毎日更新!SOU・SOU読本
“シエスタニメーション”で検索した結果、125件の記事が見つかりました
「新年あけましておめでとうございます。」 年始のあいさつでよく聞く言葉ですが、実はこれ重複した表現です。 「新年」→「新しい年」 「あけまして」→「一年が終わり新しい年になる」 という意味が有るので 「新しい年、一年が終わり新しい年になるのでおめでとう」 と言ってる事になります。 僕はそれを知った時から 「新年おめでとうございます」か「あけましておめでとうございます」のどちらかにするように心がけてます。 とはいえ日本語は常に変わっていきますから何十年か経つと 「新年あ・・・・・>続きを見る
春夏秋冬とお茶を楽しむシエスタニメーションによる「ジャパネスク村の日常」をお楽しみください。 季節感あるお菓子とお抹茶があればいつでもどこでも気楽に一服できますね。 皆さんも如何ですか。 それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_contents/tw_bn/css/main.css"); ------------------------------------------・・・・・>続きを見る
茶道具は全部名前が付いています。 別に知らなくても良いですけど知ってても楽しいもんです。 「なんでこんなに高いの!」っていうのもありますし奥が深いです。 というわけでシエスタニメーションをどうぞ SOU・SOU流の『茶道具』も可愛いですよ。 背景はお茶室の畳を表してます。 ■伊勢木綿 手ぬぐい/茶道具(ちゃどうぐ) ■ 足袋下(踝丈)/茶道具(ちゃどうぐ)【男・女性用】 どんな世界でも「良いもの」を見ることは大切やなと思います。 それでは・・・・・>続きを見る
11月は「炉開き」といってお茶の世界ではお正月にあたります。 (詳しくは炉開きで検索してください) というわけで本日はお抹茶の一服のし方をシエスタニメーションにしてみました。 是非ご覧くださいませ お茶席は敷居が高く感じますけど慣れてしまえば全然大丈夫です。 茶道体験とかおススメですよ。 それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_contents/tw_bn/css/m・・・・・>続きを見る
寒くなってきましたねー。 今年はもみじどうなんでしょうかね・・ ジャパネスク村は冬支度です。 動画でもありましたが、SOU・SOU でも干し柿を作ってみました。 美味しく出来たらいいんですけど・・ それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_contents/tw_bn/css/main.css"); -----------------------------・・・・・>続きを見る
本日はコマ撮り夫婦によるシエスタニメーション「かげふみ」をお届けします。 皆さん最近かげふみしましたか? 最後にかげふみしてからどれくらい経ってます? この先かげふみすると思いますか? するとしたら誰とどこでやります? 僕はなんとなくもう一生やらないのかもしれないな・・とか思いました。 やるとしたら小学校でやってみたいなー。 それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_co・・・・・>続きを見る
本日は「相撲」のシエスタニメーションを。 身体が華奢だった僕は一度も相撲で勝った覚えが有りません。 見てる分には楽しいですが。。 日本の大相撲は海外でも大人気なんです。 個人的には日本人力士にもっと頑張ってほしいなーと思ってます。 それでは、また明日。 ------------------------------------------- 【今日の合言葉】 「はっけよいのこった」 ・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイ・・・・・>続きを見る
本日はコマドリアニメ 「シエスタニメーション 」【華包】をお届けします! 京都華包研究会監修 SOU・SOU華包(はなつつみ) SO-SU-Uとすいぎょく 僕も活けてみました。 ■SO-SU-Uとすいぎょく ■間あい(まあい) ■文(ふみ) ■華麗(かれい) ■間がさね(まがさね) いろんな柄が有りますのでお花の服を選んであげる感覚でチョイスしてくださいませ。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
夏と言えば盆踊りですね! 本日はシエスタニメーション「盆踊り」をお届けいたします! 日本全国盆踊りがもっともっと復活したらいいのにな~。 それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_contents/tw_bn/css/main.css"); ------------------------------------------- 【今日の合言葉】 「ぼんおどり」 ・・・・・>続きを見る
