毎日更新!SOU・SOU読本
サイトーセレクション
末っ子キャラ兼、ラーメン早食いチャンプ斎藤です。
先日の写楽では、少しお酒のはいった時の画像だったので、
今回はビシッと、斎藤手ぬぐいセレクションinお台場を紹介します。左 あんこ玉 白と黒の色合いなので、どんな色の服にも合わせられます。
角度によって黒が一面にでていたり、印象が変ってみえます。
後ろの女神達が、優しく見守ってくれています。
右 藍捺染 間がさね SOU・SOU の代表的柄。爽やかな色合いで、すっきりと
まとめやすく、縞や格子や水玉とたくさんの柄で楽しめます。
注) 顔が濃い為、スッキリは見えません。田端絞り忍 シックな色合いですが、濃淡な色使いで、黒のラインがピッと
引き締めてくれます。後ろから見た感じも気に入ってます。
左のうさんくさい笑顔は、通りすがりの中国人にも写真を撮られた為田端絞りゲンジの灯火 ポツッと白や青の水玉が全体にあり、可愛く見えます。
写真右のように、下を見てモジモジすると効果的です。田端絞り雪紫 個人的に1番のお気に入り。服の色に合わせ紫を下にしたり、
青を下にしたり、1枚で2パターン楽しめます。
光が僕を照らしてくれている。さぁ、進もう。
SOU・SOUにはたくさんの手ぬぐいがあるので、自分好みの柄を探して見てください。
さて。先日の岡部店長のブログで「半分縞」3人衆が大爆笑していた理由。
それは今回の写真を見ていたからなのでした!
次回はスタッフを唸らせるとっておきの表情で挑みますよ?!
(斎藤)
- 関連記事
-
仲良しカップル!?
今日のSOU・SOU×le coq sportifからのお客様は
「めっちゃアピールしますよー」
と快く撮影にご協力くださったこちらのお二人です。
「付き合ってるみたいかなー」
と言いながら、お揃いのサコッシュを持って仲良く寄り添って写って頂きました!
左が京都のお住まいの繁信裕輔様、右が島根県から遊び来られていた檜垣崇昭様です。
檜垣様が「京都に来たら絶対行きたい!」
とおっしゃって頂いたそうでお二人でご来店くださいました。
繁信様は、以前にお求め頂いたチャリンチャリン長袖Tシャツを着て下さってました。
そして新たにサコッシュ(萌黄色)を選んで頂きました。
Tシャツもバックもチャリンチャリン。かなりポップで配色もベストです!
檜垣様は、先丸棟梁地下足袋 星月夜を選んでくださいました。
新感覚のボーダー生地の地下足袋、こんな風にデニムパンツも爽やかにはまります。
普段のお洋服にも取り入れて頂きやすいと思いますので、
色んな履き方を楽しんでくださいね!
繁信様・檜垣様、ご協力頂き誠にありがとうございます。
また京都にお越しの際はぜひご来店下さいませ。
(西村)
- 関連記事
-
地下足袋、好き!!
