毎日更新!SOU・SOU読本
“稲垣”で検索した結果、75件の記事が見つかりました
皆様、こんにちは! 青山店のREDSサポ、菊池明美です。 Jリーグは2月17日(金)に2023年シーズンがスタートしました。 我が浦和レッズは昨季9位と揮わず。 ポーランド出身のマチェイ・スコルジャ監督を迎え、新体制で巻き返しを図りたいところなのですが、3月3日現在、2試合終わって0勝2敗。。。 3年ぶりに入場制限が無く、全席での声出し応援可となったスタジアムには、心震わす激しく熱い声が響き渡り、サポーターの声量では負けていないと思うのですが、肝心な試合はそう簡単には勝たせていただけません。 ・・・・・>続きを見る
以前、スタッフの稲垣が投稿していた「御弁当」シリーズ。 「おうち時間」を活用して、久しぶりに復活させてみました。 手始めに、SOU・SOUを代表するテキスタイルデザイン “SO-SU-U” に挑戦しました。 まずは、お弁当箱と焼海苔、キッチンバサミを用意。 タブレットに “SO-SU-U” を表示させて、お手本に。 「濡羽色×つくも」ではハードルが高すぎたので、白黒反転させました。 まず、お弁当箱に白ごはんを平らによそいます。 焼海苔・・・・・>続きを見る
家の近くに美味しいうどん屋さんがあります。 その近くに美味しい担々麺屋さんもあります。 最近その近くに手打ち蕎麦屋さんが出来たそう。 麺好きの僕にとっては有り難いです。 どんな感じか近々行ってみよう。。 というわけで本日は徳治のコーナーをどうぞ。 -------------------------------------------- 〈7月16日(月)~8月10日(金)までのSOU・SOU日記より選びました。〉 No.3 8月8日 水曜日号 小森 ふたば・・・・・>続きを見る
遡ること1ヶ月、祇園祭前祭・山鉾巡行の日。 netshopの建物へ近づくお囃子と太鼓の音。 思わず窓を開けると…。 カメラを構える、社長&獅子舞姿のnetshopディレクター。 人生で初めての獅子舞に頭をカプッと!邪気を食べてもらいました。 お陰様でこの夏も、バテることなく元気に毎日を過ごしています。 恒例のみたらし祭り 稲垣家&巽家女子で記念撮影 反抗期に突入しかけている、我が家の長女。 かこちゃん・こうちゃんのような可愛い時期もあったっけ・・・・・>続きを見る
年を取ると、時間の流れが早いなと感じている姚でございます。 四月(卯月 うづき)は私にとって、飛ぶように終わってしまいましたが、 色々なことがございました。 *カメラ部と花見* 四月の序盤として、SOU・SOUカメラ部のメンバーと花見に背割堤に行きました。 約1.4kmの満開の桜のトンネル!圧倒的に綺麗でした。 さ~勝手に選ばせてもらったメンバーのベストショット 内村さんのベストはこちら 桜のトンネルの中で家族のような写真です。 桜に負けないくらいかわいいコ・・・・・>続きを見る
薫風吹き渡る頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 新緑も少しずつ深みを増していく時期ですが、 それに伴い日差しや屋内外の寒暖差も徐々に感じるようになってきますね。 日焼け対策、室内の冷え対策にも重宝する「綿麻わっかストール」。 色柄豊富で、どれにしようかと迷いすぎてなかなか決められずにいましたが、 最近、ふと手に取ってみたのが、「版画」のわっかストールです。 ツートーンの色あいの重なりが、コーディネートの幅を広げてくれるようです。 最近、毎日のように身に着けているこ・・・・・>続きを見る
