毎日更新!SOU・SOU読本
やっぱりもじり袖!
二日続けてお越しくださった中務様。
前の日には、富士(横段)に、むささび、そして今年も登場!違い袖風靡をお求め頂き、それらをお召しになってお越し下さいました!
さっそく着てきてくださりなんとも嬉しい限りです。
そしてこの日は、試着して気になったというもじり袖、
プラス小袖下をお求め下さいました。
SOU・SOUのアイテムとして着実に根付いてきている"もじり袖”
今年も老若男女問わず、様々な方に注目されています。
リバーシブルで着ることができ、洋装和装問わずお使いいただけ、男女兼用。
一家に一着あると、家族で着まわしが出来る。
ということは、経済的にもやさしい・・・
実際、ご夫婦でお求め下さる方が多いです。
しかし、大概二着お求め下さり、貸し合いっこされているようです。
SOU・SOUへお越しくださるご夫婦は仲の良い方が多いのですね?。
・・・話はそれてしまいましたが、中務様から
「とても気持ちが高揚する素敵なお品物ばかりで来店する度に嬉しくなります。
これからも人の心を動かすアイテムを作り続けて下さい」
と、ありがたくも身の引き締まるコメントいただきました。
これからまだまだどんどん秋冬商品入荷してきますので、
又、ふらりといらして下さいね。
ちなみにこちらが本日お越し頂いた装い。
富士がとってもお似合いです。
イシダ(ア)
- 関連記事
-
京都造形芸術大学の学園祭に行って来ました。学園祭なんていつぶりかな。
毎年ねぶたを作っているみたい。
大迫力です。
屋台もありました。
空間デザインコースの作品。
こちらは、プロダクトコースだったかな。
今回、SOU・SOUでやったステテコプロジェクト。
山城さんが縫製をされたそうで、さすがにキレイに仕上がっていました。
このまま山城さんとこで売ればいいのに。
別のフロアでは、メイドカフェをやっていました。
さすが、秋元康氏が副学長なだけある。
秋元康氏と言えば、今をときめくAKB48。この前日、大学に来てたみたい。
行ってみたかったなー。でも、僕らにはチケットはまわってこない。残念。
開校20周年を記念して作った校歌をAKB48が歌ったみたいです。
「(校歌を)振りつきで憶えないといけないんですー」と女性教授が言ってた。
僕も憶えよかな。いや50肩だった・・・。
では、また明日。
- 関連記事
-
わさべりー
こんにちは。長男の出産を経て戻って参りました徳治ちです。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
待ち焦がれていましたわらべぎに立たせて頂き、日々楽しく仕事をしております。
娘たちもオープン前からわらべぎを着させていただいていましたので、愛着が沸いているのかお父さんとお母さんの所のだと認識しているからなのか、よく言っています。
「あ、これってわさべりーの?」
んっ?!わさべりー?? あ、なるほど、わらべぎね。長女の言葉遊び(単なる間違えですけど)は十八番です。
そのわさべりーで最近のお気に入りは袖付き四角衣です。袖がかっこいいそうです。そして最近はみかも下駄にも挑戦しております。
今はまだ鼻緒が固いですが、軽くて木が気持ち良いので毎日履きになりそうです。これからの季節は足袋下と履きます。これは18cmからですが、17cmの長女でも大丈夫です。サイズが足らないと思っていた方、試してみてください。わらべぎ和服がグレードアップしますよ。それではまた
あ、そうそう、昨日はちゃんとわらべぎって言っていました。
徳治ち
- 関連記事
-
麹塵(きくじん)染め尽くし
SOU・SOU傾衣からご紹介する、今週のお客様は・・・
全身、麹塵染めでトータルコーディネート(!)の大石様です。
モスリンもじり袖袷 麹塵×間 白×黒を、
モスリン風靡上下 間がさね 麹塵×黒に合わせ
強烈に傾いておられます。
お見事です!
「これしか無い」と思える物との出会いに、迷い無く心を決められたご様子。
この麹塵染めは光によって、色をカメレオンみたいに変えるのが特徴です。
蛍光灯の下で見ると、「緑がかった茶色」に見え、
白熱灯の下で見ると「赤茶色」に見えます。
お召しのもじり袖は今秋発売の新作。
(近々ネットショップでも発売されますので、乞うご期待)
これが色変化を起こすと、どんな色に変わるか?
