のお稽古で、袱紗を「蝉」に見立てた遊びを教わり
先人たちは四角い布からいろいろな楽しみを考えたのだとヒントを頂き、
折ったり、くくったり・・「伊勢木綿手ぬぐい」でも遊んでみました!
■小物入れ#1(ポケット背面1つ、内側1つ)
■小物入れ#2(ポケット内側2つ)
■輪ゴム使ってミニ小巾折
お稽古の袱紗ばさみや、
歯ブラシセット入れ(ついでに顔もぬぐう)や
ちょっとした贈りものの封筒替わりにもできそうです。
折り方で、柄の出方も変わるので色々試したくなりました。
愛してやまない「伊勢木綿手ぬぐい」。
一枚の布は十人十色の楽しみがありそうです!
- 関連記事
-
こんにちは。SOU・SOU企画室の寺川です。
さて、私の今回の日記は、タイトルにもある通り母の裁縫シリーズ第三弾です。
今回ご紹介したいのがこちらの商品のリメイク。 「薙ジバン/菊唐草」
この商品は約8年前に販売していた物で、私がSOU・SOUに入社したての頃によく着ていました。紺色と白の潔いコントラストと、まぁるくデフォルメされた菊の可愛らしさがお気に入りでした。
ですが、ヘビロテしているうちに「着倒した感」が出てきて、なんとなく箪笥の肥やしとなり、いつの間にか母へのお下がりコースに…。
そしてこの夏、娘を連れて実家に帰ったところ、母が用意してくれていたのが、生まれ変わったこちらでした。
手にとった時、うわ~っと懐かしさが込み上げてきて、思わず2歳の娘に「これ、ママのお気に入りだったんだよ!」と伝えました。
娘は「?」という顔だけして、でも保育園にはしょっちゅう穿いて行くようになりました。
自分にとって特別だった物が、もしかしたら娘にとっても思い出の物になるかもしれないと思うと、母へ感謝の気持ちでいっぱいとなりました。
これからもいっぱい着てね。そっちゃん。
- 関連記事
-
皆様こんにちは。
長月下旬、名残惜しくも夏が過ぎ去り、個人的には大好きな秋がやってまいりました。
秋といえば衣替えの季節でもあります。
皆様「秋のよそおい」ページはご覧いただけましたでしょうか。詳細はコチラ。
しかしながら、急に夏日に戻ったりで京都はまだまだ残暑が続きそうです。
気持ちは秋に向いているので、衣替えをしていきたいですが、現実の暑さには抗えない…
この時期、皆何着てるの?ということで、SOU・SOUスタッフの季節の変わり目リアルコーディネートをご紹介致します!
◾︎SOU・SOU足袋 副店長/吉田 実加(身長:161cm)
■ 高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/きまぐれ Mサイズ
■ 高島縮 40/40 リンクルワンピース/濡羽色(ぬればいろ)
■ 足袋下(普通丈)/重ね(かさね) 鼠色(ねずみいろ)
■ 運動足袋 濡羽色(ぬればいろ)/組手(くみて)
気まぐれ猫ちゃんが印象的な、モノトーンでまとめられたコーディネート。
40/40の高島縮1枚だと薄過ぎるかな…という時に1枚羽織れば、まだまだ秋も着回せそうです。
足元のカラフルな足袋下もアクセントになっていますね。
◾︎netshopスタッフ/荒武 久枝(身長:161cm)
■ 高島縮 20/20 薙刀長方形衣(なぎなたちょうほうけい)/ほのか 女Fサイズ 長丈
■ 高島縮 40/40 えんゆう穿き/薄深川鼠(うすふかがわねず) 普通丈
■ 足袋下(普通丈)/ふくろう
■ 運動足袋 だんだん/濡羽色×漆黒2
夏も秋も、いや年中着られる「高島縮 薙刀長方形衣」。その他の柄はコチラ。
「ほのか」の色味に秋らしさも感じます。夏は1枚で涼しく、秋が深まればインナーを長袖へ変えて羽織もプラスすれば、自然に衣替えしていけますね。
◾︎SOU・SOU傾衣 副店長/佐藤 洋平(身長:173cm)
■ 高島縮 20/20 立衿(たちえり) 筒袖襯衣(つつそでしんい)/怒濤(どとう) 時代(じだい) Lサイズ
■ 伊勢木綿 20/20 麻混 宮中裾(きゅうちゅうすそ)/消炭色(けしずみいろ)2 Lサイズ ※僅かながら実店舗に在庫がございます。
■ 貼付まつり足袋/濡羽色×桟
今秋新作の「立衿 筒袖襯衣」。その他の柄はコチラ。
素材は様々ございますが、高島縮なら残暑の今でもすぐに着られます!
