毎日更新!SOU・SOU読本
海の家
鎌倉の由比ガ浜に行ってきました。
目的は、海水浴でもマリンスポーツでもなく、海の家「パパイヤ」を訪ねるため。
親しくさせて頂いている編集者Aさんのとても大切な場所・・・ということで、鎌倉の新居訪問も兼ねて遊びに行かせてもらったのでした。
7月上旬の平日ということで、ものすごくのんびりとした雰囲気だったのですが、あと10日もすればたくさんの人で大賑わいになるとのこと。
海の家なんて本当に久しぶりだったので、波の音を聞きながらしばしぼーっとさせてもらいました。
結局海には入らず、ビーチサンダルで波打ち際を散歩しただけなのですが、これがすごく気持ちよかった!Aさん曰く「森は癒し、海は浄化」だそう。なんだかわかる気がしました。
海の家「パパイヤ」のとっても素敵な写真集が出ていますので、本屋で見かけたら是非ご覧になってください。
- 関連記事
-
味平(58)<牛肉のグリーンカレーヌードル@シャム>
「タイカレーレストラン シャム」さん、しばらく伺えてなくて行きたくてしょうがなかったのどす。
それがこちらの店主のお方が「シャムさんシャムさんシャムさん」と3連日通われたことを拝見し、もういてもたってもいられまへん。
牛肉の入った、7-8月限定のグリーンカレーヌードルをいただきにかっ飛んで行きました。
一年間のご無沙汰どした。
ウヮ?ン、牛肉のグリーンカレーヌードル!もう、これ最高どす!!
牛肉の旨みと、グリーンカレーの爽やかな辛さに、ハーブの香りが心地よく、米製の細麺が、これまたつるつるつるーっとイイ口当たり。
大満足のツルット京都どした。
ところで、シャムさんは、8月3(火)?5(木)の3日間、夏休みをおとりどす。
さぁ、急いでこの美味しくて、夏バテ防止のグリーンカレーヌードルを食べに行っておくれやす!
ではまた明日!!
- 関連記事
-
おきなわ
先月末、一足先に梅雨明けしていた沖縄に遊びに行ってきました。浜辺の茶屋。
精霊の宿る木、ガジュマルの大木。
沖縄ごはん盛り合わせ。
「なーんにもないのが一番のぜいたくさー。」
糸満市の沖縄料理屋さんのおかぁさんが言っていました。残波岬の灯台からの景色。
次は離島にも足を伸ばそうと思っています。
(西村)
- 関連記事
-
開花!
昨日の京都は最高気温が37.4度!
クーラーのない我が家にいると、「室内でも熱中症の危険」を肌で感じます。
皆様もお気をつけ下さい。
さてそんな昨日、ついに今年の朝顔第一号が開花しました!
写真奥のちらっと見えている赤紫色の花がおわかりでしょうか。
前回も書いたように今年は三種混合の棚、葉っぱや枝の色も様々で
これもまたいいものですね。
他にも青ジソやバジルがぐんぐん成長し、毎日の食卓で役立っています。
そして今朝、これまた今年初めて庭でセミがなき始めました。
またセミの音で目覚める日々の始まりです。
(北岡)
- 関連記事
-
SO-SU-U半袖Tシャツ
今週のSOU・SOU×lecoq sportifからのおすすめは、
SOSUU半袖Tシャツです。
シンプルかつインパクトのある数字の柄で、
男性・女性・年齢問わずご好評頂いているアイテムです。
既存の5色に加えて、
新色が2色登場しております。
(左が蜜柑色、右が深紺)
背中はSOU・SOUの家紋とルコックの雄鶏マーク入りです。
実はこの蜜柑色、SOU・SOU×lecoqsportifのイメージカラーでもあります。
ちなみに入り口のマットも蜜柑色。
元気な気分にさせてくれる色です。
今回は新色2色でおすすめコーディネートを考えてみました。
上にシャツを羽織って差し色にして頂いても可愛いです。
もちろん1枚でもOKです。
特にこの深紺、落ち着いた色ながら涼しげに見えるのが良いです。
背中はワンポイント、ボーダーのメッセンジャーバックもよく生えます。
着こなし次第で、色んな雰囲気を楽しんで頂けます。
「SOU・SOUの代名詞」とも言えるSO-SU-U柄のTシャツ、一枚いかがですか?
(西村)
【今週のランキング】
☆手ぬぐい
1位 間がさね 宮美
2位 夏花火
3位 菊づくし
☆ひめ丈
1位 菊づくし
2位 間がさね 宮美
3位 夏花火
☆小巾折
1位 布芝空薔薇 銀鼠
2位 おはじき大 深緋
3位 花がさね 萌黄
☆くびまき
1位 間がさね 宮美
2位 ささやき 春
3位 闇
☆書衣
1位 すずしろ草 黒白
2位 七変化
3位 SOSUU 鴇色
- 関連記事
-
新ノベルティ
ポイントカードの新しいノベルティ(※)が上がって参りました。
※お買い上げ金額3000円ごとにポイントを押印いたします。30ポイントでノベルティと交換させて頂いております。netshop は対象外となりますので、ご了承ください。
手ぬぐい袱紗に包まれている中身は
SOU・SOU×芸艸堂(うんそうどう)の木版画絵葉書色々。
たとう紙を開けると
5種類の木版画絵葉書が入っています。葉書は手漉きの和紙です。
たとう紙は切って頂くと、しおり等にお使い頂けます。
葉書の表、裏。
ちなみに芸艸堂さんは京都の寺町通にあり、日本唯一の手木版和製本出版社です。
実はずーっとやってみたかった木版画の葉書。やっと形になってうれしい限りです。
手ぬぐい袱紗は5柄の中からお選び頂けます。
喜んで頂けるといいなぁ。
- 関連記事
-






