毎日更新!SOU・SOU読本
る072-1
- 関連記事
-
違和感
「龍馬伝」を欠かさず観ていますが、その中に出てくる役者さんの多くを僕は知りません。
もちろんこれは、僕が無知なだけという意味ですよ。
でも、やはり大河に出ているから話題性があるのか、たまに普通の番組でも見かけることがあります。
「あ、これあの人や!」となるわけですが、そのときに実はすごく違和感を感じているんです。
僕の中では幕末の人が、無理して今風の格好をしているように見えてる。もちろん本人達にとっては、反対でしょうけど。
この感覚、僕にとってなんとなく大事なものだと思ってます。
話は変わって、先日食べた弁当。1600円でした。(高っ!)
アップで。
味は普通でしたが、気になるのは、この弁当箱。
一見、木のように見えるダンボール製。僕は、こういうのがすごくもったいないと思うタイプです。
大体食べ終わったあとは使い道が無いくせに、捨てるのためらうんですよ、この手のものは。それなら容器のコストダウンを図って、その分弁当代をもっと下げて欲しいと思うんです。
ただの一消費者の愚痴でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
たまちゃんちに行ってきました
先日、長女遙のお友達たまちゃんのおうちに行ってきました。たこ焼きパーティです。
ウインナーチーズ入り、ツナ入りなど子供が喜ぶものばかり。
パンケーキミックスを使ったベビーチョコ入りがおやつみたいで一押しです。
子供たちは食べることより遊ぶことが楽しいみたい。わらべぎ音頭
わらべぎ学校
たまちゃんの妹、ひびきちゃん
で?ん、初音。たまちゃんを泣かせました。
わらべぎっこが集まるとカラフルでかわいい!!
保育園の制服になればいいのに・・・・・
大人たちは缶ビールをたくさん開けました。
徳治ち
- 関連記事
-
最後の決め手
今日のお客様、Leyla sadeghi様
入荷して間もない、貼付地下足袋・芙蓉を履いていただいております。
こちらにするか、他の地下足袋にするか…
お昼の時点では決めきれず、一旦店を出られて、夕方に改めてご来店頂きました。
そして再びお迷いに。
なぜなら、貼付・芙蓉は「白い」のが気になるそう。
「わたしの今住んでいるところは一日履いたら靴が真っ黒になります。とても気に入ってるのだけれど、それだけがネックです。」とのことです。
ですが、最後にはお連れ様の「それが一番にあってるよ」という一言がLeyla様の心を動かされ、防水スプレーとご一緒にお選びいただきました。
私も、「とても好き」という正直な気持ちを見失わないようにしようと思いました。
本当に好きなものを使うときは、案外、デメリットと思われることが気になりません。むしろ何とかしようと頑張れるような気がします。
ちなみに、地下足袋にも京都のパールトーン社の撥水加工、「パールトーン加工」を承っております。
Leyla様、ご協力誠に有難うございました。
(荒木)
- 関連記事
-
る071-2

・BIKEペインター/ヒッコリー×グリーンチェック ¥14,490
・サコッシュ/チャリンコ 大 濃縹 ¥3,900
・SOU・SOU le coq sportif 貼付棟梁地下足袋 チャリンチャリン 青北風 ¥14,700
- 関連記事
-
今週の写樂<社内編(17)>
今週の写樂<社内編>は、着衣スタッフの大原潔子。
(大原がルコックを着ているレアなショット)
生年月日 : 1970年代 2月3日
血液型 : O型
趣味 : 何か作ったりすること
好きな食べ物 : れんこん、トマト、いか、コロッケ、パン
好きな男性のタイプ : 思いやりのある人
身長 : 158cm
休日にしていること: 家のこと、のんびり
欲しいもの: 今のところ思いつかない
大原は、超はずかしがり屋の超遠慮しーです。
まず、人前に出るのがいや。(なんでこの仕事してんねん、というふうにも思いますが)
なんかあげようとしても、とりあえず「いいです・・・」と遠慮します。(嫌われてるだけかもしれませんが)
また、彼女にはSOU・SOU着衣のメインキャラクターとしてイメージ写真のモデルをやってもらっていますが、何を隠そう、本人は写真を撮られるのがすごくいやなんです。
今までに何度か「モデル・・・いやです・・・」と言われてきました。
でも、何とかなだめながらお願いしてしぶしぶやってくれています。HPを見てる人からしたら、そうは見えないでしょうけどね。
でも、ここ最近の写真は以前より明るい表情になってきて、とても良い感じ。
なかなか今はああいう田舎くさいというか、昭和の雰囲気がする女性っていないんですよね。とても貴重なルックスです。まー本人はどう思ってるかは知りませんが。
さらに彼女はとても心配性で、閉店後ドアのカギをちゃんと閉めたか10回くらい確かめます。
「もういいやん、大丈夫や」と言っても確かめてます。
そして、自転車に乗って帰る時もう一度確かめます。
しかし、これら全てが彼女の持ち味となってることは言うまでもありません。
なかなかつかみどころのない大原ですが、まだまだ内面的にとてもおもしろいものを持っていると思います。ひょっとしたら、将来全然違うキャラの女性になるんじゃないかな・・・。そんな気もしています。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
運動会へ行ってきました





- 関連記事
-
色とりどり
今日のお客様は、ふんわり柔らかな印象のツジ様です。
足元から頭までたくさんの色を使って個性的なツジ様。
背景の田端絞りの手拭いも良い感じにマッチしていて、
何ともいえない色づかいが素敵です。
とってもシャイな方のようで、
「横なら・・。」と、
ご了承頂きました。
普段は京都の店舗にお立ち寄りいただいてるツジ様、
上京された際にはふらっと遊びに来てくださいます。
各店舗にいらしていただける事は大変うれしく思います。
ありがとうございます!