待ちきれない方は店頭に入荷済みですので、
ぜひ、その目でお確かめ下さい。
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
る058-1

・BIKEボーダースカート 石塀小路(いしべこうじ)¥9,900
・BIKEレギンス フルレングス 鉄紺×濃紺 ¥2,940
・SOU・SOU le coq sportif 貼付棟梁地下足袋 チャリンチャリン 星月夜 ¥14,700
- 関連記事
-
オススメ?
ルコックラインのオススメその?は、チャリンコ長袖Tシャツです。
男性スタッフの武市が着ているこのTシャツは、ただのプリントTシャツです。
しかし、これを着ていると「ああ、あの人きっと自転車が好きなんやな。そして、きっと心優しいスポーツマンなんやなー、ステキ!」─と若い女性から勝手な誤解をされます。
そして知り合いの女性には必ず「カワイイですね!」と言われることでしょう。
なので、例えばオシャレに全く興味のないお父さんなんかにピッタリのアイテムだと思います。
注)スタッフの武市が「オシャレに全く興味のないお父さん」というわけではありません。また、右肩斜め上あたりに写っている作業中の男性は鉢巻した武市ではありませんし、この人が着ているTシャツもチャリンコTシャツではありません。ご了承願います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
わだばゴッホになる
京都大丸店で開催中の棟方志功展へ行ってきました。
会場へ入るとすぐに、本人のポートレイトが目の前に飛び込んできました。
撮影は土門拳。
ボリュームたっぷりの見ごたえある作品量で、時間も忘れてじっくり、、、
と言いたいところでしたが、外で待たせている相方(徳治ち)の
イライラする顔が目に浮かんだので、後半はささっと流してしまいました。
それでも大満足な展覧会でした。
百貨店で展覧会をして貰えると、子持ちにとっては大変有り難いです。
次は何の展覧会行こかな?
徳治
- 関連記事
-
くっきり!
本日はSOU・SOU×le coq sportifよりお届けします。
枡井 春輝様です。とても笑顔が素敵です。
こちらが後ろ姿です。
SOSUU半袖ポロシャツと、足元はモンペリエを履いてくださっています。
いつもシンプルな自転車スタイルを作って下さっています。
とてもお似合いの七分丈パンツをちらりとめくって頂くと・・・
見事な日焼けっぷり!
これは是非とも写真に納めましょう!と言うことで取らせて頂きました。
枡井様、快くご協力頂きありがとうございます。
自転車で10日間、四国のお遍路さんを回って来られたそうです。
「酷使し過ぎて、スポーク折れちゃいましたよー。」
と笑顔で話して下さいました。
その後、部品をばらばらにして修理に出されたそうです。
自転車の具合はいかがだったのでしょう?
SOU・SOU×le coq sportif秋冬コレクション、
店頭サンプルをご用意しております。
もちろん、お試しし放題です。
こちらも是非見にいらしてください!
お待ちしております。
(西村)
- 関連記事
-
る057-2

・BIKEボーダースカート 石塀小路(いしべこうじ)¥9,900
・BIKEレギンス フルレングス 鉄紺×濃紺 ¥2,940
・パイル足袋下 チャリンチャリン 紫 ¥950
・SOU・SOU le coq sportif 先丸棟梁地下足袋 チャリンチャリン 青北風 ¥14,700
- 関連記事
-
京のサイクリングコース
スタッフおすすめのサイクリングコースという企画ページが公開されています。
いつもながら、登場人物は全てSOU・SOUのスタッフです。
デザインを考えて、生地を選んで、縫製を考えて、サイズを考えて、色名を考えて、生産数を決めて、価格を決めて、売り方を考えて・・・・・・
そして、自分達で売る。基本的にこんなやり方です。
ルコックラインに関しては、シーズンごとにリリースする事が決まっていますから、こういう企画ページも作りやすいです。
今回は和菓子コース、自転車屋コース、芸術コースという分け方でおすすめスポットをご紹介しています。
スタッフとしては、和菓子コースが一番おいしい思いをしているのではないかな。
和久傳の御菓子、うまそーじゃないですか。
自転車屋コースの2人はやけに仲が良さそうです。
2ショット写真、くっつきすぎじゃないか?
