毎日更新!SOU・SOU読本
“シエスタニメーション”で検索した結果、125件の記事が見つかりました
5月5日はこどもの日。 子供たちは今年はどうやって過ごすんでしょうかねー。 堂々と家でゲームできるのかもしれませんね。 というわけで本日はSOU・SOU×シエスタニメーション[ジャパネスク村歳時記 夏]より 「こどもの日」をお届け こいのぼり、かしわ餅、折り紙の兜(かぶと) 僕の子供のころは普通でしたね。。懐かし。 写真は伊勢木綿 手ぬぐい 鯉のぼり 飾ってもいいですね。 如何ですか。 それでは、また明日。 ----------------・・・・・>続きを見る
本日は“おはじきうた” 昭和の子供がやっていた遊びをシエスタニメーションでご紹介。 もちろん僕もやってました。 今の子ども達はゲームですね。それはそれでいいと思います。 昔はこういう遊びをやってたのか~と思ってもらえたら嬉しいですね。 ちなみにSOU・SOUのこの柄はおはじきをイメージしたものです。 伊勢木綿 手ぬぐい/おはじき 大 乳白(にゅうはく)×深緋(こきひ) 「そうだったのか~!」と思った若い方もおられるんじゃないですか。 それでは、また明日・・・・・>続きを見る
昨日にひきつづき本日もシエスタニメーションをご紹介。 今回は小さい風呂敷バージョンです。 この動画は横浜にあるアトリエシエスタのアカネさんが作っておられます。 一コマ一コマ人形動かして写真撮って・・ ホンマに大変な作業です。。 それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です) ・・・・・>続きを見る
本日は日本文化の風呂敷を啓蒙するコマドリアニメをご紹介。 この動画は一見子供向けのようですが、言葉が分からない外国の人にも風呂敷の使い方がれば・・と思って作りました。 いろんな国の人に見てもらえたら嬉しいですね。。 それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です) 毎日変わりますので・・・・・>続きを見る
本日誕生日の方 お誕生日おめでとうございます! 良い一年になりますように!! SOU・SOU×シエスタニメーションでも誕生日ソングを作ってます。 ぜひご笑覧くださいませ! お誕生日会で歌われたら嬉しいな。。 そして実は本日はSOU・SOUの誕生日! 2003年 3月8日に東京のビーナスフォートでSOU・SOUが誕生しました。 あれから17年が経ちました。。 いろんなこと思い出しますが、いつも贔屓にして下さってるお客様にとにかく感謝です。 これからもSOU・SOUを好きと言って・・・・・>続きを見る
風邪やインフルエンザは空気感染しないのでマスクは不要ですよ。感染者がくしゃみしたときのしぶきだけ注意しましょう。あとはなんといってもアルコールでの手消毒。これにつきます。 でもそろそろ花粉の季節。 これはマスクが必要ですね。。 というわけで本日は着衣春予約も始まったということで ジャパネスク村歳時記 春 (お花見)をどうぞ 写真は伊勢木綿 手ぬぐい2月の季節柄より 花椿(はなつばき) きんかん 三色すみれ 集(しゅう) 如何ですか。 それでは、・・・・・>続きを見る
今の子供は知らんかもなー。 たけうま。 たけうま自分で作ったこともありました。。 久しぶりにやってみたいなー。 いや足ぐねっておわりやな・・ ジャパネスク村の住人達がたけうまで遊ぶ様をシエスタニメーションでどうぞ。 ひょっとしたらもう一生やることは無いのかもしれんな・・ たけうま。。 それではまた明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂・・・・・>続きを見る
本日は、以前に制作したシエスタニメーション「たびすけのたび」を再度ご紹介。 たびすけは、お店の地下足袋にヤドカリのごとく住んでおります。 足袋屋のあちこちにいますので、お越しの際には探してみてください。 こちらは、たびすけによる地下足袋の履き方の動画です。 コハゼの止め方、インソールのつかい方、シューグーのつかい方、下取りについて等をシエスタ二メーションで御紹介。 海外の方等にも何となく分っていただけたらと思って作りました。 それではまた明日。 ------・・・・・>続きを見る
今年も7月25日(木)から31日(水)まで京都高島屋正面玄関のショーウインドウで 京都華包研究会✕SOU・SOUによる”華包”を展示します。 詳細はこちら。 ------------------- 「華包」とは 江戸時代の花傳書から伝わるもので色や折り方を季節の花々に合わせ贈答や儀式に用いられてきました。 現代の生活空間の花飾りとして、雅に掛け花や置き花として復活させたものです。 ------------------- それではショーウインドウでも流れるSOU・SOU×アトリエシエス・・・・・>続きを見る