今回のお客様はカリフォルニアからお越し下さったPENNY様(女性)とDAN様(男性)です。
PENNY様は3年ほど前に東京で購入したと言う地下足袋を履いてご来店下さいました。(残念ながらSOU・SOUでお求め頂いた地下足袋ではございませんでしたが)
NETで調べていたら SOU・SOUに出会えたととても嬉しそうに話して下さいました。
PENNY様がお選びになった地下足袋は、海外のお客様にとても人気のある 自力マジック足袋
DAN様がお選びになった地下足袋は、自力たびぐつ こちらはサイズに限りのある商品で丁度サイズがぴったりで喜んで下さいました。
PENNY様はとても日本語がお上手で楽しくお話をさせて頂きました。また、日本においで下さった折には、是非足を運んで下さい。素敵な笑顔にお会いできるのを楽しみにしております。
石田(さ)
- 関連記事
-
今週の写樂<社内編>は、東京&青山店スタッフの斎藤英行。
生年月日 : 1982年9月17日
血液型 : B型
趣味 : バイク
好きな食べ物 : ラーメン、すき焼
好きな女性のタイプ : 女性らしい人
身長 : 173cm
体重 : 60kg
特技 : ラーメン早食い、スノボー
休日にしていること: ラーメン屋探し、バイクでプラプラ
欲しいもの: 車
以下は、チャカさんのコメント。
「最近髭を生やし始めてから、男前度がアップしたのでは?という声がちらほら聞こえてきたらしく、本人つけ上がっております。
3人兄弟の末っ子(上にお姉さん2人)なせいか、困った時には下を向いてもじもじして、誰かに突っ込んで貰おうとする他力本願なところがあり、“そんな末っ子キャラで甘えてもあかんで”と冷たく突き放されています。
自称ラーメン早食い王の彼は常々“毎晩でも食えますよ”と豪語しておりましたが、先日東京出張に来た社長に“君ももう大人なんやから少しは健康について考えなさい”と諭されてからは、ラーメン屋さんに行く回数は少し減ったらしい。
10年後の自分の為にちゃんと身体に良いものをたべましょうね。」
※ちなみにチャカさんというのは、岡部のあだ名の1つです。
斎藤は確かに甘えん坊だ。コイツは甘やかされてきたなというのがよくわかる。そして、小さなことにこだわる。
写真は、ほぼ同じ身長の道家と並んで、自分の方が背が高いと言い張っている図です。
隣の道解は「斎藤さんの方が高いっすねー」とあっさり言っている。
実は、その時点で道解の方が大きく見えた。
あんまり器用に接客できるタイプではない気がするので、お客さんには「ああ、この人、接客はそんなに上手くないけど、ウソついてまで売らないタイプやな」と信用されるんじゃないかと思う。
それは、それでいいんですけどね。
とにかく、しっかり頼みますよ、斎藤君。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
まだ届かない!!
読書の秋、好きな本を読みながらSOU・SOUのクッション座椅子
(糺の森)に座って足マッサージ機にふくらはぎや足の裏を
もんでもらいます。
それを見ている我が家の猫トフィー君はわたしがどいた後
すぐにクッション座椅子に座りますがマッサージ機に足が
届きません。
永く猛暑が続いたので普通の水道の水より冷たい麦茶を好むトフィー
ですがグラスに顔を入れても口が届かないときがあります。
ギューッと押し込んでこのようになりました。
家の近くからスカイツリーが見えます。
634メートルにはまだ届きません。
届かないから届く時が楽しみなのでしょうね!
(加納)
- 関連記事
-
新しい使い方ですね!
今日のお客様
宮脇英彰様と娘さんの雛乃(ひなの)ちゃんです。
以前、お求め頂いた風靡上桟と寛衣下桟、
フライングエレファンツのえりまきを巻いて
ご来店下さいました。
とてもお似合いです!!
ここで宮脇様の腰に注目です。
なんと、モスリン寛衣下をまくって留めているのはえりまきです。
小さなバッグをイメージ出来ます。
えりまきの新しい使い方ですね!勉強になります!
そして雛乃(ひなの)ちゃん4歳。
「パパと同じの履くーー!!」とこども地下足袋の菊づくし
をご試着されました。まだサイズがちょっと大きいかな。
ベリーキュートです!!
好きな色が緑!ということでがま口はおおらかをチョイス。
いろんなポーズをして楽しませてくれました。
(三谷)
- 関連記事
-
日本語もとってもお上手!
