毎日更新!SOU・SOU読本
袖が和服のシルエットになっている上着です。
今回のテーマは「人ゴミ」です。
自分のファッションが周囲にどう写っているのか。
これは傾衣でなくともファッションを思う人であれば、誰しもが持つ不安だと思います。
そこで今回はプレオープンということもあって竜王アウトレットへ行き、
なるべく遠い視点で傾衣を収めてきました。(画像クリックで拡大できます。)
夏場の傾衣は比較的、洋服に溶け込みやすいファッションになっています。
個人的にはもっと傾きたいところですが、
いまから傾衣をデビューされる方々にとっては
丁度入りやすいタイミングとなっておりますので
是非一度足をお運びください。
446君、きょうも撮影ありがとう。
- 関連記事
-
手ぬぐい 草衣 上
今週のおすすめは、手ぬぐい草衣上です。
伊勢木綿の手ぬぐいの生地を使用した草衣上は、
今の季節にぴったりです。
伊勢木綿は洗うほどにやわらかくなり、
汗も吸ってくれ、肌触りが本当に気持ちいいのです。
そして袖は、小袖になっており、
手ぬぐいの巾をそのままを
活かしてしております。
本当に気持ちの良い素材を使った草衣上。
この夏のおすすめです。
大原
【今週のランキング】
☆手ぬぐい
1位 間がさね 宮美
2位 わた雲
3位 平安京
☆ひめ丈
1位 間がさね 宮美
2位 わた雲
3位 色は匂へど 桜鼠
☆小巾折
1位 おはじき大 深緋
2位 花がさね 萌黄
3位 間がさね 宮美
☆くびまき
1位 間がさね 宮美
2位 おはじき大 鉛
3位 わならべ 生成/白
☆書衣
1位 豆SOSUU
2位 色は匂へど 桜鼠
3位 校倉
- 関連記事
-
NITI
京都を代表する祇園町に新しいお店が出来たそうな。
花見小路は舞妓さんだらけ。
歌舞練場の手前にある袋小路にあるその店の名は
NITI(にち)。BARだそうです。お昼はカフェもされます。
中の様子は
あれ、王子やないか。オレンジジュース飲んで、
オッザーも。
石田さんは
銀婚式を迎えたダンナさんといい感じで。
となりの個室が騒がしいと思ったら
若い衆で盛り上がってるやないか。ここは安居酒屋やないで!
ヤテラはいい感じに出来上がっていたので、ビールを取り上げて頭をシバイてやったら
真顔になって酔いが醒めてた。
ん!
そうか、昼間のカフェはラーメンマンがからみついているようだ。
どうりで最近は祇園通いをしていると思った。最近のラーメンマン人気は、本当に飛ぶ鳥を落とす勢いだな。ボロもうけなのもうなずける。
NITIについては近々コチラで詳しく紹介されているであろう。
- 関連記事
-
サッカー・ワールドカップ
睡眠不足が続いていることと思いますが日本のサッカーはとても
強くなりましたね!!
ラテンアメリカが最後まで残ると予想していましたがヨーロッパに
次々負けてしまいました。
ブラジルも最後まで残ることが出来ませんでしたが日本では
どのようなイメージなのでしょうか?
サッカーやカーニバル、サンバ、ボサノバやシュラスコ(焼肉)で
知られている国のようですが、赤道を越えて地球の裏側の国
は日本から一番遠い国で情報も少ないでしょう。
2016年のオリンピック開催地で少しは話題になりましたが。
先日、日本サッカー少年たちと話す機会があってワールドカップや
参加国について色々話しました。
その時多くの少年は「ブラジルは貧乏な国だよね。 選手たちも
みんな最初は貧乏だったんでしょ? ねー、おばちゃんも貧乏だったの?」
と聞かれました。
「ブラジルは豊かな国だけど残念ながら貧富の差が激しいので
貧乏人ばかりじゃないのよ」と答えると
「ふーん・・・でもお父さんもサッカーのコーチもブラジル人は貧乏だと
言ってたよ」
ブラジル出身のわたしとしてはただ苦笑いでした。
日本にとってブラジルはやはり遠い国だな・・・と改めて思いました。
(加納)
- 関連記事
-
7月のお干菓子
京都はもう祇園祭に入りました。
そして7月のお干菓子も祇園祭バージョンです。
これは祇園のお茶屋さんにかかっているちょうちんです。
実物はこんな感じ。
四条通の商店街のアーケードのモチーフにもなっています。
ちなみに、緑と青の金平糖は、東山と白川のイメージです。
- 関連記事
-
父とサッカー
先週末、実家にてワールドカップ アルゼンチン 対 ドイツ戦を観戦しました。
ワールドカップ…この4年に1度のサッカーのお祭り。
私はにわかファン止まりですが、とにかく父が夢中。
中学・高校と柔道を続け、わりといい成績を残していたにも関わらず、
高校2年の春、部活が終わり帰宅しようとグラウンドを横切った時、
ボールがコロコロ…。
「ボールとってー、蹴ってー」
