毎日更新!SOU・SOU読本
ギャラリーしつらい 特別編





- 関連記事
-
いつも元気
今日のお客様は、元気で笑顔が素敵なヒロセ エリ様です。
ヒロセ様がいらっしゃると店内がパッと明るくなります。
現在、芸術系の大学に通われており、個展などで精力的に活動されています。
いつも、伊勢木綿の商品をお友達へのプレゼントにお求め下さっており、今回はご自身のものを、と前々から気になられていた「くびまき」を選びにご来店下さいました。
色々巻いて、顔うつりや全体との相性を実際に見てもらいました。その結果、お持ちの物との相性がよく、ヒロセ様の優しい雰囲気にもピッタリな、布芝空薔薇 青磁 になさいました。
巻いてみてはじめて気に入る柄というのもあります。
ですので、もし店舗にお越し頂いたら、どんどん巻いて確かめてみてください。
(伊勢木綿 定村)
- 関連記事
-
被風ジバン
今週のおすすめは、被風ジバンです。
今回柄物は、あんこ玉・ちぎれ雲・しあわせ・庭石の4柄です。
こちらは、綿100%。気持ちの良い着心地。
今回発売の被風ジバンは、身巾が少しタイトになっております。
なので、逆にボトムにボリュームのあるものを合わせても、
相性がいいと思います。
下に履いているのは、近日発売予定、細形(ほそなり)もんぺ。
細身にももちろん。
モスリン寛衣下に合わせてみました。
海松色との組み合わせがきれいです。
そして無地は、濡羽色・正紺・木欄の3色。
こちらは、綿60%・シルク40パーセントの、上質で滑らかな肌触り。
着心地もばつぐんです。
今の季節でしたら、モスリン寛衣上とのコーディネートもおすすめです。
無地には、柄物を。
柄物には無地を。
大活躍間違いなしです。
ぜひ。
着衣 大原
【今週のランキング】
☆手ぬぐい
1位 間がさね 宮美
2位 紅葉狩り
3位 長閑
☆ひめ丈
1位 SOSUU 萌黄
2位 間がさね 宮美
3位 菊づくし
☆小巾折
1位 間がさね 墨黒に苔
2位 間がさね 宮美
3位 花がさね 白紫
☆くびまき
1位 紅葉狩り
2位 布芝空薔薇
3位 菊づくし 白
☆書衣
1位 間がさね 宮美
2位 SOSUU 墨黒
3位 菊づくし 白
- 関連記事
-
昨日より
伊勢丹新宿店本館6階(催物場)で開催されている『モダンきもの in ISETAN』に、SOU・SOUが出店させて頂いております。
京都からは熟女好きのヨシザキが参戦。
東京のお客様に嫌われないように頑張るそうです。
写真は、SOU・SOUの売り場をどこだどこだと探しているお客様の群れ。(ウソ)
24日(日)までやっていますので、是非お運びください。
話は変わって本日夜9時よりテレビ大阪の「和風総本家」という番組で、地下足袋工場の高砂産業さんが出るそうです。
視聴可能な地域にお住まいの方は、是非ご覧下さいませ。
では、また明日。
- 関連記事
-
来山
山口県・下関へ行ってきました。
関門海峡を隔てた向こう側は九州!
この海の下のトンネルをくぐっての通学というのもあるそうです。なんか不思議。
下関と言えばこの方。
独特なセリで有名な市場が海峡の目の前にあります。
中に入ると威勢の良い屋台がズラリ。
海峡を眺めながらの海鮮丼、お寿司、ふぐの揚げ物。
盆地の住民には至福の贅沢でした。
お腹いっぱいになったところで今回の目的へ。
やっぱりサッカーの観戦。毎度すみません。
ということで山口といえば!のココは次に訪問時のお楽しみに。
(武市)
- 関連記事
-
遠くから見ても☆
今日のお客様は、SOU・SOUに向かって歩いていらっしゃる
姿がかわいい!と、いらっしゃる前からお願いしようと
決めていました。
そして、いつもコーディネートがすてきで、
いつかはお願いしよう…と心の中で思っていました。
2度目の登場、戸川奈美様です!
今日は、みたて衣 間 素鼠×濡羽色と半皮足袋、
そして、父上お手製のストール。
お父様は染色加工のお仕事をされているそうで、
「作って?。」とお願いしたら作ってくださったそうです。
どんなのか見せていただきました。
お花です。う?ん、かわいい。
そして、なんと!ここにもSOU・SOU。
髪飾りを手ぬぐい 菊水 朝で作られていました。
缶バッチキットというのがあるらしく、
缶バッチを作って髪飾りにされたそうです。
どこまでも、アイデアが尽きない戸川様です。
また楽しいコーディネート楽しみにしております。
着衣 大原
- 関連記事
-
昨日はたばた絞りの見学をしに、造形大の染織テキスタイルコースの学生達を連れて田端さんのところにお邪魔しました。
皆で話を聴いています。
伝統工芸師の田端正美さん。
絞りに使う道具。
賞状。
学生も実際に絞ってみました。
貴重な経験を有難うございます。
何度見ても絞りはやはり大変な仕事。
今度、SOU・SOUで実演してもらって、お客さんに見ていただこうと思います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
名古屋11日間の旅?前編?
こんにちは。名古屋催事にお越し下さった皆様、本当にありがとうございました!名古屋に行くと毎回太って帰ってきてしまう定村です。その原因は後編で・・・
今回は、この↓亀屋良長さんのお干菓子(SOU・SOUの手ぬぐいがぽち袋になっています。お土産にピッタリです!)を、お持たせに名古屋へ向かいました。
本当に沢山の方々にご来店いただき、毎日楽しくお話をさせてもらいました。
毎年お越し下さっている方々からは、待ってましたという嬉しいお声をいただき私のモチベーションも上がりました。ありがとうございます。
そして催事場で、まさかまさかの同じ携帯が3個もっ!?