どうげ
- 関連記事
-
ふんわりやわらか
今日ご紹介するお客様はスウェーデンからお越しいただいた
THOMAS LAURIEN (トーマス・ローレン)様です。
店内に入ってこられた時からそのほわ?んとした優しい雰囲気につられて
思わずこちらも顔がほころびました。
先の分かれた地下足袋もいろいろお試しいただきましたが
今回しっくりきたのはこの「先丸地下足袋 デニム柿渋」
もともと履いておられた様になじんでいます。
そして、トーマス様がお召しになっていたこの伊勢木綿のシャツ!
チラッと衿をめくると「菊水」の柄が!
「2006年に京都へ行った時にSOU・SOUで買いました。」との事。
これまたふんわりやわらかな、風合いになっていました。
お買い物が終わってからは、名残惜しそうに店内の写真を
撮っておられました。
次に日本に来られるのはまた4年後?でしょうか。
その時もぜひご来店下さいませ。
(青山店 岡部)
- 関連記事
-
SOU・SOUサンフランシスコ店からの便り?特別編
SOU・SOUサンフランシスコ店があるNEW PEOPLE。
そこのボス、堀淵さんが上洛されました。
となりにおられる女性は、飯干さん。相当敏腕らしいです。
いいですねー、敏腕。言われてみたいもんです。
この人がアメリカに初めてマンガを持って行った超本人だとは思えませんね。
どこかのお家元のようです。
店内物色の図。
そして、ここからは、味平のコーナー(70)<点邑>。
シーズン到来。点邑名物、すっぽん鍋。
バカうま!
料理はうまいし、堀淵さんの話はおもしろいし、とても満足なひとときでした。
いやー、仕事って本当に楽しいですね。
さいなら
さいなら
さいなら (淀川長治風)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
なんじゃこりゃ&伊勢丹 こんにちは。 だいぶ暑さも和らぎ、半袖では肌寒くなってきた今日この頃…皆様いかが御過ごしでしょうか。 今年の夏は外にいても息苦しい猛暑が続き、傾衣を着ても汗でビチョビチョになり、どうしたら上手くこの暑さから逃げて、綺麗に傾衣を着こなせるか。そればかり考える様な日々がありました。 そんな時、家を出たすぐ近くのおうちに実っていた物。「なんじゃこりゃ。」と、辺りを観察すると、なんと黄色いゴーヤでした。周りには、普通に緑色の物も実っているのですが、一つだけ光輝く黄色いゴーヤになっていました。 知り合いのおばさんに聞いたところ、 「この暑さのせいで黄色いのよ。」と、サラッと言っていました。 ・・あっ! そうそう、そんな話は置いといて。 皆さん。 急いで新宿伊勢丹本館へGO!して下さい。 10月20日?10月24日、(明日まで!!!)モダンきものinISETANが6階で行われています。新商品も先行発売中です。御時間が少しでもある方は是非、お立ち寄り下さい。お待ちしております。どうげ
- 関連記事
-
る071-1
- 関連記事
-
味平(68)<比良山荘>・(69)<俵屋旅館>
ある日、ある人に誘われて比良山荘へ。
うまい。空気もキレイとてもしあわせなひとときでした。
また、ある日はある人に招待されて、俵屋旅館へ。
うっまー。部屋のしつらいも素晴らしい。超しあわせなひとときでした。
京都っていいですね。
味平は明日も続きます。
ところで、今月20日発売の『天然生活』は、脇阪さんの取材ページが載っています。
今まで、ほぼ全て断ってきたメディアの取材ですが、脇阪さんの心境に変化があったらしく、今回の取材は受けられました。
“今日の自分と明日の自分は違う”
こういうことも一期一会って言うんだと思います。
僕は一期一会を信じます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-