今日ご紹介するお客様は、ラウラ クマ 様です。
ドイツから日本に来られて1年のラウラ様。
実は、ラウラ様の彼がSOU・SOUの足袋下を気に入って履いてくださっているよう
で今日はご自分用の 貼付まつり足袋 と彼の足袋下をお求めいただきました。
日本語もすごくお上手なラウラ クマ様
SOU・SOUのポイントカードもお渡ししたのですが、
カタカナで上手にお名前を書かれました。
「かわいいお名前ですね」と言うと
「ドイツでは クマ はちょっと悲しい意味なんだけど
日本では ベアーでしょ。だからよかった?」との事。
撮影にもご協力頂き有難うございます。
(岡部)
- 関連記事
-
おでかけ茶器セット
お店では、すでに発売中の新商品、おでかけ茶器セット。
有田焼の副島さんが作られたものにSO-SU-Uプリントがほどこされています。
絵柄が少し盛り上がっているのが有田焼の特徴でもあるそうです。
急須の中に茶碗が2個収まって、持ち運びできるようになっています。
■おでかけ茶器セット 7350円(税込)
※商品のお問い合わせは、しつらいの間まで → TEL 075-212-0604
net shop では近々発売になる予定ですが、九州地方では10月8日(金)から17日(日)まで、「HAKATTANA へうげもの九州急襲」展で発売しています。
ご興味がある方は是非お運びください。
へうげもの展は僕も行きたいなー。もう一度、京都でやってほしい。
それではまた明日。
- 関連記事
-
脱★インドア(身もこころも)
出不精・メール不精で、家族や知人から、駄目人間のレッテルを張られている
私ですが、日に日に気温も下がってきて、もそもそと、活動的になってきました。
そんな末期な私が、「いつか 行ってみたい」と思う場所が1つ増えました。
それは・・・ここです!
南米 ボリビアにある ウユニ塩湖 です。
南北約100km 東西約250kmの広い広い塩の大地。
写真は雨季です。降った雨が5?10cmほど溜まると、空がそっくり
そのまま反射して、巨大な鏡のようになるのだそうです。
幻想的な言い方をすれば、空が反射した塩湖を歩いていると、
まるで空の中を歩いているように見えるのです。
いつかと言わず、出来れば5年以内には訪れてみたい。
きっと、地球と宇宙の大きさを再確認させられるのではないかと思います。
そんな事を考えていると、星 道夫さんの著書の中にあった話を思い出します。
「ある日通学の為に電車に乗っていると、どうしてもヒグマの事が気になって
しょうがない。
こうして自分達が生活しているその同じ瞬間に、どこかの山奥でヒグマも生きて
いるんだと想像すると、どうしてもそのことが気になってしまった。
大人になった今思うと、それが、僕が始めて世界というものを意識した瞬間
だったのだ。」
私はこのエピソードにかなりの衝撃を受けました。
自分が生きている。みんなが生きている。その「みんな」の中のほとんどは
一生会う事の無い人や生き物だけれど、
その生を一瞬でも意識したり、イメージしてみることがどんなに人生を
すばらしく豊かにさせてくれるか。
ウユニにはきっと行きます。
そして、日本の美しい風景にも、もっともっと出会うべきであると
こんな私ですら、思えるきっかけをもらいました。
(尾崎)
- 関連記事
-
名古屋催事スタート!
毎年恒例?の名古屋催事が、今年も名古屋・栄のアネックスにて昨日から始まりました!
早速、初日から沢山のお客様方にお越し頂いております。
そんなお客様の中からほんの一握りだけですが
ご紹介させていただきます!
かり衣は、Gパンとのコーディネイトもして頂けます。
美しく、そして大胆に。もじり袖 短衣です。
先行販売の自力マジック足袋。
お客様の溢れんばかりの笑顔に負けじと
かなりインパクトあります。
毎年、お越しいただいている方々も多く、本当にありがとうございます。こんな感じで10/17まで楽しくやっております!
なかなか京都の店舗までは足を運べないと諦めていた名古屋近県の方!
ぜひこの機会に、商品を試着してサイズや質感を確かめて下さい。
皆様とお話できることを楽しみに、毎日アネックス地下の広場でお待ちしております。
<定村>
- 関連記事
-