私の分かりやすいですね・・・
お昼休みにはちょうど開催されていたあいちトリエンナーレや名古屋まつりを見に行ったり、そしてそこで、カメラ小僧と化しているときに偶然お客様にお会いし、トリエンナーレを案内していただいたり、
おかげで、水玉プリウスが奇跡的に色違い3台全部を見られ大興奮でした。(タイミングによっては街を走っていて見られないそうです)ありがとうございました!
ホテルの部屋からは、名古屋の名物タワー、テレビ塔が眺められ、しかも、COP10開催中はCOP10のイメージカラー、緑にライトアップが変わっていました。2色も見られてなんか得した気分。(左が通常)
そしてそして、ある日テレビを見ていたら、あれっ!?
なんとこの襖絵、SOU・SOUもお世話になっている木村英輝さんではっ!!
まさか名古屋でお見かけするとは思わず、ホテルの部屋で「木村さんやーん!」と1人で叫びながら慌てて撮りました。
今回は、食べ物以外にも楽しみや発見があった名古屋でした。
次回は食べまくった名古屋飯を・・・。
(定村)
- 関連記事
-
若者×和装=傾奇者
今日のお客様は東京からお越しの上池様。
SOU・SOUの傾(かぶ)いた亜流の和装は、若者にもよく似合います。
生まれたてにも、中高年にも、和の装いは日本人に合う形なのでしょう。
再入荷したばかりの麻のもじり袖短衣 薄墨色は秋にも重宝します。
中を暖かいモールスキン素材の風靡上下で合わせれば、多少肌寒くなっても大丈夫ですし、もじり袖自体がとても軽いので、羽織っても気楽に楽しんで頂けます。
保温効果の高いウール素材の違い袖風靡 臙脂色。
今回はこちらと、麻もじり袖短衣を組み合わせてお求めに。
なにより価格、文句なしの5950円。
カジュアル感も出せて使い易いこの商品は、すでに人気沸騰中です。売り切れ必至の商品なので、ピンと来た方はお早めに!
もしお暇がございましたら
本日から開催の新宿伊勢丹の催事にも、足をお運び頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
(ヤマサキ)
- 関連記事
-
あっちグローブ
SOU・SOUルコックの新作“あっちグローブ”は、
(手の甲側)
(手のひら側)
例えばチャリンコに乗っていて、道すがらお店の場所をきかれた時などに
「あっちです」と人差し指をピーンと伸ばして教えてあげることが出来ます。
アップで。
「つきあたりを右に行ってすぐです」という事も、なんなく出来ます。
アップで。
道がわからなくて路頭に迷った人を救済できるという、人徳アップアイテムなのです。
また、ギア付きの自転車に乗っている人は
これまた便利なのではないでしょうか。
素材はストレッチサーモトロン2重仕立てなのであたたかく、ポリエステル100%でザブザブ水洗いOK。
話題性だけでも、商品代1950円(税込)の元が取れるアイテムとなるでしょう。
近々netshopでも発売します。お楽しみに。
ついでに、今年もリリースしました
“バイクネックウォーマーボア”。こちらも肌に触れる面にサーモトロンを使用。新色も出ました。
そして昨年3900円(税込)だったところが、今年はなんと2900円(税込)でご提供。
コーディネートのアクセントにも最適なアイテムです。いかがでしょうか?
こちらもnetshopに近々登場します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
延長10分
先日、ネットショップスタッフ・尾崎女史が
東京に遊びに来てくれました。
久々にたくさん話をしました。
たのしい時間は
あっという間に過ぎ去り、
京都に戻る尾崎女史をお見送りする時間に。
名残惜しいなーと思い、
私も一緒に新幹線で
横浜まで帰ることにしました。
品川から新横浜まで、たったの10分。速い。
おそらく、尾崎女史を乗せたN700が
小田原あたりを通過する頃
私は自宅で茶をすすっていました。
なんだかいろいろと
贅沢でうれしい一日でした。
ホホホホホ・・
高橋木ノ実
- 関連記事
-
名古屋自転車ガール
SOU・SOU le coq sportifからの今日のお客様は、
愛知県からお越し下さった、こちらの自転車ガールです。
澤田 梨絵様です。
今回二度目のご来店です。
前回は今年5月に開催したイベント、「Le Tour de Kyoto」の際に、
名古屋から京都まで自転車で走っていらっしゃいました。
こちらがその時撮らせて頂いた写真です。
皆さんで来てくださいました。
とっても元気でアクティブ、自転車ももちろん大好きな澤田様。
近々ドイツにワーホリに行かれる予定だそうです。
絶対地下足袋を履いて行きたいー!とのことで、再来店下さいました。
今回は車で自転車を積んで来られたそうです。
「色々見たけどやっぱし自転車好きだからこれだわ!」
と、貼付棟梁 青北風をお選び頂きました。
そして、BKEワンピースも!
地下足袋&ワンピースのチャリンチャリンスタイルで、ぜひドイツを満喫してきてください!
最後に、イベントにもご一緒に参加して下さった鵜飼 美香様とツーショットで一枚!
澤田様・鵜飼様、度々の撮影のご協力ありがとうございます。
ドイツもめいっぱい楽しんでらしてくださいね!
また、お話聞かせて頂けるのを楽しみにしております。
(西村)
- 関連記事
-