先述したように高島縮は本当に万能なのです。
伊勢木綿20/20の生地は穿き込んで柔らかくなり、最高の穿き心地になっていきます。皺も全てが味ですね。
◾︎スタッフ/椿 美樹(身長:164cm)
■ 透かし縞刺繍(しまししゅう) はつき/濡羽色(ぬればいろ) 女性Fサイズ
■ 知多木綿 文(ぶん) 大帷(おおかたびら)/雲間(くもま)に菊 黎明(れいめい) 女Mサイズ
■ 高島縮 40/40 抜衿ジバン/濡羽色(ぬればいろ) 女Sサイズ
■ 広形もんぺ(手作り) ★作り方はコチラ ★生地はコチラ
■ 貼付まつり足袋 10枚小鉤(こはぜ)/濡羽色×桟(ぬればいろ×さん)
夏に活躍した透かし縞刺繍はつきに、「雲間に菊」の柄を覗かせて。色味で秋らしさを意識してみました。
チノパンのような程よい厚みで、ストレッチサテン生地の広形もんぺはもう年中履いております。
秋物を着たいけど、梳毛はまだ暑い。。
そんな時には高島縮がおすすめなのと、気持ち秋らしい色味を選んで、ゆっくり衣替えを楽しみませんか。
しかし気温に合わせて、くれぐれもご無理なく。。
一緒にお洒落を楽しみましょう…!
以上、スタッフリアルコーディネートのご紹介でした!
- 関連記事
-
福島のヒーローと言えばーー---------??????!!!!
白河市で爆誕した「ダルライザー」ですね。
十数年前に秋田で生まれた超人ネイガーから始まり、一時期ブームになった「地方ヒーロー」。
その流れで福島県に生まれたのが「ダルライザー」です。ちなみにモチーフは福島の伝統工芸品の一つ「だるま」でございます。
さてまだまだ夏の雰囲気が終わらない九月も下旬に差し掛かりみなさんいかがお過ごしでしょうか。
どうも福島出身、青山店の塚原でございます。
今年の夏も皆様に置かれましては様々な場所で余暇を楽しまれたこととは思いますが、私は基本引きこもりで休みとあれば専ら部屋に閉じこもる山椒魚でございます。
そんな私ではございますが、今年の夏は珍しく方々に足を運んだもので、同僚西永の家へお招きいただいてはお子様方にポケモンカードのお相手をして頂いたり、千葉は幕張メッセへ出向いては人がたむろするコミックマーケットなる催しに参加したり、はたまたELLEGARDENのライブに参加したりして盛り上がったと珍しく活発に活動させていただきました。
えっ?話はいいから写真の一つでも上げたらどうかと?
いやぁこれがまた誠に申し訳ないことに楽しみ過ぎてどの場面も写真を撮るのを忘れていたんです。
ですが!撮っていただいた貴重な一枚がこちら!
写真に撮って思い出に残していただけるのは有り難いですね。
カードは勝てましたが、カートはぼろ負けでした、、、
さて写真を取り忘れがちな私ではございますが、本日は何とか写真に残せた夏の一日がございますのでお付き合い頂ければ幸いです。
東京駅地下の仮面ライダーストアにて九月から始まった新しい仮面ライダーと一枚。
着用下衣:高島縮 20/20 手柄寛衣下 片身替わり 2.0/濡羽色×金襴緞子
今年37歳、まだまだ童心は忘れずにいたいものです。
秋葉原ではその場で本物のみかんを生で絞って飲める自販機に遭遇して、驚きのあまり一枚。
そして秋葉原を後にして向かったのは横浜駅すぐ横のスカイビル10Fにてポケモンカードの美術館へ行ったりと慌ただしい夏の一日は終わりました。
この日もやっていたのですが最近は手柄寛衣下の裾まくりに貼付まつり足袋10枚小鉤を合せるのにハマっております。
高身長コーデの一助になればと思います。
ご参考までに私の身長は188cmでございます。
着用商品
高島縮 20/20 手柄寛衣下片身替わり 2.0/濡羽色×おはじき XLサイズ
貼付まつり足袋 10枚小鉤/濡羽色×桟 28cm
写真を通して記憶に残る夏、いいものですね。
秋もまたいい思い出が残せますように。
それでは!
- 関連記事
-