夏越の祓とは? 一年を半分にした6月の晦日(みそか)に神社仏閣などで行われている神事です。 茅の輪くぐり 夏越の祓の行事、茅の輪(ちのわ)くぐりで半年分の 心身の穢れ(けがれ)や、災厄の原因となる罪や過ちを祓い清めます。 水無月(みなずき) 京都では「水無月」という夏越の祓での行事食があります。 氷をイメージした三角のういろうに、邪気を払う小豆を乗せたといわれています。 それではSOU・SOU×アトリエシエスタによるシエスタニメーション「夏越の祓」をどうぞ 皆さんも是非・・・・・>続きを見る
わらべうたの新作が出来ました。 タイトルは「はっけよいのこった」です。 SOU・SOUわらべぎのマスコット『わらべ』がお相撲に挑戦してます。 ぜひ、お楽しみくださいませ。 それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です) 毎日変わりますので、ご注意ください。 尚、これは店舗のみの・・・・・>続きを見る
わらべうたの新作が届きました。 今回は「かげふみ」です。 学校の帰り道、よくかげふみをしました。 今やったら足ぐねるわな。。 最近の子供はかげふみやってるのかな。。 もう秋です。 それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です) 毎日変わりますので、ご注意ください。 ・・・・・>続きを見る
7月に入って京都はコンチキチンムードです。 うっかりしてて遅れてしまいましたが、 本当は6月30日にアップする予定でした夏越の祓動画をご紹介いたします。 ジャパネスク村のわらべ達が茅の輪くぐりや水無月を楽しんでます。 残り半年も安全に過ごせます様に。。 それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げ・・・・・>続きを見る
昨日に引き続きアトリエシエスタの二人 SOU・SOU×アトリエシエスタの新しい作品が出来上がりました。 昔なつかしお手玉です。 SOU・SOUわらべぎでも販売中! 久しぶりにやってみませんか? ボケ防止にも良さそう・・ それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみ・・・・・>続きを見る
11月、SOU・SOU×シエスタニメーションでお世話になっているシエスタさんの25周年記念ライブに行ってきました。 横浜開港記念館。 異国情緒あふれるホールで、素敵な演奏と爆笑トークでたっぷり2時間以上! まだまだ知らない魅力がいっぱいのお二人でした。 12月には、あるものをお取り寄せ。 先日の一日一駄話でも出ていた『跳び箱パン』 とっても美味しかったのと私の故郷・堺のお店ということでもう一度食べたくなったのです。 私より・・・・・>続きを見る
10月の関東は雨が降り続き、雨女の私も何の実証もできないくらい毎日雨でした。 下北沢の小さな劇場にお芝居を観に行った時も雨。 上野にゴッホを観に行った時も雨。 京都から晴れ男の稲垣さんが来た時なんかは台風まで来ちゃいました。 (彼はこの後夢の国へ旅立ちました。雨も台風もお構い無しなところが晴れ男なのでしょうか・・) 11月に入り、やっと太陽が顔をだしました。 雨も大好きな息子ですが、すっきり晴れた日に横須賀美術館で芸術鑑賞です。(絵本「しろくまのパ・・・・・>続きを見る
今回の新作は在釜バージョン 在釜でのお茶の飲み方をシエスタ二メーションにて御紹介しています。 とはいえどんな飲み方して頂いてもいいんですけどね。 泣く子も笑うここはSOU・SOUヤミ千家。 自由に楽しんで下さいませ! それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です) 毎日・・・・・>続きを見る
ハラダヒロユキ&シエスタと打合せ 新しいシエスタニメーションがもうすぐ完成しますよ。 そして今までの絵コンテ集小冊子も作る予定です。 一分(60秒)のコマ撮りアニメも沢山の手間を掛けて作られています。 小冊子は完成がいつになるか分りませんがお楽しみに! それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を 言って頂くと、1ポイント差し上げ・・・・・>続きを見る
新作リリースいたしました。 今回は“名物裂(めいぶつぎれ)”。 SOU・SOUのテキスタイルデザインの名前で しりとり しています。 なかなか上手いこといきました。 ぜひご覧下さいませ。 皮一寸(ひいき)や 貫(かん)の 使い方のシエスタニメーションDVDも絶賛配布中です! (1つお求めの方に1枚プレゼント) よろしければいかがですか? それでは、また明日。 --------------------------------------・・・・・>続きを見る
いま風呂敷の便利アイテム 皮一寸(ひいき)あるいは貫(かん)をお求め下さいますと シエスタニメーション最新作『ふろしき包み三種』皮一寸・貫 編をプレゼントいたします。 皮一寸・貫の使い方がコマ撮りアニメで紹介されています。 収録曲、原田博行 with SIESTA 初の“音頭”も楽しくていいですよ。 とりあえずはDVDが無くなり次第終了です。 よろしければぜひ。 それでは、また明日。 ------------------------------------------- 店舗でお会計時に・・・・・>続きを見る