- 関連記事
-
今週のおすすめは、帯もんぺ(麻 草木染)です。
最大の特徴は、草木染の麻を使用しているという点です。
化学染料で染めたものとはやはり雰囲気が違います。
これは洗えば洗う程に移ろいゆく色の変化が楽しめるはず。
生地はかなり薄手なので、透け防止の裏地を付けています。
ポケットは伊勢木綿手ぬぐい(文)の生白を使用。
これで値段は8900円!安!
何故かと言いますと、生地を安く仕入れる事が出来たからです。
僕らはお寿司屋さんと一緒で、仕入れが大切。
良い素材を仕入れる事が出来れば、製品にもそれが反映出来ます。
SOU・SOUの商品は全てお値打ち価格だと思っていますが、
これは特にお買い得です。
無くならないうちに、是非。
- 関連記事
-
低体温
暖かい日が続きますね。
でも僕のお腹には
チラリ
腹巻が。(鏡に映して撮影しているので柄が反転しています)
僕は低体温なので、お腹を温めるようにしているんです。
だんだん歳を重ねるにつれ、体質も変わってくるもんですね。
それではまた明日。
SOU・SOU×AMPHIの新商品は、近日公開予定です。
(SO-SU-Uのみ、9月上旬納品予定。ご了承下さい!)
- 関連記事
-
はなぶさです
みなさん、おはようございます。
新しくSOU・SOUスタッフ徳治家の仲間入りをしました、英(はなぶさ)です。そのうち、わらべぎに立ちますので、その際は宜しくお願い致します。
毎日、2年と4年年上の姉貴達にメチャメチャにされています。
よく頭を地面にぶつけられます。
そして、最近は寝返りもできるようになったのですが、その後がどうしても
戻れず、窒息しそうになります。
横では姉二人が笑っています。
はっきりいって、こっちは死にそうなのですが、、、。
さっそく着せられた‘‘ややぐるみ’’とかいう服は、調子がいいです。
長めの袖がポイントで、クーラーが入った部屋でも安心です。
汗をかいても、すぐ乾くので気持ちいいです。
だからといってお母さん、ずっと着替えさせないと、汗臭くなるのでほどほどにして下さい。
お父さん、とくに何も言うことはございません。
代筆 徳治
- 関連記事
-
き067

・有松鳴海絞 浴衣反物 名桐商店謹製 板締め 三 ¥28,500
・半巾帯 千歳茶 x 抹茶 ¥9,900
・絹鳴り帯締め 青鈍(あおにび)¥3,900
・SOU・SOU×宮脇
賣扇庵 紙扇子(扇子ケース付き)/松は松らしく(女性サイズ)
¥4,725
・みかも下駄 芳町 千歳緑 ¥9,500
- 関連記事
-
き067

・有松鳴海絞 麻浴衣 水玉大 千歳緑 ¥49,800
・半巾帯 紺×焦茶 ¥9,900
・絹鳴り帯締め 紫 ¥3,900
・SOU・SOU×宮脇賣扇庵 紙扇子(扇子ケース付き)/松は松らしく(女性サイズ)
¥4,725
・みかも下駄 芳町 ¥9,500
- 関連記事
-
ギャラリーしつらい
本日より、着衣の2F(つまり、しつらいの間)で、SOU・SOUテキスタイルデザインの原画を展示しています。
SOU・OSUでお買い物をされた帰りにでも(近くを通りかかっただけの方も)是非お立ち寄りください。
- 関連記事
-