髪の毛は、大切な頭を衝撃から守るために生えてるといいますね。 ところが中年以降男性は薄毛になっていったりしますが、あれはどういう意味でしょうか。 「もう頭を守らんでええわ!」ということでしょうかね。 本当なら人生の最後まで頭髪は抜けない設計になってても良いはずなんですけど・・・と思います。 そういうわけで、本日は徳治のコーナーです。 -------------------------------------------- 〈3月16日(金)~4月15日(日)までのSOU・・・・・・>続きを見る
いらっしゃいませ‼‼ 先日、京都出張があり一日だけですが傾衣に立ちました。 お客様が少ない時期ではありましたが、楽しくお仕事させて頂きました。 前の日に出勤していたこの人が様子を見に傾衣に寄ってくれました。 京都で疑われるくらいの仲の良さを見せてしまいました、青山店スタッフ小宮(笑) 良い経験でした。 その後は夜の京都を堪能させて頂き良い夜でした。 良い写真を沢山撮ってもらえました。 この写真を見て頂ければわかると思・・・・・>続きを見る
本日のお客様は、大田俊英様・亜実様です。 俊英様 ■モスリン もじり袖 24,624円(税込)より ■陣羽織 中綿袷 20,412円(税込)より ■衿巻ジバン 5,076円(税込)より ■フェイクレザー 手柄寛衣下/枇杷茶(びわちゃ) 17,172円(税込) ■自力革足袋/濡羽色 ※生産終了 亜実様 ■陣羽織 中綿袷 20,412円(税込)より ■モスリン 草衣 上 10,692円(税込)より ■衿巻ジバン 5,076円(税込)より ■モスリン 広形もんぺ/濡羽色(ぬれ・・・・・>続きを見る
12月も後半にさしかかり、冬の贈り物をご検討の方も多い時期ではないでしょうか。 わらべぎにもお子さんやお孫さん、おいっ子さんめいっ子さん、ご友人のお子さんに、、 などなど贈り物をお探しのお客様に日々ご来店いただいています。 ということで今回はわらべぎ世代の子を持つお父さんお母さんスタッフに ‘オススメのあったかわらべぎ’ 聞いてみました! 贈り物選びのご参考にしていただければ幸いでございます。 着衣スタッフ 大和田 ■わた入り ちゃんちゃんこ 大和田家恒例の いも掘り大会でも大活・・・・・>続きを見る
今年もあっという間ですね。 一年は本当に早い。 皆さまこんにちは。 眼鏡の斎藤です。 先日、京都から稲垣が来ていたのでその時の様子をチラッと。 スタッフ皆んなでご飯に行くのは久しぶり! 鉄串に牛肉などを刺して焼いたシェラスコという肉料理が頂けるお店です! こんなふうに目の前でお肉を切り分けて一枚ずつ頂けます。 記念にパシャり。 生憎、秋田の斎藤は居ませんでしたが男3人、まだまだ夜は続きます。 記念にパシャり。提灯が良い雰囲気・・・・・>続きを見る
10月の関東は雨が降り続き、雨女の私も何の実証もできないくらい毎日雨でした。 下北沢の小さな劇場にお芝居を観に行った時も雨。 上野にゴッホを観に行った時も雨。 京都から晴れ男の稲垣さんが来た時なんかは台風まで来ちゃいました。 (彼はこの後夢の国へ旅立ちました。雨も台風もお構い無しなところが晴れ男なのでしょうか・・) 11月に入り、やっと太陽が顔をだしました。 雨も大好きな息子ですが、すっきり晴れた日に横須賀美術館で芸術鑑賞です。(絵本「しろくまのパ・・・・・>続きを見る
稲垣 色部 と、毎回写真溢れるブログで個人的にはこの流れにプレッシャーを感じております(笑) 先月21日の駄話を私視点で。 2017年9月15日 この日はビアガーデンで荒木さんの大報告会が行われた。 「こちらの殿方と結婚すっから!」 お名前は内村さんというらしい。どこぞの内村とは大違いのイケメンである。 荒木さんはとってもお茶目で可愛いお人。 そしていつも元気モリモリで、佐藤さん曰く「荒木さんがしんどいって言うてるの聞いたことない」 荒木「健康の秘・・・・・>続きを見る