そして芸術コースは、ただの“夫婦でサイクリング”ですね。
子供3人をどこかに預けて。
まー、仕事にかこつけた息抜きだと思いますが、たまにはこういうのもいいもんでしょう。
撮影にご協力いただいたお店、美術館の皆様、どうも有難うございます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
高円寺 阿波踊り
「ヤットサァー!」
今年も一万人以上の人が高円寺に集まり、
小さいお子様から高齢のおじいちゃんおばあちゃんまで、
沢山の方の応援と声援、
色んな方々の協力と共に高円寺阿波踊りが盛り上がりました。
そうそう。
なんと三年。いや、四年。いやいやもっと。
いや?どの位前かもう忘れてしまうほど、
高円寺の阿波踊りの本番とゆうのは雨。
三日間晴れ!る、ことがありませんでした。
(三日間のうち初日の金曜日はふれあい踊り。)
今年は天気にも恵まれ、
より良い高円寺阿波踊りになりました。
花道。(私が所属する連。チームの様なものです。)
今年は衣裳の中にお馴染みの、間がさね×青和を入れて、
じばん替わりに京ちぢみの天竺風靡を合わせました。
「ヤットヤットー!」
ばっちり決まってる花道の暴れん坊娘。
だけど、普段はかわいいお姫様。
見るアホに踊るアホ。どうせ見るなら踊らにゃそんそん。
そんな掛け声と共に阿波踊りをご覧になる時は、皆さんアホになって楽しんで下さい!
えんじの花道ここにあり!!
どうげ
- 関連記事
-
バイクで颯爽と
本日のお客様は足袋京都店にお越し下さった 佐藤昂樹(こうき)様です。
バイクが趣味の佐藤様は傾衣店が作務衣店の頃からご来店下さっているそうです。「久しぶりに来ましたが、地下足袋の種類増えていますね。」と驚いておられました。
そして、お求め下さったのはバイクに乗る時にも良さそうですねと、自力マジック足袋 鉛白です。
これからの季節はバイクに乗られる方には、とても気持ち良いのでしょうね。佐藤様も自力マジック足袋を履いて色々な所にお出かけくださいね。
急な写真撮影にも関わらず、快くお引き受け頂き有難うございました。また、お会いできる日を楽しみしております。
石田(さ)
- 関連記事
-
今週の写樂<社内編(12)>
今週の写樂<社内編>は、東京店スタッフの道解光大(どうげ こうだい)。
24歳。
生年月日 : 1986年4月20日
血液型 : B型
趣味 : サッカー、阿波踊り
好きな食べ物 : 美味しく健康的なものは何でも好きで、嫌いなものがありません。
好きな女性のタイプ : 素朴な人
身長 : 175cm
体重:65kg
特技 : ねる・つくる・うたう
休日にしていること: サッカーや阿波踊り。予定がある日はそれを全力でやりますが、何も予定がない日は、ゆっくりまったりな時間を過ごしています。
欲しいもの: 島
以下は、岡部ジャーマネのコメント。
「入社一年目の彼は面接した時は今と同じ丸坊主でしたが、少し日があいた初出勤の日、なんとちょっと伸びた髪を無理やり七三分けにした頭で現れました。「えっ…?ええーっ!?」と呆然とする私達に「ちょっと伸ばしてみました?」とニコニコ顔の彼。坊主頭だけが採用の決定要素だったので「すぐ刈って!」と指示。数日後には今の丸坊主に戻りました。
見かけは少し怖そうに見えるようですが、実はとても人懐っこい性格で、馴染みのお客様には大変可愛がられています。
スタッフと話す時も必要以上に近づいてくる(肩をくっ付ける)ので、この夏は「暑いねん!近すぎんねん!」とよく皆から怒られていました。
肩で風を切ってもじり袖の裾を靡かせて堂々と歩く後ろ姿(?)はとてもかっこよく、本当に惚れぼれしてしまう程です。
プライベートがあまり読めない彼ですが、お祭りとサッカーが好きだそうです。
来年こそ、高円寺の阿波踊りでの勇姿を見に行きたいと思います。」
岡部が言うように彼は傾衣が本当に良く似合う。東京では、とても目立つでしょうね。
SOU・SOU傾衣のスタイルを東京代表として牽引していってもらいたいと思う。
そして彼は歳をとると渡辺 篤史になるだろう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
ギャラリーしつらい 特別編
和らいだ陽射しと爽やかな風が秋を織りなして
朝夕、時折頬に触れる空気の冷たさが心地よい今日この頃です
私、東京店竹内の絵を社長のはからいで、
これから毎回描かせていただくことになりました。
京都、SOU・SOUしつらいの間でお出ししている、
添えられた一口大の小さな撫子が心にくいです。

松尾芭蕉の句に
前に進む足取りは、少し軽やかになるかもしれません。
- 関連記事
-