本日はシエスタニメーションをご紹介! SOU・SOU「ジャパネスク村歳時記 夏」(線香花火) 花火大会行きたいなーーー!! それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_contents/tw_bn/css/main.css"); ------------------------------------------- 【今日の合言葉】 「花火(はなび)」 ・店舗でお会・・・・・>続きを見る
もう梅雨に入ったんですか? なんかそんなことを言うてますね。 てるてる坊主を作ったのは小学生くらいが最後ですかね。。 というわけで少しでも気持ちが晴れますように、このアニメーションをどうぞ。 てるてる坊主の時代から今の世界はこんなことも出来るみたいで。。 ( http://hcg-mkt.com/otenki-noutenki-japao ) 何でも知ることは大事です。 それでは、また明日。 @import url("//www・・・・・>続きを見る
『ぼんさんがへをこいた』 僕がこの遊びをしてた頃よく食べてたのがこのお菓子です。 ■伊藤軒×SOU・SOU/焼き菓子詰合せ(チェリー) ■伊藤軒×SOU・SOU/焼き菓子5種詰め合わせ ■伊藤軒×SOU・SOU/うらら べっこう飴 もちろんデザインは違いますが、こんなお菓子が市場にたくさん売ってました。 その市場も先日無くなってしまいました。。 昔ながらの日本の遊び、お菓子、是非お楽しみくださいませ。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
風呂敷包み、本日は大サイズをご紹介。 「大」にも3サイズありますが、 お好きな色柄で選んでいただければと思います。 発色が美しい平織りの綿布 (約106cm×106cm) ■ 手捺染 風呂敷(大)/金平糖(こんぺいとう) ■ほほえみ こちらは田端絞りの風呂敷 ■たばた雪花 こちらは「SOU・SOU×荒川益次郎商店」コラボの風呂敷です。 ロゴを織り込んだオリジナル・ジャカード生地を使用しております。 (約110cm×110cm) ■おはじき 鉛色×憲法色・・・・・>続きを見る
本日は昔懐かし「おはじき遊び」をお届けします。 僕が小学生の頃、おはじきは主に「駄菓子屋」で買っていました。 今は買うとしたらどこでしょう・・ あ、ネットか! というわけで先日35周年を迎えられたアトリエシエスタによるシエスタニメーションをどうぞ。 どれくらいの子供がおはじき知ってるのかな・・ それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_contents/tw_bn/cs・・・・・>続きを見る
本日はむかしの遊び「おてだま」をご紹介いたします。 シエスタニメーションでどうぞ 『おてだまうた』 遊んでみたい!と思った方はコチラ 中材には昔ながらの本物の小豆を使ってますので製品取扱上のご注意を読んでくださいませ。 そして2/23(木・祝)にシエスタ30周年記念のイベントがございます!こちらも是非チェックされてください! それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/o・・・・・>続きを見る
本日はいつもコマドリ動画を作ってもらってるシエスタの30周年イベントの告知を。 30周年はすごいですね! 是非お運びくださいませ! 最後はこちらのシエスタニメーションをどうぞ! 僕は竹馬得意でしたよ笑。 それでは、また明日。 @import url("//・・・・・>続きを見る
昔は「しりとり」をよくやりました。 (今でもたまにやりますけど・・) 本日はSOU・SOU のテキスタイルデザインで「しりとり」をしてみました。 シエスタニメーションでどうぞ。 上手い事「SOU・SOU 京都」で終わってます。。 それでは、また明日。 @import url("//w・・・・・>続きを見る
本日はインスツルメンタルでお届けします。 改めてお点前をコマ撮りで表現するのは大変やったやろなーと思いました。 その力作をどうぞ お団子とお茶って最強です。 それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_contents/tw_・・・・・>続きを見る
11月は茶道のお正月! というわけで本日は「お茶の道具編」をシエスタニメーションでご紹介します。 堅苦しいことはおいといて、とりあえず良いお茶と茶筅があればそれでいいですけどね。。 それでは、また明日。 @import url("//www.sousou.co.jp/other/wp_c・・・・・>続きを見る
本日は結成30周年を迎えたSIESTAによるシエスタニメーションをお届け。 SOU・SOU「ジャパネスク村歳時記 冬」(紅葉狩り) SOU・SOUでも「紅葉」を感じられるアイテムを取り揃えております。 よろしければご覧ください。 それでは、また明日。 @import url・・・・・>続きを見る