梅雨も開け京都に来て2年目の夏を迎えました。 今日はこの夏はじめたことについてお話したいと思います。 その1。 「かき氷めぐり」はじめました。 去年1回も食べれずに夏が終わってしまったので、今年こそはいろんなかき氷を食べようと決めていました。 そんな今年初のかき氷は、先日帰省した際に行った東京駅にある「TORAYA TOKYO」。 内装の雰囲気がお気に入りのお店です。 一度目は「日向夏と温州みかんの氷」をいただきました。 みかんの寒天が添えられ、氷の下には濃厚な白・・・・・>続きを見る
<身長> 180cm <着用商品> 伊勢木綿 手ぬぐい/影 知多木綿 文 風靡文背/濡羽色×乱 Lサイズ ※netshop近日発売予定 革 穏/素色 伊勢木綿20/20 麻混 風靡 下/濡羽色2 丈長サイズ みかも焼下駄/右近 麻 濃紺・・・・・>続きを見る
大阪在住、児玉優子でございます。 3年前の今日、2014年6月26日、愛する甥っ子が産まれました。 2年前の1歳のお誕生日、『特別な日にはSOU・SOU』ということで、いせもめん こどもじんべい/つきとほしSサイズをプレゼントし、1年間の思い出を特大ケーキで表現し盛大にお祝い致しました。 ケーキがなんとか完成したのも今となっては懐かしい思い出です。 彼が産まれてから『一期一会』という言葉をとても大切に感じるようになりました。 『今日という日、そして今この瞬間・・・・・>続きを見る
梅雨はどこへ行ったのか、晴れの日が続きじわじわと夏の京都が近づいております。 先月、歓送迎会が開かれカメラ小僧の私はいつもの如く写真をバシバシ撮っていたのですが、 すっかり現像に出すのを忘れていたので、つい最近写真屋さんで現像して頂いたのでした。 1ヶ月も前の写真ですが振り返ってみたいと思います。 トップバッターはこの人、臼井さん…じゃなかった 生産チームより廣秋 冷麺に入っていたスイカを頬張る彼女は、写真からもわかるように食いしん坊である。 とっても可愛い。そして歌も上手。 ・・・・・>続きを見る
色とりどりの紫陽花が鮮やかな季節です。晴れた日は夜空の星がひと際キレイなのもこの時期ならではですね。 申し遅れました、メルマガ担当の荒武です。 今回もネットショップ掲載チームの裏側を少しだけお見せしたいと思います。 毎日0時に更新される“一語一絵”で週2回公開されている『 スタッフのきこなし / 通勤編 』。 銀塩倶楽部部長・稲垣が撮影から加工、掲載まで全てを行っています。 この日は“傾衣でおでかけ”でおなじみ・川勝ことカッツーの撮影。 カッツー「かっこよく撮ってくださいね~」 ・・・・・>続きを見る
わらべぎ店内にずらりこどもじんべいが並ぶ季節、1年の中でも特にワクワクする季節です。 嬉しいことにじんべい目がけてお越し下さるお客様も年々増えており、楽しくご紹介させていただいております。 今回はわらべぎ世代の子を持つお父さんお母さんスタッフに‘オススメじんべい’聞いてみました! まずは、ショップディレクター 徳治 ■こおりうめ 意外にも爽やかなん選ばはるんですね。 そう言えばはなぶさくんが赤ちゃんの頃も‘こおりうめ’のややぐるみ着ていました。 「好みはブレない」だそうです。 ・・・・・>続きを見る
春風が頬に心地よい季節。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 申し遅れました、メルマガ担当の荒武です。 今回はネットショップ掲載チームの裏側を少しだけお見せしたいと思います。 ネットショップの商品ページに掲載している商品写真は、基本的に撮影から画像加工まで、一貫して社内で行っております。 まずは商品撮影。 撮影担当は、愛娘二人の尻に敷かれっぱなしの稲垣。 あとで加工しやすいように商品の形を整えたり、色味を調整しながら撮影しています。 撮影された写真はLightroomと・・・・・>続きを見る