と言われ、ボンっと蹴ったその翌週にはサッカー部にいたという。父。
(兄いわく、これは絶対に父の作り話だと言いますが)
そしてそのまま審判の資格を取り、(ランクは高校生の地区予選くらいまで)
少年サッカーのコーチを務め、(自分の子供の世話はそっちのけで)
日・韓合同開催の際には、それを理由にテレビを買い替え・・・・(BS放送が
見られるようになって嬉しかった)
「いまのは僕はイエローや!」
と連呼しながら観戦し、あまりのドイツ優勢の試合に居眠り・・・。
前半が終わると同時に 「やっぱ寝るわ・・・明日、町内旅行で奈良やし」
と言い残して、寝ました。
さすがに55歳ですし、寝る子には勝てんのか。
改めて、父も歳とったな・・・。と思いました。
そして結果はご存知のとおり0?4でドイツの勝利。下馬評では
真の決勝戦とも言われていましたが、寝て正解というか何と言うか・・・。
そして次の日、朝刊を読みながら
「あと何回ワールドカップ観れるかなァー」と言うので、
なんとなーく切なくなる娘でした。
(尾崎)
- 関連記事
-
冨田潤&堀ノ内麻世 展
染織作家という言い方が正しいのかどうかわかりませんが、糸を染めて織る人、冨田潤さんと、そのパートナー、堀ノ内麻世さんの展示会へ。
場所は京都の山の中、越畑のご自宅。
畑ももってはります。
冨田さん。
そばを打たせたら右に出るものはいないという噂がある。
しかし、実は何を作ってもプロ並みにうまいらしい。
今回僕は1つ作品を買いました。前からずーっと欲しかったんです。
でも、冨田さんはあまり仕事をしないからなのかどうかは知りませんが、作品はなかなか入手困難です。
久しぶりに良い空気を吸った一日でした。
- 関連記事
-
香り
「そやろー」
もう一人は女性スタッフ竹内さん。
おすすめカフェ情報などたっぷりありそうな気配です。
ご期待下さい!
- 関連記事
-
け021-2

・麻 え
りまき ¥2,900
・京ちぢみ風靡 家紋 朱華(はねず) ¥6,900
・寛衣(伊勢木綿20/20) 上 本藍 ¥16,900
・寛衣(伊勢木綿20/20)下 本藍 ¥14,800
- 関連記事
-
道。
先日、実家に帰りました。
いつもすることは、なんでもないじゃり道を散歩すること。
これといって、特別なにかがあるというわけではないのです。
ただ、その道を歩くということがなんとなくうれしいのです。
くもりぞら。 とんぼらしき…。
よく、引っこ抜いていた。 シロツメクサ。
どこにでもある。
でも、ここにしかない。
たのしい道です。
大原
- 関連記事
-
かわいい!お客様たち
今週のお客様はわらべぎより、
これまでにご来店くださったかわいいお客様方をご紹介します!
金太郎がなんともかわいい、水穴新太くん。
三宅湖葉ちゃん。
甚平 寒紅梅がよーくお似合いです。
玉木円任くん。
四角衣、こどもんぺともにMサイズで大きめに着てくれています。
大阪からお越しのうたちゃん。
袖付四角衣に三巻で女子の装い。
澤瀬セイ香ちゃんと、天音ちゃんの姉妹。
セイ香ちゃんは甚平、天音ちゃんは袖付一つ身。
天音ちゃん、被風じばんにこどもんぺでもう1ショット。
東京からお越しのしゅうちゃん。
何を着ても良く似合っていました!
和服や下駄を普段から愛用しているという、湯浅花音ちゃん。
この身のごいも夏の普段着にしてくれるそうです。
熊本からお越しの成龍くん。
自分でお気に入りの甚平を選んでくれました。
高山桜月ちゃん。
被風じばんとひろなりもんぺを愛用してくれています。
もんぺはすでに柔らかーくなっていました。
今回はずらりと登場して頂きましたが、
それぞれのお子さんの個性が出ていて本当にかわいいです!
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございます。
元気なかわいいお客様たちにまたお会いできるのを楽しみにしています。
(瀬野)
- 関連記事
-
空港限定
羽田空港限定手ぬぐいです。
“ひこーき”
“ひこーきとくも”
実は2009年の8月に羽田空港限定モデルとして発売していましたが、今回初告知です。
ひこーき柄がすごくかわいい。
機内での食事時のひざかけに、食べ終わって眠くなったらアイマスク代わりに、そして洗濯後アイロンかけて友達のおみやげに。無駄なく役立つ一品です。
羽田空港に行かれた際には是非買って下さいませ。
<商品情報>
・羽田空港限定 SOU・SOU伊勢木綿手ぬぐい“ひこーき”1200円(税込)
・羽田空港限定 SOU・SOU伊勢木綿手ぬぐい“ひこーきとくも” 1200円(税込)
<ショップ情報>
羽田空港第2旅客ターミナル3F マーケットプレイス内 Tokyo's Tokyo
- 関連記事
-